• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BG5-HR12DEのブログ一覧

2018年04月19日 イイね!

皆さんお久しぶり2

4/14-15で関西方面の山友と関東から1人参加の5人で岐阜の芥見権現山、金華山へ行って来ました。唐松へ行く予定だったのですが天候不順の為、予定変更でロープ訓練、登山靴の慣らしを兼ねて行ってきました。現場駐車場で最初にロープワークの確認をしてから登り始め皆んなで懸垂下降の練習をして、パスタを作ってランチその後マルチの練習を兼ねてトップでビレイして貰って1本だけ登りました。登り始めが遅く時間が無かったのと雨雲が迫っていたのでちょっとだけでしたが楽しかったです。標高は低いですが結構な岩場で岩好きには楽しめると思います。ロープは持って行って下さいね。巻道もあるので無しでも行けますが、岩登った方が断然面白いです。ついでに懸垂下降の練習も。(^◇^)今度はゆっくり行ってみたいです。下山後、岐阜市内へ宿泊して翌日は金華山へ、久しぶりのまったり山行でした。
金華山は複数のコースがあり直登の馬の背登山道を登りました。以外に岩で前日夜の雨で濡れていて滑って少し危険でしたが慣らしには丁度良かったかも。LOWAのアルパインプロGTかなり良い靴な感じです。かなり高いですが、アルパイン、縦走にと大活躍しそうな予感です。




























Posted at 2018/04/19 21:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月19日 イイね!

皆さん お久しブリ1

4/8長野県大町市にある、山岳総合センターの人工岩場で山岳会のロープワーク訓練でした。支点構築、懸垂下降、ビレイ訓練ビレイからの自己脱出など色々、非常に有意義な時間を過ごせました。このクラスの懸垂下降は楽しいです。(*^◯^*)



















Posted at 2018/04/19 20:58:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年02月20日 イイね!

中央アルプス宝剣岳のバリエーションルートへ

2/17-18初日17日は蓼科山で歩行訓練を女神茶屋側の登山口から入山して下山までノーアイゼン、歩行時間は山頂まで3時間のペース厳守でスタート。他の登山者は登山口からアイゼンなのに対し、ノーアイゼンでしっかり荷重移動をしながら3人で先頭を交代しながらペースを作って登りました。きちんとした歩行が出来ないとすべって登れません。当然キックステップは御法度、フラットフィッティングです。アイゼンならごまかしで登れますがアイゼン無では荷重移動の大切さが身に染みました。時間的には2:40分ほどで山頂到着、ペースを作る難しさも痛感しました。そのまま下山して、反対の斜面でビレイ、懸垂などのロープワーク訓練をして初日終了。










疲れました。二日目は中央アルプス宝剣岳へ、千畳敷駅からサギダル尾根を登って宝剣岳を目指しました。初バリエーションにして、厳冬期ドキドキでしたが楽しかったです。中間スノーバーで支点を作りセルフビレイを取ってリードビレイした時は体重を掛けた時にバーが抜けないか心配で仕方なかった核心部でちょっと手こずったけど非常に楽しく登れました。月曜だったので貸切状態、サギダルは自分たちのパーティーのみでした。宝剣岳から直下は懸垂下降でおりて・・・
雪山で初懸垂でした。カールを降りました。天候も良く貸切状態で、色々沢山の事が学べて良い山行でした。カールの雪は膝下位で、安定している様でした。


















































































Posted at 2018/02/20 19:51:27 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年01月21日 イイね!

赤岳行って来たよ

昨日、今日で長野県山岳協会の八ヶ岳ミーティングに参加してきました。天気も良く初日は山岳会で赤岳へ文三郎尾根から地蔵尾根で行者小屋へ本日は各班に分かれて講習を受けて午後は、山岳会で復習と各自の不安事項の練習し下山しました。とても充実した2日間でした。





























Posted at 2018/01/21 23:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月10日 イイね!

アバランチ講習へ行って来たよ( ´ ▽ ` )

昨日1/6-7で栂池で登山者用向け アバランチ講習へ行ってきました。今まで雪山へ入っても気にしなかった事が沢山学べて非常に有意義でした。確実に冬山へ入る時の意識が変わりました。雪崩地形、傾斜 覚えなければ行けない事は沢山有りました。雪崩に遭わない事が大前提ですが、巻き込まれてしまったり、目撃したりした時の対処法など全てが非常に為になりました。出来ればもう一個上の講習も受けてみたいです。捜索訓練なんかは一人では出来ないので良い経験が出来ました。でも日々訓練しないと慣れないですね。






ビーコンのピンポイント



雪崩 捜索訓練中




弱層チェック



積雪は3m近くありました。








雪崩地形









Posted at 2018/01/10 21:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「登頂」
何シテル?   01/14 11:51
BG5-HR12DEです。よろしくお願いします。 車と同じくらい山登りが好きです。山仲間募集中です。 (*^◯^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンルーム内ヒューズBOXのヒューズは、特殊でした。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/29 12:13:27
ムソン(中国) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 14:21:41
Second Stage メーターパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/16 18:20:46

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
BG5 LEGACYのマニュアルフルチューンからの乗り換えですが、キビキビした走り、加速 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
記念すべき86の1代目 SUBARUのVIVIOに飽きて、彼女の友人から かなり年季の入 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
インプレッサWRXを修理無で、スバルに引き取ってもらった後に乗っていた車。 ※これも参考 ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
社会人になって初めて買った車。そして車の怖さを 教えてもらった車、購入して半年で峠で事故 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation