2022年04月10日
WRXのエンジンルームの熱対策として、第一段階としてPROVAで取り扱っているコンボジットラジエタ40を導入しました^-^v
スポーツラジエタ40でも熱対策は出来るのですが、新たにオイルクーラーを導入するよりも、コスト及び設置場所の検討等の面倒な事を考えるよりも、ラジエターとOILクーラーが一体の方が面倒なく、トラブルも起きにくいと考えてこちらにしました^-^v
正直、油温・水温計が付いてないのでどれ程の変化が起きているか判りませんんが、感覚として、装着前は、エンジンOffにしてから結構の時間が経ってもエンジンルームが熱い感じか有ったのですが、装着後は、エンジンOff後からエンジンルーム内の温度が下がるのが早くなった感じがします
多分、ラジエター交換による、スポーツクーラントへの変更、冷却効率の向上・OILクーラー装着によるOILのクーリング効果・OIL量増加による温度上昇のし難くさによる効果が出ているの無いかと思います。
今後も熱対策は続けて行かなければならないとは思っていますが、徐々に対策が出来る様にして行きたいなと思ってます^-^v
装着したコンボジットラジエタ40↓
実際の装着画像↓

Posted at 2022/04/10 22:10:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月20日
WRXなんですが、スバル車特有の水平対向エンジンの為、エンジンルーム内の熱が抜けずに、何時まで経ってもエンジンルームが熱い状況・・・・
購入してから、熱対策をしないとなぁ~って思っているんですが中々対策が出来ていない状態のまま、3年が過ぎてしまいました^^::
ただ、自分のWRXは水温・油圧・油温計が付いていない為、どれ程厳しい状況に有るのかが解らない状態の為、まずは、追加メーター装着して状況把握するべきなのですが、自分が装着したいと思っている、カーステーションマルシェで取り扱っている
VEGA製のヘッドアップディスプレイ方式の追加メーターが欲しいのですが、センサー類や延長コードの在庫切れが1年以上続いており、今後も納期の見通しもつかないので、導入出来ない状況><
なので、VEGAの装着を諦めてdefiにしようかと考えてます。
なるべく追加メーター付けてます感がない物が良いんですけどね^^:
後は熱対策としては、PROVAのコンボジットラジエターの導入で、水温・油温の冷却性能の向上を図って行くか、近藤エンジニアリングのエアロボンネットの導入でエンジンルームの熱気を排出させた方が良いのかと熱対策に悩んでいます^^:
夏までに、全てが出来るのが理想なんですが、何せ一気に出来る程資金が潤沢では無いので、優先順位に悩んでます
Posted at 2022/03/20 22:34:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年10月12日
3年目の車検終了し、6ケ月点検の為にスバルDへ
予定よりも早い入庫で待っていると、Dの検査官とセールスマンが
出て来て全長が、変更しても良い範囲を超えているために点検整備を
することが出来ないとの話で、点検を受ける為には、ノーマルバンパ
ーへの交換が必要との返答。
販売元では、そのままで車検が取れている事を話すもノーマルに戻す
か変更可能な範囲のバンパーでなければ点検等は受けられないとの
返答でノーマル以外は認めないって印象
このまま話をしても進展は見られない為、その日は一旦引き上げて、
製造元に事の経緯を話して、製造元ではどの様にしているのかを問い
合わせると「指定部品のカテゴリーで登録しており、関係各所と確認
して販売しているので問題は無いのですが」との返答を受けて、
ディーラーにその旨伝えると、本社及び自動車振興会に確認して返答
しますと
数日後、本社及び自動車振興会の見解は、指定部品との解釈では
ないとの返答
その為、埼玉スバルから東京スバルのDに見てもらい確認するも
やはり、指定部品の見解は出来ないとの返答でした。
そうした事から、一切スバルディーラーでの点検は受けられない
事となりました
ある所からの話だと、トヨタでの不正車検の件から、バンパー交換等
の社外パーツの付いている等のグレーゾーンの車は一切受け入れな
い通達が社内で回っていとの話です。
なのでδ(-_-)のような車はディーラーでの点検等のサービスが受けら
れなくなった様です
今後の、メンテは民間の工場で受け入れてくれる所を探し、そこで行う
様になりました
Posted at 2021/10/12 22:00:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月09日
現行のNDロードスターが一部変更になるみたいですよ(⌒∇⌒)
まずは、よりコーナーでの操作性が良くなるように、リアの姿勢の安定
性を図る為にECUのの変更がされるそうです。(全グレード)
また、Sグレードに990Sという特別仕様車が追加される
Sとの変更点は、ブレーキがブレンボ製になり、ブレンボロゴがブルー
の文字になり、ホイールがレイズ製のホイールになり、幌がブルーで、
エアコンルーバーの内側が、ブルーで塗装され、ロードスターのロゴ
がブルーの文字で刺繍されている専用フロアマットが装着される。
LSDに関しては、Sベースの為装着はされない模様です
まだ、MazdaのDに届いているメールだけなので、さらに詳しい情報は
9/23以降にならないとその他の情報は得られないですが、ブレーキ・
ホイール・ルーバーの内側のブルー塗装・フロアマットに関しては確認
出来ている情報です。
見積りに関しては、9/16以降じゃないと出来ず、詳しい情報はセール
スマニュアルが来る、9/23以降に詳細がわかるようです。
また、正式発表は12月で、販売は1月からとの事です。
したがって、現行のロードスターの販売受付は本日の18時までで、
それ以降は、次期モデルの予約注文の形になり、予約金を払って、
受注・生産できる時期に改めて、注文書の作成になる形が取られる
ようです。
価格に関しては、現行型より3万円程度のUpになるみたいです
この情報は、本日MazdaのDで聞いた話なので信頼性は高いと思い
ます。
Posted at 2021/09/09 15:07:16 | |
トラックバック(0) | 日記