
ホイールのことに気をとられて、タイヤのことを疎かにしそうでした。
こんばんは。
今気付いて良かった♪な暇人です。
買う前に知っておくべきことはまだまだありますね。
ホイールを買うときに、今のタイヤが流用きかないのでタイヤも買うわけですが、ホイールに合ったサイズのタイヤを買うところまでは意識していたのですが、普段から自分で出来る点検箇所について予備知識がありませんでした。
タイヤの空気圧
今はGZ純正のタイヤなのでフロントが230kPa、リアが210kPaですね。
私は「こんな薄い偏平なのに210kPaって心許ないなぁ」と思ったので、10kPaほど上げてフロントが240kPa、リアが220kPaに調整しています。
給油する時に一緒にチェックしては調整しているので、大幅に減ったようなことはありません。
で、ホイール導入に合わせて買うタイヤのサイズやロードインデックス等の情報から適正な空気圧を知っておこうと思い、ダンロップさんのタイヤカタログに載っていた「ロードインデックスと空気圧の負荷能力対応表」から適正空気圧を求めようとしたら…
200kPa以下の数値っぽいので掲載されていない( ノД`)…
やろうとしていることがちょっと特殊(インチダウン)なんだと思い、GZグレードのタイヤではなく、Gグレードのタイヤサイズからのインチアップの場合で適正な空気圧を調べた結果、
フロントが240kPa、リアが230kPaが適正な空気圧のようです。
一応、グーグルセンセに相談し、関連URLのサイトにある「ロードインデックス適正空気圧計算ツール」でも適正な空気圧を求めることが出来ました。
フロントが240kPa、リアが230kPaが適正値のようです。
私がダンロップさんのタイヤカタログに掲載されている情報から求めた適正な空気圧は間違っていなかったようです。
ちなみに、このツールでインチダウンの場合…
フロントが170kPa、リアが160kPa…!?Σ( ̄□ ̄;)
こんな空気圧が適正値って…
気になったので、Gグレード純正タイヤ(205/55R16 91V)からGZグレード純正タイヤ(225/40R18 88W)…
インチアップの時はロードインデックス値は下がってはいけないような…
さらに気になってロードインデックス適正空気圧計算ツールにかけてみると…
計算不可能!Σ( ̄□ ̄;)
そもそもGZ純正タイヤってGグレード、GXグレードに純正採用しているタイヤよりもロードインデックスが小さいんですよね…いかにエクストラロードのロードインデックス値とはいえ小さいのはどうなんだろう…
コレの答えは出てこないです…
でも、自分の中で答えは出たかも?
Posted at 2021/11/11 21:40:27 | |
トラックバック(0) |
カロすけ | 日記