• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

インテ兄貴の愛車 [ホンダ インテグラ]

整備手帳

作業日:2022年11月3日

E-DC1のフロントブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
~注意書き~
本整備手帳は私の車両の場合での物になります。
同じ車名・型番であったとしても生産年月によって違いなどがあるかもしれませんので、あくまでも参考として見て頂けると幸いです。
また、間違った理解の内容を書いていたらゴメンナサイ!

※本整備手帳では車輪が左になったり右になったりしています…見られている方がいらしたら、その点に注意してご覧下さい。
2
車をジャッキアップします。
自分はしなかったのですが、作業中の安全性を考えるときちんとウマをセットした方がいいです。
ジャッキアップする前に軽くナットを緩めておきましょう。
(タイヤが浮いてからナットを回そうとしてもホイールと共回りしてしまい外せません。このせいで私は1回余計にジャッキを上げ下げする羽目に…)
ホイールナットの大きさは19mmです。
3
写真が既にパッド交換後のモノになっていますが…

ブレーキキャリパーの裏側にある赤丸部分のボルトを外します。ここを外すとキャリパーを持ち上げるように外してパッドの脱着が可能になります。
ボルトの大きさは12mmでした。
4
新しいパッドを元のパッドと同じように取り付けます。
今回は周りの金具などはそのまま流用しました。
5
ここでキャリパーをそのまま被せようとしても、このブレーキピストンが引っ掛かってしまいキャリパーをセットできません。減っていたパッドに合わせてピストンが出てきてしまっているんですね~
これはピストン戻しなどを用いて押し戻しましょう。
ピストンを押し戻した際にブレーキフルードをボンネット内のリザーバタンクから(?)溢れさせてしまいました。フルードもピストン位置と一緒に押し戻されたのでしょうか。次回は何かしら対策を考えたい…
6
2,3の手順を逆にやればパッド交換は完了です。
最後にはブレーキペダルを何回か強く踏み込んでやりましょう。ピストン位置をパッドにあたる位置に合わせてあげる為です。
7
これまで頑張ってくれていたパッドと今回交換するパッドです。使用していた方は残量3mm程度まで減っていたので、早めの交換が出来てよかったです。
これからはENDLESSさんのSSY(EP307)を使用します。まだ自走していないので使用感はわかりませんが、どこかで感想をまとめるかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステルスウインカーバルブへ交換

難易度:

愛車インテグラDC5 エンブレム再取り付け

難易度:

フロントブレーキオーバーホール

難易度:

フロントブレーキオーバーホール

難易度:

エンジンマウント交換♪

難易度: ★★★

エンジン・ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インテグラ E-DC1のブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2833777/car/2618624/7103160/note.aspx
何シテル?   11/04 00:43
ZCエンジンの積まれたDC1インテをメインで乗っています。 町乗りとサーキット走行を兼ねられる使いやすい車に、をモットーとして少しづつ古い車に改良を加えて行っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
普段メインで乗っているのがこのDC1インテです。 VTECなしのSOHC ZCエンジン ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っていました。 社会人になってすぐ、大学の後輩の友人から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation