• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんのブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

雪氷ドライブ

雪氷ドライブ先日、せっかくの四駆なので雪氷車中泊ドライブに行ってきました。
と言っても隣県を回ってきただけですが(^_^;)



土地勘がいまいちの方にマップです。
富山県

新潟県糸魚川市

長野県白馬村

長野県松本市

中部縦貫道 平湯IC

岐阜県高山市

岐阜県白川郷

富山県五箇山

皆さんは行った事ある場所ありますか?自分は有料道路の平湯IC、中部縦貫道が初見で少しドキドキでした(^_^;)


約25年前に小学生だった頃初めて親に連れてきてもらった白馬コルチナスキー場(ホテルグリーンプラザ白馬)。
初めてこの建物見た時の巨大さとヨーロッパの建物デザインが圧感でした。ただ中年になった今でも変わらないんですよね(^ ^)
ホテル裏はゲレンデになってて宿泊者は一階ロッカーにスキー板を預けれてすぐゲレンデに出れる仕組み。
客室も面白い構造で部屋中に階段があって部屋中2階にも部屋があり、館内でいう一つ上の階の廊下とも出入りできるようになっています。
ゲレンデ側の客室はナイターの照明がとてもロマンチックなのでオススメです⭐︎

ちなみにここには夜中3時に到着。駐車場車内でストーブと夜食して寝てやりました。
やっぱ県外スキー組がかなり多く、自分が到着してからも30台ぐらい深夜入りして車内に居られる方が多かったです。というか周辺のコンビニに居座ってる方が多い(^_^;)



白馬を後にし、一度通ってみたかった中部縦貫道の有料道路 平湯ICを走りました。
よくドライブ動画でここを上げられている方も多く、よく拝見していたのでちょっと思い出になりました♪
帰りは白川郷、五箇山 平で休憩して帰宅。


パジェロの印象的にパリダカを想定してるのかラリーカーのように足が固く、飛ばしても終始横にもってかれなかったです。昔、友人のランクル100系を運転した事があるのですがオフロードの高速直進安定性はランクルより確実に優ってる印象でした....4輪独立懸架なんでね(^_^;)
次回は加賀、福井の山道を行ってみたいと思います。
Posted at 2025/01/15 12:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

マニュアル操作に挫折した人

マニュアル操作に挫折した人アバルト買ったけど1週間半で乗り換えになった話です。


MTが自分には合わず手放しました。
免許取って18年経ちましたがMTに乗ってたのは家の軽トラや中型トラックぐらいで普段乗りはATだけでした。

それでも色々な動画やみんカラの人らを見てるとMT楽しそうだなと思って買ったんですよね。そしたらMTの不便さの価値観が合わず挫折。。。
MTは不便だけど楽しもうと購入し、運転中も頭中で楽しもうと思ってもなんだかダメでした。。
冬の深雪圧雪、轍、上り下りの凍結路を考え出したら不安が増大していく心境さえありました。冬は毎日そんな環境でそこに渋滞、車間距離ガン詰め後続車が加わると事故の未来しか想像できない超ナーバス思考状態。。。


走り始めやたまに近所を短時間走ったりする分にはMTは新鮮で楽しいのですが毎日移動に使ったり10分もすると操作に飽きがきて、、ストレスに変わっていくのは自分自身実感していました。。
富山県という田舎で楽で快適な移動手段で仕方なく車を所有する環境下で育ってきた身としては中々受け入れがたいものがありました。
世間がMTばかりの時代やMT乗りが多いコミュニティーの輪の中に居たら、もしかしたらMTの楽しさに目覚めたのかもしれません。

アバルトのMTに乗ってた日は今まで乗ってたATがいかに優秀快適で、AT車で自分が運転上手い気でいたか思い知らされた期間でした。
遅かれ早かれ他人様に迷惑がかかる前に手放して正解だったかも(^_^;)

ちなみにアバルトは乗り心地が良かったです。ハンドリングはクイック、段差など程よくマイルドで、コーナーはちゃんと曲がる。先入観なんか無ければBMWのような乗り心地。
ATならいつかまた所有したいと思える車種でした。


次の車は人生初のディーゼル車。画像にもありますが三菱 パジェロ AT車です(笑)
世の中ランクル人気ですが敢えてパジェロを選択。
なんだかんだ車選びと納車待ちが一番楽しかったりするんですよね(^ ^)





Posted at 2024/08/13 14:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年10月09日 イイね!

真夏の車庫で見つけたロマン

真夏の車庫で見つけたロマンしばらくみんカラを離れていたのでパーツレビューや整備手帳やら久々の投稿でした。

たまにログインだけはしていたんですがほぼ放置状態で。。(^_^;)

で、ブログネタとして車庫の大掃除で見つけた物を紹介。

見てのとおり昭和55年製造の発炎筒です。

自分の生まれが昭和63年なので8年前、今からちょうど43年前の代物。。

一斗缶と念の為消化器持ってきて使えるか即行で試しました。

中を開けるとキャップの先についているすり付け薬が液状化しててティッシュですぐ拭き取れる状態でした。
仕方なくMINIに付いていた発炎筒のすり付け薬で発火させました。

使えないと思ってたのに普通に火が着くんですよね(^_^;)あっけなかったです。。43年物のロマン。。

花火より全然持ちいいやん(笑)と思った夏でした。



Posted at 2023/10/09 19:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月07日 イイね!

自家製 塗装ブース DIY

自家製 塗装ブース DIY何かと缶スプレーでは仕上がりと塗装耐久性が低いのでスプレーガンによる強固で仕上がり良しな2液ウレタン塗装をするべく、簡易的な塗装ブースを作りました。
2液ウレタン塗料は主剤と硬化剤を混ぜて主に板金屋さんが使ってる塗料で、車体などにも使われてる強固な塗料です。

去年秋にフロントエアーブレーキダクトを高耐久とあるスプレー缶塗装を何層にも塗ったのに雪氷や低温で欠けやヒビが入る始末。。


とりあえず塗装道具を買い揃えました。
塗装ブース、スプレーガン、2液ウレタン塗料、塗料計量器、塗装用防毒マスク、換気扇、ダクト、フィルター。
エアーコンプレッサーは元々持っていたので合計で4万円いかないぐらいで揃えれました。

エアーコンプレッサーなんてたまにボルト外しやタイヤの空気入れ、洗車後の水飛ばしにしか使ってこなかったので今回大役が回ってきたというものです。

ブースですがガーデン用のビニールハウスです(笑)。Amazonで1万円程で購入可。
タイトルは自家製塗装ブースにしましたが、ブース本体はガーデン用の既製品という(^_^;)
下にシートを敷いて周りをテープで密閉してホコリの侵入防止。


ビニールハウス横に換気扇と同じ大きさの穴を開けて周りをテープで密閉。塗料の粒子は空気より重いのでなるべく下に設置しました。
塗料が大気に放出されないように換気扇ダクトの中にフィルターを設置しました。


塗料ですがスプレーガンに使う2液ウレタン塗料ってそこらの店頭にそうそう無い事を知りました。。近年よくある業務用ホームセンターにも無いんですよね(^_^;)知り合いに聞くと基本的に小売業の塗料屋や塗料会社からの取り寄せになるらしい。店舗にあったとしても一斗缶ばかりで板金屋が緊急で入用で買ってくぐらいらしい。
一斗缶をそうそう使い切る事はできないのでAmazon様に頼る事にした。ワンカラーを量り売りで硬化剤やらカップやらセットで販売してくれる業者がいる。困ったらAmazon様々です(笑)


狭い塗装ブースですがDIYがんばっていきますm(_ _)m






Posted at 2023/02/07 17:22:17 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年01月24日 イイね!

❄️富山県 大雪警報 ヤマト運輸 配送/集荷中止❄️

❄️富山県 大雪警報 ヤマト運輸 配送/集荷中止❄️今日から1週間以上雪マークで現在大雪警報が発令されていますが、自分の住む富山県平野部はさほど積もらなかったです。まだ初日なのでこんなもんでしょうか(^_^;)除雪されてない道を走ってきたので車のフロントはヤバいですが(笑)

ニュースを観てるとヤマト運輸の4県の集荷、配送中止に富山が含まれたらしい。。何も買ってなくてよかった(笑)しかも北陸3県の県境の国道4つを一斉に通行止めにするみたいです。

晩飯前に軽く除雪機を動かしたいと思います。ただ外気温は-6°を指して吹雪いてる。。。


Posted at 2023/01/24 17:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation