• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DRIVERIDERのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

電子武装の安定快速ハッチ

電子武装の安定快速ハッチライバルとなるM2やA45と比べ、安定性と素軽さに優れ、適度な操舵感と剛性&サスペンションで市街地から高速道路まで非常に運転し易い。またドライブモードの切替で明確にキャラが変わり、1台で色々楽しめる。

総じてドライバーの慣れの範疇だが、ピラーやバッグミラーのサイズ、サイドミラーの位置など含めて視界が狭く感じる。またアクセルとブレーキペダルの段差があり、パドルシフトやシフトレバーは小さく、やや操作し難い。強めの電子制御の介入、小旋回時に感じる太いフロントタイヤが気になってしまう方もいるのでは。

内装はシンプルで操作し易く満足しているが、黎明期を思わせる粗いカーナビはバーチャルコクピットと音声入力による検索以外、使い難い。

昨夏値上がりした金額とパグ犬なようなフロントグリル、やや積極的な電子制御がOKなら、同一車種も少なくお奨めです。
Posted at 2023/03/05 00:43:22 | コメント(2) | クルマレビュー
2023年01月23日 イイね!

さよなら、M2

さよなら、M2昨日、M2とお別れしました。

一昨年に大病を患い、入院・治療を経て通常の生活に戻りましたが、体力や気力が低下し、M2を運転しても楽しさより辛さが勝るようになってしまった為です。


そのうち慣れるだろうと1年程乗り続けたのですが感覚が変わらず、かなり悩んだ末に決断しました。


年老いた家族や犬達を乗せる機会が増え、2ドアクーペが生活に合わなくなってきた点も、重なりました。
駐車場が2台分あれば残せたかもしれませんが、仕方ありません。


足周りや外装など少しずつ手をかけ、まだまだ乗るつもりだったので、病さえなければと、非常に残念です。


野球やサッカーなどと同様、健康な心身でないとスポーツカーも楽しめないものだと実感しました。


一昨日、ラストドライブとして三浦半島を巡り、昨日買取先までの移動がラストランに。
(写真は一昨日前、葉山にて)


正確なハンドリングと制動力、淀みなく溢れ出るパワーとトルク、優れた前後バランスと高い剛性のシャシー。

タイトな峠道は以前乗っていた981ケイマンやA110など軽量なMR車に及びませんが、安定的ながら機敏性も備えた、最高のドライバーズカーでした。


夕暮れ時、青磁色から藤色に染まるホッケンハイムシルバーは、私も妻も気に入っていた色でした。


約3年間、初めてのBMW、初めてのMを楽しませてもらいました。

どうもありがとう。

良いオーナーと巡り合えますように…。

Posted at 2023/01/24 00:14:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年12月30日 イイね!

2022年ラストドライブ@伊豆・伊東

2022年ラストドライブ@伊豆・伊東年末は早目に仕事納めをしたので、母親を墓参りに連れていくのを兼ねて、一昨日に今年最後のドライブ。

朝一に葉山で墓参りを終え、湘南海岸を国道134号→西湘バイパス→国道135号→熱海ピーチラインと海沿いに抜けて、伊東市へ。

昨秋の入院時からずっと食べたかった、『うなぎのまとい』に到着。

以前は空いていて、バイクでフラリと寄っていたが、ここ数年は予約無しでは入れない。お店の繁盛は嬉しいが、ちょっと寂しい。

頼むのは、いつも『まぶし丼』。

たっぷりの山葵とネギをからめて食べると、美味しいんです。

食後は向いにある、東海館を見学。鰻屋はずっと通っていたが、こちらは初訪問。

かつて旅館だったが、今は館内見学と日帰り温泉のみ(土日祝)

水面に映える木造建築。


昔は川沿いに旅館が並び、風情あったことでしょう。


帰りは冬なので伊豆スカイラインを使わず、来た道を戻ったが真鶴から旧道に入り、カフェ『サドルバッグ』でコーヒーを。(表紙の写真)

旧道でルノー/トゥインゴGTに追尾されて暑くなったので、冬なのにコーヒーフロートを注文。(老母を乗せていたので、走りは程々)


ここは静かで景色が抜群です。元気な頃は、伊豆スカイラインを流してからまぶし丼食べて、ここでコーヒー休憩が定番ルートでした。


東海岸なので夕焼けは見えないけれど、落ち着く眺めです。


今日じっくり洗車して、大晦日の買出しが最後かな。

今年も無事故無違反で過ごせるよう、最後まで安全運転を。
Posted at 2022/12/30 21:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

富士山一周紅葉ドライブ

富士山一周紅葉ドライブ昨日は会社の車好きな方々と、富士山一周の紅葉ドライブヘ。

停車出来る場所が少なく写真が撮れなかったですが、まさにピークの紅葉を楽しめました。

東名/御殿場ICから富士スピードウェイを横切り、三国山/明神峠、山中湖へ。


山中湖/長池親水公園

あいにく富士山は終日、雲の中でした。

昼は河口湖畔のほうとう不動さんへ。


メニューは、ほうとう1種類とサイドメニューのみ。凄いビジネスモデルだ。

ここでバイク仲間の先輩とばったり遭遇。同じ趣味だと行動が似るのかな(笑)


河口湖の紅葉回廊を横目で眺めながら、西湖北岸のレイクラインを抜けて、根場浜公園ヘ。


河口湖から西湖に至るまでの紅葉も、七色の変化でとても見事でした。写真が撮れず本当に残念。

西湖から県道71号富士宮鳴沢線(タイトル写真)、富士山スカイラインを経て水ヶ塚公園でゴール。


明神峠や富士山スカイラインは少しピークアウトしている所もありましたが、今週半ばまでは綺麗に観られるのでは。

いつも東北や北関東・信州方面へ行ってましたが、富士山の紅葉がこんなに素晴らしいとは知らず、これまで観た中でもTOP3に入る程の紅葉でした。

来年もぜひ行きたいです。
Posted at 2022/11/06 09:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月03日 イイね!

八ヶ岳・蓼科紅葉狩りドライブ

八ヶ岳・蓼科紅葉狩りドライブ今更ながら、先週末の土曜日、八ヶ岳と蓼科方面へ紅葉狩りに行った時の写真を。

少し遅かったか、散り始めでしたがまずまず綺麗な紅葉でした。

中央道/長坂インターから八ヶ岳高原ラインの東沢大橋(タイトル写真)ヘ。

高原ライン周辺はまだ見頃でした。


高原ラインを経て、ビーナスライン/女の神展望台ヘ。

ここの景色は雄大で、ビーナスラインで一番好きです。

途中、紅葉の写真を撮りながら移動。


唐松の色付き、今ひとつ。


というか、ピークが過ぎている。


御泉水自然園でゴール。こちらも散り始め。


帰路は八ヶ岳エコーラインを抜けて、小淵沢インターヘ。


この界隈は春・夏・秋とも、走るのが楽しいですね。
Posted at 2022/11/03 22:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「古くて新しい王道GTカー http://cvw.jp/b/2835900/48168966/
何シテル?   12/29 02:02
DRIVERIDERです。バイクも乗ります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

V37SKYLINE全国MT開催決定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:40:56
ワイパービビり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 06:33:05
1年に1度は交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 06:30:50

愛車一覧

アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
先日お別れしたM2コンペティションから、乗り換えしました。 一昨年の入院から復帰後、M ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【スカイライン NISMO Limited】 2023年夏、日産グローバル本社で実車の展 ...
BMW M2 クーペ BMW M2 クーペ
2023年1月22日 売却により手放しました。 ***** 諸般の事情で、ルーテシア ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
個人用(ツーリング・峠 etc.) 一度後輪駆動のスポーツ車に乗りたいと、アルピーヌA ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation