• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kamiyuのブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

リアUpdate

1週間まえに、前々から、行って見たいなぁ〜と思っていた、カース

テーションマルシェさんに時間が有ったので行って来ました^-^v


店長の石田さんと話をしたり、デモカーに同乗体験させて貰って

今後、どの様に手を入れて行けば良いかの方向性が見えて来ました


そんな中、お山とかを気持ちの良い速度で走って居る時に、何となく

感じて居たリアに過重が掛かった時に捩れると言うか、左右に動く

様な違和感の様な感じが有り、何とかならないのかなぁ~と感じて居

ました。


自分が考えて居たのは、ノーマルの足回りだからそんな感じが有る

んだろう社外に変更すれば治まるだろうなって思ってたんです。

しかし、原因は別の所で、GDBまでは、リアリジットだったものが、

VABは、リアメンバーのゴムマウントになった事で、リアに過重が入力

によって、無駄な動きが生じる事で違和感として感じている症状との

事で、その動きを抑制する為に、開発されたのがリアメンバー合体

くん  原因が解ったので、早速導入しようかなぁ~と思ったのですが

マルシェさんにお伺いしたのは、夕方で色々話をしてたら、結構いい

時間になっていたので、その日はそのまま帰宅。

本日改めて来店し、作業して貰いました。

導入して、帰りの走り出して、感じたのはリアのカッチリ感を感じて、

高速道の侵入路でのコーナーが何時もより速い速度で入って行って

も安定して、高速での走行時にも変な入力も無く安定感を感じました。

マルシェさん再来店



作業風景

Posted at 2019/05/26 19:22:06 | コメント(0) | 日記
2019年05月02日 イイね!

プチ弄り^-^

毎回、プチっとした弄りばかりですが^^;;

今回もプチプチ弄りです^-^

洗車すると、アッパーマウント部に水が溜まるので、皆さんダイソーのシリコンカップを被せてますが、ダイソーのシリコンカップが探しても見つからないので、セリアで見つけた、蓋付きボールで代用して見ました^-^v

ただ、そのまま付けるだけだと、ステンレスの色なので、ちょっと紙ヤスリで足付けして、スプレー缶で黒く塗って被せて見ました。

被せて見て、入る時は、少し引っ掛ける感じが有るのですが、
嵌ると結構動きが有りそのままだと、走行中に金属同士が当たって音が出そうな感じが有り、両面テープで固定した方が良い感じ^^;;

しか~し、ボールの淵にの両面テープを貼る面積が少ない^^;;

じゃ~あ内側に貼って固定しようとしましたが、アッパーとボールの隙間が広くて固定出来ない><

どうしましょうと考えていた時に、ふっと作業台の上にあった隙間テープを見て、隙間テープをボールの中に貼って隙間を無くせば良いじゃ無いって事で、早速ボールの内側に隙間テープを貼り、アッパー部に取り付けて見ると、何もしていない時よりは動きは抑えらたが、まだ上下の動きが有り、音が出そうな感じ^^;;
マウントの周りに隙間テープを入れて見るが上手く収まらず><

少しだけ考えて、マウント側に貼るんじゃ無くて、ボールの淵に貼って見たら、結構ガッツリいい感じで収まり、動きも無く、音も出ないので暫定的にこの固定で様子見て、音が出たり、不都合が出たら他の方法考える事にしました^-^v


ノーマル時↓


プチプチ弄り↓


少~しだけ見た目が変わりました^-^v
Posted at 2019/05/02 21:04:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月21日 イイね!

Flash Editor導入~^-^v

1か月前のブログで、ECUのVerの違いでマップの書き込みが出来ない状態でノーマルのまま乗っていたのですが、HKSからVerUpされた戻って来たので、本日書き換えを行いました^-^v

書き換えて近所を走って見ただけなので詳しいインプレは出来ないのですが^^;;

書き換えて走って見て、エンジン回転の上りが若干改善している。
ブーストの掛かり方がノーマル時に比べて早くなった。


今のところは、この程度のインプレですがもう少し乗る事で改善している所が解って来るように思いますが・・・・


この勢いでホラ貝・キノコ・マフラー交換まで行きたいとの希望が有るので、解らないままになってしまう可能性が^^;;
Posted at 2019/04/21 18:38:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月11日 イイね!

お尻のイメチェン^-^

ひょんな事から、リベラルさん家のハヤブサを導入しました。

レベラルさん家のハヤブサは初回ロッドの注文分は完売で、第二ロッドは11~12月位まで待たないと入荷されない状態で、レッドバージョンは展示されて居る所は把握はしているんですが、販売する為の物か、ただ展示しているかまでは把握はしていない状況で、どうせ待つなら、スモークバージョンを導入したいなぁ~っての思いから、レッドバージョンはどうしょうかなぁ~って感じで見てましたが・・・
なんとスモークバージョンを手に入れられる事が出来るって事で即購入意思を伝えゲットしました^-^v

交換作業自体は、トランク内の内張を外して、純正のカプラを外し、ランプを止めてるナット3個を外して、ハヤブサと入れ替えるだけなので、時間的には30~50分程度で終わる作業なのでサクサクと交換しました。
それに、交換手順は、リベラルさん家のFacebookで丁寧に映像で上げてくれてるので、迷う作業では無いと思います(σ^-^は取付した後に映像に気づきましたが・・・(;^_^A )
交換しての感想は、純正と比べて、スモークバージョンの為、ポジション時は暗い感じがしますが、検査に問題なくパスしているので視認性に問題無いと思います。
そして、ウィンカー点灯時のシーケンシャル/フラッシングの切り替えもカプラの抜き差しで簡単に変えられたり、他にも初期ロッドからちょっとした所ですが、ユーザーからの声を聴き改良されてます。


純正のリア↓


ハヤブサのリア


こんな感じでリアのイメチェンしてみました^-^v
Posted at 2019/04/11 00:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月20日 イイね!

プチ弄り^‐^

今回は、VABのプチ弄りをしてみました ^‐^

先ずはこんなパーツ↓
サイドガーニッシュ

純正はシルバーベースに赤文字ですが、交換したのはブラックベースにピンク字のS207風のサイドガーニッシュ

ノーマルと交換後のサイドからの画像がこちら
ノーマル 寄った画像S207風 寄った画像

サイド 離れた画像サイド 離れた画像


ノーマルの時は、サイドガーニッシュのベースのシルバーが目立ちますが、交換後はベースブラックよりピンクの文字もそれ程目立たず落ち着いた感じになった気がします どうですか?

次はこれ↓

交換したオイルフェラーキャップ


ノーマルのオイルフィラーキャップは黄色のプラッチック製で味気ないので、交換して見ました
ノーマル交換後


見難いですが、ほんの少しだけ変わった感出ました あくまでも自己満足ですが^^;;

そしてもう一つ外装でプチ弄りがこれ↓


フェルーリッドカバー

カーボン製です

ノーマル時と比べてワンポイントで変わってる感じが出ました 
ノーマルカーボン製 Upカーボン製 引き画像


そして今回、ECUの弄りをしようと、定番のHKSのフラッシュエディターをオクで落札してのですが・・・・
説明文にもアプライドDまで対応しているって事だったんですが・・・
問題発生><
MAKE MAP DATAまで進んだ所で 赤文字でThis[ ECU ID] is non-supportとの表示 ^^;;
つまり、ECUにマップが作成されないって事で、当然のように書き換えも出来ません><
なので、HKSに送ってバージョンUpしないといけない事となり、取り敢えずはECUはノーマルのままです^^;;



Posted at 2019/03/20 22:47:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「インタークーラーホース交換 http://cvw.jp/b/283344/48477206/
何シテル?   06/09 11:15
車歴 アルトワークスRS-R→Kワンボックス→EP82→ローバーミニ→パルサー→ステップワゴン→ストリーム→インプレッサーSTI→アテンザ→NCロードスターと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-8R スズキ GSX-8R
GSXシリーズのミドルクラスのバイクです まだ、発売して間もないモデルなので、カスタムパ ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
GDBから16年ぶりにVAB乗りになりました。 初年度 2018年4月  ベースグレード ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ヴォクシーからの乗り換えにです グレード ハイウェイV 2WD MPO セーフティパック ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
ホーネット250からの乗り換え 6/15に奥がバイク購入の為、下取りの為、ドナドナされて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation