• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wingaceのブログ一覧

2017年11月14日 イイね!

デイタイムランニングランプ(青色)取り付け

デイタイムランニングランプ(青色)取り付け私の住む地方は道路があまり整備されておりません。
特に夕方近くは、バイクや自転車で通学する高校生、畑から戻る婆ちゃん、藪から飛び出すイノシシなど、さまざまなものに神経を使いながら、狭くて見通しの悪い道を走ることになります(センターラインで片側1車線ずつがしっかり確保され、歩道と車道が分離している都会の道路に憧れます)。

そんなわけで、歩行者や自転車に少しでも早く自車の存在に気付いてもらうため、「青色のランプ(いわゆるデイライト)を取り付けたい」と納車前から思っていました。

しかし、どの製品ならXVに無理なく装着できるのか(できればバンパー等の加工はしたくない)、どの製品だったらディーラーに「これじゃあ車検で通りませんね」と指摘されずに済むか、今ひとつわからず決めかねる状態でした。

先日、XV(GT7)に乗っていらっしゃるカラムゥさんが、PIAAのデイタイムランニングランプ「Deno-i 1」のブルーを装着されたことをパーツレビューで書かれているのに気付き、「これだ!!」と思いました(笑)。
横100mm、高さ25mm、奥行42.5mmのサイズなら、ナンバープレートの両脇に無加工で取り付けられますし、輝度250cdなら「その他灯火」で保安基準もクリアできそうです。しかも安心の日本製!



念のためディーラーで、これを取り付けても車検時に引っかからないことを確認してもらった上でショップに発注。先日無事に取り付けを終えました♪


★取り付け位置。格子にピタリと収まりました!



★両側に装着し、点灯したところ。結構明るく目立ちます!



★薄暗く、小雨の降る中で被視認性を確認



★全灯火点灯状態(笑)



これで、日没が早くなるこれからの時期も、心に少し余裕が持てそうです。端緒となったカラムゥさんのパーツレビューに感謝申し上げます。
Posted at 2017/11/14 19:53:48 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

一足早く、東京モーターショーへ!

一足早く、東京モーターショーへ!「第45回 東京モーターショー2017」に行ってきました!


東京ビッグサイトのほぼ全部(西2以外)を使って開催。



何の因果か、東ホールには“やっちゃった”会社ばかり並んでいるのに苦笑。


まずは東6ホールのSUBARUブースに直行し、お目当ての「SUBARU XV FUN ADVENTURE CONCEPT」をチェック!


スバルスターズのお姉さんが生放送中でした。



専用オフロードタイヤとクラッディングが効いています。フロントフォグランプ、バックフォグランプはないそうです。最低地上高は230mm。



残念ながらテントには登れません。



座席はデニム調のファブリックシート。



運転席は特に変わりナシ?



車両の6か所に、XVの隠しイラストがあるそうです。


続いては「IMPREZA FUTURE SPORT CONCEPT」へ。


フォグランプはハニカムをイメージした洗練されたデザイン。



センター出しのマフラー。


もちろん、「S208」と「SUBARU VIZIV CONCEPT」も見てきましたよ。


クールグレーカーキが似合う!



リアも格好良い!



運転席はこんな感じ




次期WRX?? 結構大きいです。


他社ではコレ…というか、ジムニーのFMCに期待しています。


Posted at 2017/10/27 19:18:09 | 日記
2017年10月24日 イイね!

無線用アンテナを新調

無線用アンテナを新調XVに装着するアマチュア無線用のアンテナを新調しました。
(以下、説明に専門用語が登場しますがご了承下さい)

購入したのは「ダイヤモンドアンテナ」ブランドで知られる、業界大手の第一電波工業が発売している「AZ504」(定価5,000円)です。
※ブラック塗装でエレメントが柔らかい、バイク向けの「AZ504FX」もありますが、私はシルバータイプで強靱なエレメントのAZ504を選びました。



AZ504は144/430MHz帯のモービルホイップで全長39cm。144MHz帯では1/4λの短縮型、430MHz帯では1/2λのC-Loadノンラジアルとして動作します。エレメントの途中にコイル等が入らないシンプルなフィルムで、長さも手ごろ。XVのルーフレールに取り付けても全高は2m以内に収まります(ここがポイント)。




ただしこのアンテナ、144MHz帯はノンラジアルタイプではないため、使用には良好なボディアースが必要となります。
ボディアースを取ったアンテナ基台に取り付け、同軸ケーブル(5m)の末端にアンテナアナライザを接続し、SWRを測定したのが下記の写真です。



グラフは左端が100MHz、中央が300MHz、右端が500MHz。赤のラインが実測値で下に行くほどアンテナのSWRが低い(同調が取れている)ことを示します。
(出先のカーポート内で撮影したため、金属製の支柱や梁の影響が測定結果に出ているかもしれません)

グラフで見ると、VSWRが「2」(1:2.0)以下に収まっている範囲は142~195MHz、240~255MHz、420~460MHzと結構広く、144MHz帯や430MHz帯のアマチュア無線バンド内での交信はもちろん、周辺の周波数をモニターする場合も威力を発揮しそうです。
ただし118~136MHzのエアーバンドは、VSWRが「3」(1:3.0)以上で周波数が低くなるほど悪化していき、全体的に物足りない感じです。
(エアーバンド専用のホイップアンテナを所持しているので、必要な場合は取り替えて使います、笑)

ちなみにAZ504の購入価格は、税込みで3,800円程度。性能、デザイン、サイズ、そして価格と、4拍子揃った良い買い物ができたと思っています。


【追記です】
11月11日、周囲にまったく障害物がない場所でアンテナ特性を測定し直しました。
全体的な傾向は変わりませんが、140~150MHz付近の同調が前回測定したものよりも、より良好であることがわかりました(下のグラフ画像参照)。




Posted at 2017/10/24 17:30:14 | 日記
2017年10月19日 イイね!

カラードワイドルームミラー「イエロー」を探して…

カラードワイドルームミラー「イエロー」を探して…前車ではルームミラーに、PROVAの「カラードワイドミラー(イエロー)」を取り付けていました。視野角が広く、雨天や薄暮時などにクリアな視界を得られることから気に入っており、XVにもぜひ取り付けたいと思っていました。この画角にすっかり慣れきっていますので。



しかし、メーカーが運営するダイレクトショップのWebサイトを見ても、XV(GT系)のカラードワイドルームミラーのイエロー色は長く欠品状態。Yahoo!や楽天、Amazonなどでもすべて「品切れ」の状態になっています。

メーカーに販売再開を尋ねたところ、「お問い合わせの“カラードワイドミラー イエロー”は、黄色のミラー板料の納期が出ていないため、お答え出来ない状態です。現在、11月頃を目途に再販出来る様、工場とも協議しております」という回答で、再販売にはまだ時間が掛かりそうな雰囲気です。

そんなある日、オートバックスのWebサイトを利用中に、ネット通販では取り扱いがない商品でも、“ある方法”を使うと、製品のJANコードを使って全店舗のリアルな在庫状況が調べられることに気付きました。

そこでまず、メーカーのWebサイトでXV用「カラードワイドミラー(イエロー)」のJANコードを調べ、オートバックスの通販サイトで在庫検索をしてみると、北海道で2店舗、東京・神奈川・新潟・富山・長野・岐阜・愛知・広島・香川の各1店舗でこの商品の在庫があるのが判明!! (「残りわずか」と表示されるので、たぶん1個ずつだと思います)




「残りわずか」と表示された中から、我が家から最も近かった店舗(と言っても60km以上離れているのですが…)に電話を掛け、本当に在庫があることを確認し、取り置きを依頼。ようやく入手できました(笑)。



ちなみにこの商品、以前の品番は「90240IT0020」でしたが、最近は「90240MG0020」とアルファベット部分が変わっています(JANコードは共通の模様)。PROVAによると、両者は“製造工場が異なることから品番を変えているが同一商品である”こと、“現在は「90240MG0020」で販売しているが、店頭に在庫がある場合はどちらを買っても機能や適合は同一で問題はない”ことを教えてもらいました。

商品のレビューは下記リンクからパーツレビューをご覧ください。
Posted at 2017/10/19 07:56:34 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

XVで初出張750km!! そして届いたアレ

XVで初出張750km!! そして届いたアレ我が家にXVが到着して2日後、初めての出張に出かけました。



総走行距離はおよそ750km、そのうち7割程度は高速道の利用でしたが、XVの走りはとても快適でした。不快な揺れも少なく、必要に迫られてクイックなレーンチェンジをしても、車体全体がスッとついてきてくれ、スッと収まる感覚は前車以上に優れています。

また、「アクティブレーンキープ」は出しゃばりすぎない程度に高速走行時のハンドリングをアシスト。アドバンスドセイフティパッケージの「後側方警戒支援システム」は、車線変更・合流時の良きサポート役となることがわかりました。

あえて難点を挙げるなら、シートの腰部ホールド感が今ひとつで、連続で走っていると2時間程度で尻や腰が痛くなってくること(もう少し着座時のポジションを探ってみるつもりです)。そして、どんな状況でもアクセルを踏んだ分だけグイグイ加速する“絶対的なパワー感”が不足していることでしょうか、笑(これは車種選定時に織り込み済みです)。

ともあれ、XVで安全かつ快適に出張を済ませることができました。途中で美しい景色や、SLの走行風景を撮る余裕が生じたのもXV効果かも!?






で、数日後に帰宅したら、我が家にこんな荷物が届いていました。



外は寒く、しかも土砂降りの雨…。装着作業は天候回復後、ゆっくり行うつもりです。
Posted at 2017/10/15 16:35:37 | 日記

プロフィール

2025年5月、JB23W以来となるスズキ車に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ(純正) グローブボックス クッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 19:06:42
TEIN STREET ADVANCE Z4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 04:51:38
アームレストの変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 02:58:22

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
JB23W(8型)以来、久しぶりのスズキ車です!
スバル フォレスター スバル フォレスター
2021年6月25日に納車され、2025年4月25日まで乗っていました。
スバル XV スバル XV
2017年10月3日から2021年6月25日まで所有していた2.0i-L アイサイトです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation