• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HANASYOのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

作手走り納め

作手走り納めどうもHANASYOです。

前回美浜で大幅タイム更新したR-S4を
ホームで試したく,走り納めに作手走ってきました。

タイヤは最高で,これだけグリップすると走ってて楽しいです\(^o^)/
オーバーステアであることは今まで通り変わりませんが,
流れても前に進みます。
タイムもそれほど変わらないからすごい。。

この日のベスト31.136秒!
最近のベストが32秒後半ぐらいなので
1.5秒は更新してます\(^o^)/
ただ,バッヂの基準タイム(30.8秒)はちーときつい(^_^;)
もうひとアイテムほしいところです

とりあえずドライ作手走れてよかったです
来年バッジ間に合うかな〜(;^_^;;)

ではでは
Posted at 2018/12/31 19:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月06日 イイね!

スパイシー走

スパイシー走どうもHANAYSOです。

アルテッツァが数台エントリーするという噂を聞きつけ,
12/1美浜スパイシー走行会に行ってきました。

遅刻気味に美浜に到着すると,A太郎さん,KA24さんが。
アルテッツァ同士で走ろうとランチタイムアタックにもエントリーしました。

R-S4に替えての初美浜どんなタイムが出るか楽しみでしたが
1本目,前半ロガー付け忘れで出直して,タイムアタック2回でいきなり48.223秒!
ここ最近のタイムだと前回のJACC,NS-2Rで50.4秒と気温の差はありますが,
2秒以上更新(^_^)vあまりの大幅タイムアップに大興奮です!

2本目からは初めてのクラス4に!

ランチライムアタックではあわよくば47秒台に入れてやろうと頑張りましたが,
空回りして,フロントタイヤがタレちゃって各コーナーでアンダー祭りに。
YOUTUBEにアップロードされるようなので,盛大なアンダーが全世界に公開されないか心配です(^_^;)

後半4,5本目はタイムが落ちてきていたこともあり,タイムアタックはあきらめて,いろんな車に追走申込みました!
このクラスともなると相手はEK,FNシビック,RX8,86,Z ,異常な動きをするKeiなどなど速そうな走りをする車が多く追いかけて楽しかったです。

結局,47秒台には入りませんでしたが,コンスタントに48秒台は出せました。
タイヤってすごい。。。ここまで明らかに効果のある改造は初めてです

次はホームコースの作手で試したいですね(^_^)v
また,スパイシーランキングオフィシャルブログで
3台のアルテッツァがかっこよく紹介されていますのでそちらもどうぞ\(^o^)/
Posted at 2018/12/06 22:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月01日 イイね!

スパ西走

スパ西走お久しぶりです。HANASYOです!
最近,オンラインゲームにはまって更新さぼってましたが,走りにはいってますよ。(^^;

前回JACCでA太郎さんからNS2Rは経年劣化が激しく,タイヤ変えれば案外よくなるかもとのアドバイスをもらったので変えてみました,最近自分の周囲で噂?のハンコックRS-4!本当は初心に帰りいつもの595RSRRかと思いましたが,値段があまり変わらなかったのでついつい。

試走はスパ西で!
朝一9時から講習を受け,10時枠を走りました。
3週ウォームアップしたのち走るのですが,いつもは最初わざと滑らせるようにハンドルを切ってグリップ感を確かめるのですが,まるで滑り出しません\(^o^)/595RSRRとはグリップ感がまるで違います。

15分ほど走ったところで自分に振られる『ロガー』の看板\(^o^)/
やらかしました,講習が走行枠のぎりぎりまでやるので,急いでいたらロガー受け取るの忘れてました(^_^;)

すぐに戻り,ロガーを付けて再度コースインしますが2週ほど走ったところで,タイヤがたれ始めます。その後は,タイヤもズルズルでとりあえず減衰調整とコースを覚えることに専念しました。急いで準備したためにエアゲージも忘れて,空気圧も調整できず。(タイヤ屋で冷間2.3kで入れてもらってるので,走行時は2.7~2.8kぐらいまでは上がってるのではと思います。)

赤旗待機後延長戦の最終周で出しました1分4秒001。
7秒ぐらいかなと思ってたのでとりあえず満足して1枠で止めました。
タイヤのおいしいタイミング,空気圧を合わせればもう0.5秒は行くのではッて感じです。3秒2~3辺りも割と現実的かも。。。

コースの方は走るのが楽しいコースで,ダイナミックに走る前半セクションと連続低速コーナーの後半セクションって感じ。特に前半はめっちゃ楽しかったです!

結局タイヤが良すぎて,今のセッティング能力不足の改善が先延ばしになりそうです(^_^)v
と書いてる間にもう美浜スパ走ですね。ではでは




Posted at 2018/12/01 02:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月02日 イイね!

JACC Rd.1@YZ東

JACC Rd.1@YZ東6/30_アルテッツァ走行会に参加してきました。

アルテッツァが集まるとのことで,
気合入れてタイヤを新しくNS2R入れました。
オーバ対策に前日Rrアライメント調整にも手を出し始めました。
とりあえずロアアームを最大まで伸ばしてトー調整して
キャンバー-2.5°,トーイン0.5°にしました。
行きの高速で早速違いを体感,直進安定性がガタ落ちです,路面のうねり等で向きが変わります。
直前に替えたタイヤのバランスもイマイチ。

こんな状態なんで1枠目は様子を見ながらタイヤをあっためます。
走ってみるとリアはいい感じ,違和感もないです。
ファイナル交換(4.1→4.556)もあって後半セクションのシフトアップの場所もよかったです。
しかし,R10で明らかなFr荷重不足でアンダー,コースはみ出てリップ半壊キメました。
タイムは39.255sec,意外にタイムが伸びません(4月走った時は一応38sec台には入っていました)。

2枠目は減衰を2段固めて走りましたが,まだ柔らかく後半セクションがフラフラします。
タイヤもすぐ熱が入り切ってしまい,いつも通りオーバー。
しかもまたR10でまったく同じアンダーではみ出ました。学習してない(^_^;)
タイムも伸びず。

3枠目はさらに3段減衰を締上げて,乗り味もだいぶフラットになりました。
直前に雨が降るとのアナウンスがあったため,最初の数週に集中し39.140sec。
その後は雨が降って,何度もスピン。YZ東のウェットはスピンするとコースに留まる気がしません。
そろそろ,私のテッツァも仕様だけは上級の部類なんですがタイムが...
乗り手が上達してないです。(^_^;;;)

帰りはコメダでだべって,アルテッツァの話もたくさんでき,楽しかったです。
A太郎さん誘っていただいてありがとうございました。

次回も決まっていて,美浜苦手ですが時間はあるので何とかしたいですね
主催者さん,参加された皆さんお疲れ様でした~
ではでは

書いている今思い出したんですが,
タイヤ変えて最初の走行であることを忘れてて,空気圧調整していませんでした。
いったい何Kで走っていたのだろう(^^;
Posted at 2018/07/02 02:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月15日 イイね!

JACC練@美浜

お久しぶりです!HANASYOです!
最近更新を怠っていましたが,走りにはいってます(^^;

ここ最近の車の変更点はというと
①4/30 リアワイトレ20mm→30mm
②5/4 LSD+4.556ファイナル
③6/3 リアワイトレ30mm→20mm(戻しただけ) ←今ココ

元々オーバーステアな設定だったのでリアの安定化のため,リアワイトレを増したのになぜか悪化する方向に。。
剛性不足なのか,アライメント変化なのか自分の理解を超えた挙動の変化に頭がパンクしてます(-_-)

そんな中,LSDを変えたもんだから作手1~2コーナーの横Gかかりながらのシフトダウンで回転が合わせられず,リアが出てしまいタイムは悪化方向へ
結局,とりあえずワイトレ戻しました。。。


昨日は月末のJACCに向け,今の状況を確認しに美浜へ。
3クール走ったんですが,完全ウェットからハーフウェットへの激動の路面状態にとりあえずいろんな路面で今の車を試せましたって感じです。
また,中村慎太朗さんがBRZのテスト走行に来ていました。
後ろについて走ったりしましたがプロの制御周期の細かいグリップ制御に驚きでした。
いろいろ話も出来てうれしかったです。

1クール目→
多分最初の車の走行だったと思いますが,ウェット+ 油分,ほこりがのっているのかまるでグリップしません,バックストレートも半分ぐらい空転してるんじゃないかってほど,ハイパワー気分を堪能しました。タイムは59.220sec
2クール目→
ほかに走りに来ていた人と話しながらまったりしていたので走行は1時間後に。
減衰も最弱にしたんですが,路面が予想以上によくなっておりグリップ感も1クール目と比べものにならないくらい感触があります。タイムは52.514sec
3クール目→
話をしながらさらに40分後。
路面は濡れていますがかなりグリップ感あります。後半タイヤがたれてくるくらいでした。タイムは50.302sec
ここからさらに減衰とタイヤ空気圧も調整したかったとことですが,きりのいいところで引き上げました。
JACCまでには前後車高,アライメント調整でもう少し改善したいところです。

JACCはけっこうな台数アルテッツァが集まるようなので,楽しみです。
Posted at 2018/06/16 15:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #アルテッツァ アルテッツァ純正サイドマーカー https://minkara.carview.co.jp/userid/2837073/car/2444630/9672756/parts.aspx
何シテル?   01/26 10:31
HANASYOです。 最近車をいじることが多くなってきたので,記録用に登録してみます。 よくALT,MLMに走りに行きます。 よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
速い車ではありませんが, 荷重移動の仕方の良し悪しがダイレクトに挙動に出るため, スポー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation