昨日のブログUpの他に、実はミタメ馬力Upパーツを導入して居たのですが、インパクトは、やはり秀吉の茶室の方が強いだろうなぁ~って事で、日付をずらしてのUpです^0^/
今回導入したパーツはこれ↓
 |  |
右斜め前から~ | 正面から~ |
そう、カーボンボンネットです^0^v
このボンネットを手に入れたのは、5月の軽井沢MTGで、GARAGE VARYのブースで出品していた物で、価格が滅茶苦茶安かったのと、まったく新しい製法を使って開発した試作品と言う事と、密かに期待し居た、ジョイがボンネット開発して居て、製品化するって言っていた物が、制作費が掛かり過ぎるって事で、販売はしないって事を聞いて居たので、今回、VARY製のカーボンボンネットとなりましたぁ~^0^/
しか~し、製品化された物では無く、試作品って事で色々と問題が・・・
問題点は、
第一に、クリアは吹いて有るのですが、ボンネットに小さい凹みが点在して居るので、クリアを厚く塗っても、見る角度で結構目立つ^^;;
第二に、裏骨がボンネット全体に入って居ないので、強度的に不安^^;;
第三に、余りの軽さの為に、エアーセパレーターとセットのボンネットダンパーを使うと力が強すぎて、ボンネット自体を押してしまい、ボンネットに歪みが生じてしまう^^;;
第四に、σ(o^_^o)は此処が気にって買ったんですが、ボンネット先端部分に切り込みが有り、網が貼って有るんですが、その切り込みの片側半分の下に、キノコが有り、雨の日走行時に、思いっきり雨が入ってしまう構造の為に、対策しないと雨の日が走れない^^;;
以上の様な問題が発生して居て、対策をどうしょうかと思ってます^^;;
しか~し、ミタメは凄く気に居るんで、対策出来る物は早急に対策して行こうと思ってます^0^/
で、何時もなら此処でブログ終了なんですが、
室内パーツで、室内ブルー化の為に導入した物がこれ↓
 |
RS-G SK ブラック&ブルーバージョン |
(`・ω・´)ハイ! 師匠と同じRS-G SKのブラック&ブルーバージョンです^0^/
今まで、SP-Gを使って居たのですが、インプの時から使っており乗った距離も軽~く5万Kmをオーバーして居る為に、全体的にヤレが見られ、クッションも弾力性が無くなってしまって居るので、長距離の運転をすると腰痛が出て来たので、最初はリフレッシュして貰おうかと、ショップでリフレッシュする為の費用を聞いたところ、約8万~9万円掛かる事とリフレッシュの序に色を換えて貰おうと思い聞いた所、色の変更は出来ないって返答^^;;
リフレッシュ料金で、8万~9万掛かるなら、少し料金足せばRS-Gが買えてしまうって事で、RS-G購入となり、K師匠の椅子交換後にσ(o^_^o)のも交換しちゃいました^0^/
そして、さり気なくエクステリアに施したのがこれ↓
 |  |
右後方から~ | 左後方から~ |
画像だと解り難いかも知れませんが、ピンストを入れて見ましたぁ~^0^v
これは、師匠の真似っこで、師匠が入れていて格好良いなぁ~とは思ってたんですが、ピンストの色がシルバーって事で、σ(o^_^o)のボディー色だと、同じ系統の色なので、ピンスト自体が沈んでしまうかな~って感じだったので、やらなかったんですが、師匠から、やって沈んでしまったら剥がせば良いだから、試しにやって見たらって事で、入れて見たら、思いの外良い感じにピンストがマッチしましたぁ~^0^v
Posted at 2009/07/14 01:53:28 | |
トラックバック(0) | 日記