• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamiyuのブログ一覧

2009年05月27日 イイね!

リア羽根付いた^0^/

しばらく前に、べりーのリア羽根の購入したのは、ブログUpして居たんですが、リア羽根をブラックにするか、同色に塗装するかを考えて居て、装着しない状態だったのですが、ブラック塗装だと装着した時に、どうしても視線がリア羽根に行ってしまう為に、折角バンパーの下をブラックアウトして、視線を下げた意味が無くなってしまう事になるので、同色塗装にする事にしましたぁ~^0^/

問題は、何処で塗装して貰うかと、色々とお店に塗装料金を問い合わせしますが、大体が、2万円位するって返事で、費用に関しては変わり無い!!  じゃぁ~仕上がりの良い所と考えると、エアロ装着時にお願いした所に出そうって事で、何時ものABに行き塗装して貰う事に^0^

σ(o^_^o) ベリーのリア羽根を塗装したいんだけど、何処も同じ値段だね^^;;


店員 そうなんですよね~ 大体同じ位の値段になってしまいますね

此処で、何時もの様に

σ(o^_^o) どっか安く塗装してくれる所知らない?  ○○さん所でもプライス出来ないって事なんで、少し安くって色合わせしてる所?

店員 AB系ですが、まだブースが新しくて、希望に添える所有りますけど、値段の方は交渉して見ないと何とも言えないですが・・・

σ(o^_^o)  じゃぁ~ そこに聞いて見てよ~

店員  はい じゃぁ~ 聞いて、後日電話しますね^-^

σ(o^_^o)  今、聞いてよ~

店員  はい 解りました  電話して聞いて見ます!!

しばし、電話を掛けに行く店員 

待ってる間、σ(o^_^o)は少し安くなると良いなぁ~と^0^

店員 色合わせは大丈夫な所なんですが、自分が仕上がり見て、駄目ならやり直しして   貰います。  塗装料金はこの値段なんですけど、どうですか?

σ(o^_^o) この値段なら塗装して^0^

店員 ブース開くのが、25日なんで、その日の夜に塗装するABに自分持ってきます

σ(o^_^o) 車は、次の日に返して貰えば良いから、リア羽根の塗装は時間掛かっても良いから、綺麗に塗装して貰うのと、色合わせだけちゃんとやってね

店員 車を返す時に、塗装したものもお返し出来ると思います

σ(o^_^o)  焦らなくて良いからね^0^

って会話をして、25日に車を預ける事になり、1泊入院させ、次の日に車を取りに行く途中で、何時ものABの店員よりTEL有り、車は返せるがリア羽根は、仕上がりが良くないので、やり直ししているとの事^^;;

取り敢えず、26日は車だけ引き取り、リア羽根は本日に受け取りに行く事となり、先ほど取りに行き、その場で装着^0^/

これがリア羽根付ける前の画像↓   ( ̄~ ̄;) ウーンカモメマークが気になるし、トランクの上側が寂しい^^;;
カモメマーク除去した画像↓      ( ̄~ ̄;) ウーン穴2個開いてて目立つ                     ^^;;
べりー羽根装着した画像↓       邪魔なカモメマークも無くなったし、     すこ~しトランクの上側にボリューム出たし、良い感じの後ろ姿になったなぁ~


こんな感じで、さり気無い感じで装着出来て満足です^0^/

色合わせは、蛍光灯の下で見た限りはバッチリかなぁ~と^0^

今度天気の良いときに、太陽光の下で見て色が合ってるかを確認して見よう~と^0^/














Posted at 2009/05/27 22:48:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月20日 イイね!

R16平日TRG~^0^/

本日は、ダブルMさん企画の平日TRGに参加して来ましたぁ~^0^/

朝8:30にあきる野に有るコンビニに集合って事で、σ(o^_^o)は6時位に家を出ればOKだろうと、携帯のアラームセットして、就寝 Zzz~z

で、目が覚めたのが4時30分^^;; 幾ら何でも早いだろうって事で、有る物を装着した事で、場所を移動した物が固定されずに、ただ置いて有ったので、平日TRGだし、その物が転がる可能性大の為、その固定作業をしてから、出発しましょって事で、朝から工具持って、ロドの停めてある駐車場で、ゴゾゴソ・ペッタリして完成^0^/

そんな作業をし終わっても、時間はまだ5時30分^^;; 仕方が無いので下道を使い集合場所へ GO~

で、ゆっくりと集合場所に向かい到着^0^v

しか~し、集合1時間前の7時30分には到着してしまい、当然ながら誰も居ません^^;;

ぼぉ~っと待って居ますが、時間が経つのが遅い><  此処で、この頃やりたいけどイメージが付かないので、やり始めた作業をメンバー到着まで行う事に^0^v

黙々と作業をしばらくして居ると、ダブルMさん到着^0^/
ダブルMさんと話をしていると、あぽこんさんが到着し、その後mar-さんが奥様連れで到着し、その後、書き込みに参加表明してなかったブランシュさんがひろさんと共に到着^0^/
しばしの雑談後、TRGスタート^0^/

後ろかるがも~^0^カメラに気付きVサインのあぽこんさん
対照的にまった~りのmar-さんwww


今日は、女性の参加者も居るし、奥さんとの同伴参加の方も居るし、そんなにペースは速くないだろうなぁ~って安心していたら^^;;

先頭2台は、えらい勢いで走行^^;; σ(o^_^o)も着いて行こうって思いますが、とてもじゃないですが、σ(o^_^o)の運転技術じゃ着いて行けません^^;;


無理して事故ちゃっても仕方が無いので、σ(o^_^o)のペースで走る事にし、最初の休憩地で有る、都民の森駐車場へ^0^/

途中ペースカーが入って取れた写真↓

カルガモ~カルガモ~


そこには、忍者さんが待って居ましたwww

都民の森に到着時、ペースが速かった事も有り、ブランシェさんを置いて来てしまったい、到着するまで待ちますが中々現れず^^;;

周遊路に入る前 このときはまだ後ろに居たブランシェさん^^;;


σ(o^_^o)達が到着してから、30分以上経ちますが姿見えず><

生憎、携帯番号は誰も知らない為に、連絡の取り様も無い為、もしかしたら継の柳沢峠で待ってるかもって事で、柳沢峠に向かう事に^0^

しか~し、周遊路では、先頭の2台のペースが更にUp^^;;

もう、着いていくのは諦め、σ(o^_^o)のペースで走行^0^ 結局、周遊路のゲートの先の橋で停まるまで、2台の姿見る事無く、黙々と自分のペースで走り合流^^;;

その後は、ペースを落としてくれた為に、何とか柳沢峠まで一緒に走行^-^

σ(o^_^o)は、気付かなかったのですが、周遊路の橋を渡った所で、偶然にもブランシュさんが合流出来たって事で、柳沢峠で再会出来ました 良かったぁ~^0^/

しか~し、平日TRGのペースに同行のクッキーちゃんが酔ってしまったって事で、ブランシュさんは此処で離脱する事になってしまいました><

柳沢峠での休憩後、ランチを取る為に、石和に向かいGO~^0^/

前を走るペースカーカルガモ~カルガモ~


相変わらずのまったりペースのまま、ランチ場所の小作ってお店に到着^0^v

この暑さの中、熱いほうとうを食べるのは、有る意味チャレンジャー的な要素が有りますが、敢えてほうとうを食べる事にし、席に着くと、冷たいタイプのほうとうが有る事が解り、そちらにしょうかと思いましたが、店内は冷房が効いている事も有り、料理が運ばれて来る頃には、暖かいほうとうを食べるには丁度良いかもって事を思い、暖かいほうとうを注文^0^

最初は、やっぱり失敗したかも~って位、熱々^^;;

しかし、食べ終わる頃には体も冷えて、暖かいほうとうで丁度良くなりました^0^v

ランチ終了後のPにて


ランチ後は、次の休憩地のミルクランドに向けてTRG開始となりますが、ミルクランドに向かう途中に、富士山をバックに撮影出来る場所に立ち寄り、撮影^0^v

富士山絶景ポイントまでの走行時フォト↓

山中湖湖畔走行時ペースカーが><富士山の頭と青空


富士山~71号線に合流時に見えた富士山~


その写真がこれ↓

富士山をバックに並ぶロド別アングル~
誰かのお尻が写ちゃった><
お尻が写ってないバージョン
しか~し人が写ってるね^^;;


Myロドと富士山別角度から
○○さ~ん車に轢かれるよ~^^;;


この場所は、富士山の全景が見え、片側2車線ですが、殆ど車の通行が無いのでゆっくりと撮影が出来る穴場スポット^0^v

此処での撮影をし、ミルクランドで定番のジェラートを食べ、時間も遅くなってきたって事で、最終解散場所を山中湖に変更^^;;

ミルクランドで、mar-さんがお子さんの帰宅時間が迫ってるって事で、此処で離脱^^;;

残りのメンバーで、山中湖のPに向かいTRG^0^v
山中湖Pでのフォト↓

夕暮れの富士山をバックに~夕暮れの富士山をバックに~


夕暮れの富士山オレンジの染まる富士山


夕方までダベリングし、此処で解散^0^/
そして、道志道を使い帰宅する事に^^;;

此処で、先頭がひろさんとなり、σ(o^_^o)はMさんの後ろを走りたいって言いますが、Mさんは真ん中を走しりたいって事で、σ(o^_^o)が2番目を走る事に^^;;

道志道の途中までは、ペースカーが走って居たので、かなりまった~りペースで、内心ホッとしててんですが、ペースカーが居なくなった途端に、一気に前のペースUp^^;;
σ(o^_^o)の何とか着いて行こうとは思いますが・・・
そして、後ろから迫るMさんの青いヘッドライト>< こえ~よ><

こんな感じで、走行が続きますが、σ(o^_^o)のペースで何とか、道志道を走行し、σ(o^_^o)は、三ヶ木から中央道の相模湖I.C経由で帰るつもりでしたが、相模湖I.Cまで12Km有るって事で、わざわざ戻る事も無いだろうって事で、途中から大垂水経由し、八王子I.Cより中央道→首都高経由で帰って来ましたぁ~^0^/

教訓 早い車の間に入る事は、今後しない^^;;



Posted at 2009/05/21 01:32:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月14日 イイね!

う~ん リアのカモメマークが・・・

前に、リア周りのエンブレム関係を外して、ややすっきりしたリアになったんですが、真ん中のカモメマークを外すと、穴が2個開いてしまう為に、除去出来ずにず~っと放置状態だったんですが、フルエアロ化した、現在余計にカモメマークが気になって居いるのと、リアから見た時に、下方向のボリューム感が有る分トランクから上のミタメが寂しい感じ^^;;

で、リア羽根をそろそろ導入したいなぁ~って事で、NOPROのリア羽根にするか、べりーのリア羽根にするかを検討してどちらを導入するか検討した結果、べりーのリア羽根にしましたぁ~^0^/

リアのボリュームUpをするなら、絶対にNOPRO製品の方が良いのですが、σ(o^_^o)的に、どうしても、カモメマークの除去して、リア周りをすっきりさせたいって思いの方が強かった事が、最終的な決め手となりました^0^/

NOPRO製品でも、カモメマークを消す為に、切りかき部分のスームージングも可能なんですが、その加工をして塗装まですると、σ(o^_^o)が考えて居た予算をかな~りオーバーしてしまう事も有り、べりーのリア羽根にしましたぁ~^0^/

この前の全体TRG前に注文して、本日入荷したって事で、受け取って来て、早速素の状態で、ちょっと付けていました^0^/


カモメマーク邪魔
トランクから上のボリューム無いなぁ~
( ̄~ ̄;) ウーン 穴2個><べりーの羽根装着で、ボリュームUp?


ダッグテールの様に、上側へのボリュームがUp度が違いますが、リア羽根無しのノーマルより確実にボリュームUpしました^0^v

そして、カモメマークが無くなる事により、リアから見たミタメのスッキリ度が全然違います^0^v

後の悩み所は、このまま黒で上下のアクセントを付けるか、同色に塗装にして一体感を出すかで悩み中^^;;






Posted at 2009/05/14 21:54:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

休みの日は?

昨日は、R16のTRGに参加する為に休みの希望を出して居て休みだったんですが、次の日で有る、今日は特に休み希望も出してなかったのですが、連休にしてくれて居たので、朝ゆっくりと寝てしまい、起きたのが10時頃^^;;

この時間になると、出掛けるのには遅いので、少しロド弄りをって事で、前から気になっていた部分を弄って見ましたぁ~^-^

弄ったと言っても、大した事をした訳じゃなくただ色塗りしただけなんですが^^;;

気になっていた部分は此処↓

ノーマルキャリパー


そうです、ノーマルキャリパーを色塗りして見ました^0^v

で塗装したキャリパーがこちら↓

塗装したキャリパー塗装したキャリパーUp


ちょ~う手抜きで、マスキングせずに塗ったので、あっちこっちに塗装が付き捲ってます^^;;

まぁ~ アルミ履いちゃえば解らないんだけど、如何にもDIYで塗装したのが丸解り状態です^^;;

Posted at 2009/05/11 20:29:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月10日 イイね!

5.10南関東支部TRG参加^0^/

今日は南関東支部企画の本家TRGに参加して来ましたぁ~^0^v

前日にK師匠と一緒に行こうって話しをしており、6時~6時30分圏央道の狭山P.Aで待ち合わせ^0^v

自宅を5時位に出発し、外観→関越経由で圏央道の狭山P.Aに向かいますが予想外に空いており、狭山P.Aには40分程度で到着してしまいましたぁ~^^;;

約束の時間よりも早くの到着なので、流石に師匠が居るわけも無く、師匠到着するまで、ホイール&エンジンルームの汚れて居る部分を拭き拭きし、時間を潰す事に^0^/

そんな事をして居ると、師匠が予定より早く到着^0^/

そこで、2台が並んでる所を撮影^0^/

同じバイナルを貼っているので、ツイーンズ?^^;; そのフォがこちら↓



この後、しばらく話をして居ると、バスに乗った団体さんが休憩の為に、師匠の車の横に^0^/
その中の一人の男性が、σ(o^_^o)達に色々と話掛けてきましたぁ~^0^/
やっぱり、ある程度の年齢の上の人は、ロドとかが好き見たいですね~^0^v

しばらくその男性と話をした後に、Bグループの集合場所で有る曽根丘陵公園に向かって、ランデーブー走行^0^

曽根丘陵公園までは、約1時間で到着^0^v

到着すると、既に結構なメンバーが揃っており、見んなどんだけ早く到着しているんでしょう^^;;

集合時間まではまだまだ時間が有るって事で集合時間までまったりした時間を過ごし、全員が揃った所で、出発前のプチMTG&初参加メンバーの自己紹介後、かな~り一杯一杯のkentarouさんの合言葉唱和後に、TRGスタート^0^v
カルガモTRG~カルガモTRG~晴天でマイナスイオンを受けながら~TRG


精進湖湖畔~精進湖湖畔~霊峰富士


霊峰富士カルガモTRG~


こんな感じで、霊峰富士を横目に見ながら、木漏れ日が漏れる気持ちの良い道を19台のロドで駆け抜け、あ~っと言うまに、道の駅なるさわに到着^0^/

なるさわ到着直前に、ちょっとしたアクシデントが有りますが、それはそれで良いスパイスになります^0^v

なるさわに到着してのフォト↓

霊峰富士をバックに集まったロド集団^0^/霊峰富士をバックに集まったロド集団^0^/霊峰富士をバックに集まったロド集団^0^/


霊峰富士をバックに集まったロド集団^0^/低い場所からの霊峰富士小高い所からの霊峰富士


道の駅なるさわに集まったロド達道の駅なるさわに集まったロド達小高い所から


此処でしばらくの間まった~り過ごしますが、今日は、富士芝桜まつりが本栖湖で行われて居るって事前情報が有り、南関東支部の副支部長で有るカトチさんが、σ(o^_^o)達がなるさわに居る間に、本栖湖近辺の状況を見に行ってくれ、やはり最初にコース設定した国道139号線の本栖湖近辺は、渋滞が凄くとてもじゃないがまともに走れる状況では無いって事で、急遽ルート変更し、まかい牧場に向かう事に^^;;

このコース変更が、ずばり的中し、渋滞の無いルートを木漏れ日が漏れる道を走り、マイナスイオンを一杯に感じ、霊峰富士を時折り見ながらのオープンドライブになりましたぁ~^0^/

まかい牧場に向けてのカルガモ~↓

気持良い風&マイナスイオンを感じながら~カルガモ~TRG


普段は、編成を整える事無く、TRGをするのですが、今回に限りルート変更って事で、途中で切れた後続を待つ為に、一時停止^0^

此処で、σ(o^_^o)自身KYだな~って思ったんですが、どうしても霊峰富士をバックに、ロドを撮りたくて、一時停止している時に撮ったフォト↓



カトチ副支部長他、停止してたメンバーの皆さんすいませんでした ペコリ(o_ _)o))

停止中にブルーミラー越しに撮影したkoji号ブルーミラー越しに霊峰富士とロド達カルガモ~


この様に、渋滞に嵌る事が無く、富士山を見ながらの快適なオープンドライブを楽しんで居るσ(o^_^o)達Bグループですが、139号線の対向車線は、何処まで行っても車車で、ランチ後に走るAグループは地獄を見そう><(日光TRGの二の舞になりそうな感じ^^;;) Aグループはルート変更しないといけないけど、ルートはどうするんだろう^^;; そんな事を考えながら、走りまかい牧場に到着^0^/

偶然にも、Aグループと同着でしたぁ~^0^/

何故か、Aグループメンバーは、木陰に駐車して居ます それがこれ↓

涼しいそうな場所に停めているAグループメンバー日差し強い所に停めてるBメンバー
木陰に停めれなかったAメンバー


此処で、Aグループ参加のJマーさんが、何日前いブログUpしていた、室内のミタメUpが気になり、早速写真撮影^0^v

デコパネ&センターサイドパネル塗装^0^/ドアグリップアンダーパネル?塗装


しか~し、R16メンバーだけで、40台近くPに停めていると、他のお客さんが来たときに停めるスペースが無くなってしまうって事で、強制移動^^;;

強制移動させられた場所から少し入った所に、コンクリートの橋が有ったんですが、この橋の角度が、ローダウンして居るメンバーには、真っ直ぐ進入したら、絶対にエアロ&腹を擦る位のエグイ角度^^;;

σ(o^_^o)もドキドキしながら、極力斜めに進入して通過する事で、擦る事無く無事に通過しましたぁ~^0^v

こんな感じで、無事メンバー全員がPに停める事が出来ましたが、木陰に停めて居たメンバーも直射日光降り注ぐ中に強制的に停めさせられるって事になっちゃいました^^;;

午後の出発時間まで、それぞれが自由にランチしたり、まった~りした時間を楽しみましたが、兎に角天気が良い為に、気温も高くって、出発時間まで日光の有る場所に居れない状況^^;;

σ(o^_^o)は、ランチした後に、食後にはソフトクリームを食すって事で、近くのジェラートを購入^0^/

その買ったお店のオープンテラスには、pcmさん・koちゃん・Jマーさんが涼みながら雑談して居たので、σ(o^_^o)も乱入^0^v

で、買ったジェラートを撮影する時に、pcmさんより、富士山バックに写真撮ったらぁ~って言葉が有り、それは良いかもって事で撮影したのがこれ↓



なかなか良い感じの写真になりましたぁ~^0^v

その後は、出発までは、日陰に避難しながら、食後の時間を過ごし、いよいよ午後のTRG開始^0^/

午後のTRG前に、メンバーが揃ったって事で、出発前のプチMTG^0^/

で、Aグループの午後に関しては、敢えて渋滞に嵌りに行くのは無意味って事で、午前中にはしったルートを戻り、Bチームと同じ場所で解散する事となりましたぁ~^^::

緊急回避って事ですが、σ(o^_^o)達が午前中に富士山を見ながらのルートをAブループメンバーにも楽しんで欲しかったなぁ~っての思いが有りました><

そして、午後の部スタート^0^/

左側に富士山を眺めながらのTRG~カルガモTRG~カルガモTRG~


道沿いに咲いていた花々マイナスイオンを浴びてのTRG~


そして、あ~っと言う間に、水ヶ塚公園に到着^^;;

余りにも、早く到着してしまった事も有り、もう少し走りたかったなぁ~^^;;

水ヶ塚公園に、当初の予定と違う参加メンバーが集合した事で、ロドが一杯^0^/

やっぱり、全参加メンバーが揃うと、迫力が違います^0^/

水ヶ塚公園に到着後に、1時間位まった~り過ごし、解散のMTG^^

此処で、何時もと違う事が、それは、Bグループの朝のプチMTGで唱和した、kenちゃんが、再び絞めの唱和をする事にwww

最初は、朝と違うアクションをしようとしたのですが、Bグループ参加メンバーより、違うって声が上がり、朝と同じアクションで行いTRG終了となりました^0^/

この後は、それぞれが帰宅ルートをどうするかで話をし、σ(o^_^o)は、K師匠とKINちゃんと一緒に帰る事に^0^/

しか~し、水ヶ塚公園から中央道へのアクセスするにもルートが解らない^^;;

帰りのルートを検索していると、カトチさんより此処を通って中央道に入ったら?ってアドバイスを受けて、ルート設定し、いざ中央道へ^0^/

中央道へ向かう途中で、同じ方面に向かうロド集団発見^0^ その写真がこれ↓



その後しばらく一緒に走ったんですが、信号で引っ掛かりメンバーと別れてしまいましたぁ~^^;;

それでも、ナビの誘導に従いって、無事中央道へ入れましたが・・・  走って居る間も、渋滞情報で談合坂S.A~小仏トンネル付近まで渋滞している表示^^;;

取り敢えず、σ(o^_^o)だけの判断で、渋滞へ突入する訳も行かずに、談合坂S.A手前のP.Aに入り相談する事に^;;

その結果、まぁ~13Km程度の渋滞だし、問題無いからこのまま中央道経由で帰宅する事にしましたが、結局1時間近く渋滞の中を走り、八王子J.Cより圏央道へ^^;;

下の写真は、中央道に入る前の有料道路を走行時に撮った富士山と渋滞の終わり掛けの時に撮った写真↓

走行時撮影の富士山^0^/渋滞の中><


圏央道に入ってからは、渋滞も無く快適クルージングをし、圏央道唯一の狭山P.Aで一休み&トイレ休憩をしていると、朝出会って話しをした男性が偶然にも遭遇^^;;

しばし、話をして帰宅する事に、師匠は朝来たルートで帰るって事だったので、鶴ヶ島まで一緒に走って行くと、σ(o^_^o)が予想していた、関越経由では無く、圏央道を直進して行ってしまい、( ゚ ▽ ゚ ;)エッって思いながらも、σ(o^_^o)は関越→外環経由で帰宅しましたぁ~^0^/

本日参加したメンバーの皆さんお疲れ様でした~^0^/

今回のTRG開催して頂いた、南関東支部のStお疲れ様&ミ★(*^-゜)v Thanks!!★彡
Posted at 2009/05/10 23:40:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラーホース交換 http://cvw.jp/b/283344/48477206/
何シテル?   06/09 11:15
車歴 アルトワークスRS-R→Kワンボックス→EP82→ローバーミニ→パルサー→ステップワゴン→ストリーム→インプレッサーSTI→アテンザ→NCロードスターと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

     1 2
34 56 78 9
10 111213 141516
171819 20212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
GSXシリーズのミドルクラスのバイクです まだ、発売して間もないモデルなので、カスタムパ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBから16年ぶりにVAB乗りになりました。 初年度 2018年4月  ベースグレード ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ヴォクシーからの乗り換えにです グレード ハイウェイV 2WD MPO セーフティパック ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ホーネット250からの乗り換え 6/15に奥がバイク購入の為、下取りの為、ドナドナされて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation