
何かと缶スプレーでは仕上がりと塗装耐久性が低いのでスプレーガンによる強固で仕上がり良しな2液ウレタン塗装をするべく、簡易的な塗装ブースを作りました。
2液ウレタン塗料は主剤と硬化剤を混ぜて主に板金屋さんが使ってる塗料で、車体などにも使われてる強固な塗料です。
去年秋にフロントエアーブレーキダクトを高耐久とあるスプレー缶塗装を何層にも塗ったのに雪氷や低温で欠けやヒビが入る始末。。
とりあえず塗装道具を買い揃えました。
塗装ブース、スプレーガン、2液ウレタン塗料、塗料計量器、塗装用防毒マスク、換気扇、ダクト、フィルター。
エアーコンプレッサーは元々持っていたので合計で4万円いかないぐらいで揃えれました。
エアーコンプレッサーなんてたまにボルト外しやタイヤの空気入れ、洗車後の水飛ばしにしか使ってこなかったので今回大役が回ってきたというものです。
ブースですがガーデン用のビニールハウスです(笑)。Amazonで1万円程で購入可。
タイトルは自家製塗装ブースにしましたが、ブース本体はガーデン用の既製品という(^_^;)
下にシートを敷いて周りをテープで密閉してホコリの侵入防止。
ビニールハウス横に換気扇と同じ大きさの穴を開けて周りをテープで密閉。塗料の粒子は空気より重いのでなるべく下に設置しました。
塗料が大気に放出されないように換気扇ダクトの中にフィルターを設置しました。
塗料ですがスプレーガンに使う2液ウレタン塗料ってそこらの店頭にそうそう無い事を知りました。。近年よくある業務用ホームセンターにも無いんですよね(^_^;)知り合いに聞くと基本的に小売業の塗料屋や塗料会社からの取り寄せになるらしい。店舗にあったとしても一斗缶ばかりで板金屋が緊急で入用で買ってくぐらいらしい。
一斗缶をそうそう使い切る事はできないのでAmazon様に頼る事にした。ワンカラーを量り売りで硬化剤やらカップやらセットで販売してくれる業者がいる。困ったらAmazon様々です(笑)
狭い塗装ブースですがDIYがんばっていきますm(_ _)m
Posted at 2023/02/07 17:22:17 | |
トラックバック(0)