• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamiyuのブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

こんなパーツ交換してみましたぁ~^0^/

交換したパーツはこれ↓



そうカーボン転写されたAピラーです

今まで、σ(o^_^o)でハセプロの室内用のシートを張って居たのですが、施工の仕方が良くなくて、端の方が剥げてしまって見た目が良くない状況になっていました^^;;

σ(o^_^o)でハセプロのシートを張っていたAピラーがこれ↓



上記の画像だと解り難いので装着して有った時に画像↓ 

運転席側助手席側


こんな感じで、矢印で示した場所の剥がれ見られ、何度か手直しをしてのですが、しばらくすると剥がれるって事の繰り返し^^;;

カーボン転写のAピラーは、クラブメンバーのpcmさんが付けて居て、ずっ~と良いなぁ~と思って居て、施工してくれるメーカーのHpを知ってから見て居たんですが、施工再開の様子が無くって、欲しいけど手に入らない状況の中、昨日のTRGでpcmさんのAピラーを見て、良いなぁ~って連呼していた時に、pcmさんへの譲り元のK師匠より、貸してあげるよとの言葉有り、TRG終了後、師匠の自宅お邪魔して、念願のカーボン調のAピラーをお借りして、自宅に帰って早速取り替えて見ましたぁ~^0^v
交換後の画像↓

運転席側助手席側


暗くて解り難いのですが、今まで剥がれてしまっていた部分が無くなりすっきりしましたぁ~^0^v

で、明るい所の画像もって事で、撮影したのがこれ↓

運転席側助手席側


運転席に座っての画像↓

運転席側助手席側


運転していて、結構目に入る場所ですが、交換後は余計に目が行くようになりましたぁ~^0^v

Posted at 2009/04/30 16:01:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月30日 イイね!

ストミストさんオリジナルクラブステッカー固定方法

今回の北関東支部TRG参加のストミストさんより、オリジナルクラブステッカーの固定方法を考えたが、ブログUpの方法が良く解らないのでUp出来ないって事で、σ(o^_^o)がブログUpをお願いされましたぁ~^0^

ステッカーの固定方法に関しては、フロントウィンドーに固定する方法とウィンドリフターに固定する方法の2種類です

フロントウィンドーに固定した画像↓


この方法は、フロントウィンドーとサンバーザーを固定しているフロント上部の隙間に、差し込んで固定する様になっており、こう言う構造↓

赤矢印がフロントウィンドーとサンバイザーを固定している所に差し込まれる部分で、水色の矢印が外す時に、引っ張る部分



こちらが、ウィンドーリフターに固定した時の画像↓



で構造は、赤矢印の部分がリフターの上面に被せて固定する部分↓



こんな感じで、比較的簡単な方法で、ステッカー固定が出来る様になってます。

Posted at 2009/04/30 12:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月30日 イイね!

雪解けの金精峠を走ろう!!in北関東支部TRG

昨日は、今年初めての北関東支部TRG「雪解けの金精峠を走ろう!!」に参加して来ましたぁ~^0^/

何時もの様にTRG当日は、携帯アラームが鳴る前に目を覚ましてしまい目が覚めたのが、3時50分^^;;

取り敢えず、PCの電源を入れ、掲示板をチェックするも、まだ出発しましたぁ~の書き込み無く、書き込みを入れ身支度して、下道を使いゆっくりと出発する事に^0^v

自宅→大沼Pまでスムーズに流れていて、主要時間2時間位で到着^0^v

流石に、集合時間1時間20分前って事で、到着しているメンバーはおらず、σ(o^_^o)がポールゲット^0^v

やる事も無いので、取り敢えず今日1枚目の写真撮影^^;;



そして、赤城山を走って居て、右コーナー中にギャップでバンプした時に、ザッザッって音がリヤ側で聞こえて居たので、リアタイアを確認すると、やっぱり爪でタイヤのショルダーに当たっている様子で、ショルダーが削れてましたぁ~^^;; その画像がこれ↓


やっぱり爪折りしないと、そのうち、タイヤのブロックごと飛んでしまいそう^^;;

こんな事をしながら大沼Pで、参加メンバーを待って居ますが、流石に外気温が1℃&上州名物のから風が吹いて居て、外で待っているには寒く、室内で待機^^;;

しばらくするとpcmさん・Naoさん到着^0^/ その後続々とメンバーが到着し、TRG前のMTG後にTRGスタート^0^/

TRGのスタートダシュを狙ってる?knちゃんww前カルガモ~後ろカルガモ


白沢に向って爆走中~晴天の空と残雪残る山並の中走るロド残雪残る迦葉山? 武尊山?


前カルガモ~爆走も一休みのロド集団爆走も一休みのロド集団


晴天の中を気持ちの良い風を感じながら、適度なUp・Down走行、途中で水が流れて居て、やや凍結している所が有ったり、砂が路面に有ったりしましたが無事に第一休憩の駅の道白沢に到着^0^v

此処でしばしの休憩&ロド談義でまった~り^0^

流石に山から下って来て、標高が下がった為か大沼Pでは寒かったのですが、此処ではやや暑い感じで、上着を脱いで過ごせる気温でした^0^

こんな感じでまった~りした時間を過ごし、次の目的地の菅沼を目指して、ツーリング
開始~

ツーリング~ツーリング~ツーリング~


後ろの看板に反応したかなぁ~? pcmさんwwまだ残雪残る日本ロマンティク街道ツーリング~


ツーリング~ツーリング~


丸沼Pまでの120号線(日本ロマンティク街道)は、まだ路肩に雪が残る風景を見ながら、丸沼高原スキー場付近では、スキー&スノーボードを楽しむ人たちが居たりと、春と冬が一緒になった風景を楽しみながらの走行をし、無事菅沼Pに到着^0^/

丸沼Pでは、流石に雪が残って居る事も有り、ちょっと肌寒い感じでした^^;;


残雪の中でのロド残雪の中でのロド雪で遊ぶ人物発見^^;;


菅沼での休憩後は、昼食場所の日光アストリアホテルに向かい出発^0^/

残雪の残る金精峠を走り、金精峠トンネルを抜けしばらく走って行くとストブルのNCが止まって居るのを発見^0^
それも、ダムド顔^^;; 正式表明はしないけどもしかしたら参加するかもって話をしていたのですが、はい K師匠でしたぁ~^0^/

K師匠合流~K師匠合流~


K師匠と合流し、無事にアストリアホテルに到着~^0^v

ランチの時間は、11時30分からなので、ランチ時間までしばしのロド談義をし、いよいよランチを食べにホテル内へ^0^

σ(o^_^o)が食べたのはこれ↓



(`・ω・´)ハイ!ハンバーグ定食です^^;; 味に関しては普通かなぁ~^^;;

此処でのランチを食べて、いよいよ最終目的地の草木ドライブインまでのツーリング開始^0^/

ツーリング~ツーリング~中禅寺湖湖畔


中禅寺湖湖畔ぴなさん撮影中~後ろでは、師匠が撮影中ww


いろは坂~いろは坂~滝発見~


そして、無事に草木ドライブインに到着し、しばしの休憩後にTRG終了~^0^v

今回のTRGもR16のTRGって事で、晴天の中の開催で、開始当初は気温が低くて寒かったのですが、最後には暑い位の1日でしたぁ~^0^/

今回参加されたメンバーの皆さんお疲れ様でしたぁ~^0^/

そして、925支部長・スタヴローギンさんお疲れ様でしたぁ~
Posted at 2009/04/30 11:44:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月25日 イイね!

本日のお買い物^0^/

折角BBSを入れたのに、エンケイを履いって居た時のロックナットじゃぁ~って事で、BBSを受け取りに行った時に、K師匠がBBSを履く時用に調達していた、BBSのロックナットと同じ物を、師匠にお願いして、注文して貰ったロックナットとハブリングを本日、師匠の家に訪問して受け取り、雨も降ってたので、家で付けるつもりで居たのですが、折角だから交換してしまえば?っと言う師匠のお言葉に甘えて、師匠のロドを駐車場から出して貰い、K師匠宅の駐車場で装着してきましたぁ~^0^/

しか~し、カメラを持って行かなかったので、撮影場所は、σ(o^_^o)の借りている駐車場の画像になってしまいましたぁ~(´・ω・`;A) アセアセ

装着したハブリング&ロックナットはこちら↓

ハブリング~少し離れた位置からのBBSロックナット寄った所からのBBSロックナット


装着後、お茶をしに近くの喫茶店へ行き、まった~りと雑談し、師匠がDに行くって事で、σ(o^_^o)も暇してたので、お付き合いし、Dにて注文した物を受け取り、そのパーツを取り付けして貰う為のお店に行き、その後、浦和のオートウェーブへ^0^v

店内をウロウロしていると、ABで買おうと思って居たが在庫無く、メーカー注文して取り寄せしないと駄目で、更に送料も取られるって言われたパーツ発見^0^v

即購入しましたぁ~
購入したパーツはこれ↓

マックガードボルト&ロックパッケージボルトとロックの形状~


ホイールのロックナットで有名なマックガードのナビ&オーディオの東南防止のボルトで、ホイールと同じ星型のロックビスです^0^v

しかし、幾らマックガードの盗難防止ビスが付いているって言っても、装着している事が解らないと、盗難防止にはならないと思いますが、心配は無用でこんなステッカーが同封されてました↓

ステッカー


このステッカー1枚で、盗難の抑止力に多少はなるかなぁ~と^^;;

それと、前回のK師匠からお借りしていて、ブログUp出来なかったパーツがこれ↓

ナルディー


ブログUp出来なかったのは、モモとナルディーでは、ホーンボタンの配線が、モモは、ホーンボタンに来ている配線が1本に対して、ナルディーは配線が2本来ていて、ステアリングは、ナルディーでホーンボタンがモモで、ナルモモ状態だったので、ちょっとブログUpはと思い、Upしなかったのですが、今日、配線を繋いで、ナルモモが→ナルディーになったのでUpしましたぁ~^0^v

ナルディーは、モモに比べて直径が大きくなったのですが、それ程違和感無く操作出来、見た目も良い感じです^0^v
Posted at 2009/04/25 22:15:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月21日 イイね!

お土産装着^0^/

土曜日にアルミを受け取りに行った時に、師匠より頂いたお土産を本日装着しましたぁ~^0^v

装着したのは、Zoom Engineeringのアームパッドカバー?とシフトのカーボンリング^0^

装着した図

アームパッドカバーカーボンシフトリング


このパーツを装着して、室内のミタメUpしましたぁ~^0^v

師匠ヾ(@^∇^@)ノアリガトー♪
Posted at 2009/04/21 21:12:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラーホース交換 http://cvw.jp/b/283344/48477206/
何シテル?   06/09 11:15
車歴 アルトワークスRS-R→Kワンボックス→EP82→ローバーミニ→パルサー→ステップワゴン→ストリーム→インプレッサーSTI→アテンザ→NCロードスターと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/4 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
1920 21222324 25
26272829 30  

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
GSXシリーズのミドルクラスのバイクです まだ、発売して間もないモデルなので、カスタムパ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBから16年ぶりにVAB乗りになりました。 初年度 2018年4月  ベースグレード ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ヴォクシーからの乗り換えにです グレード ハイウェイV 2WD MPO セーフティパック ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ホーネット250からの乗り換え 6/15に奥がバイク購入の為、下取りの為、ドナドナされて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation