• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F。の愛車 [ホンダ エリシオン]

整備手帳

作業日:2007年9月28日

テールユニットLED化 (取り付け~実車点灯編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず、始めにゴメンナサイ。

配線・取り付けは写真がありません。最低です。

雨の中の作業でアクシデントも多く、そんな場合ではありませんでした(汗

内容は紅神様と同じです。
ゲート側はハイマウントからストップ配線を取りました。ボディ側はハイフラ予防に純正球を抜かずにそのまま一緒に点灯させることにしました。

盲点でした。素晴らしい方法ですよね!
2
夜間撮影ではなかなか見れないこのリアの顔!!

私が実現したかった、このテールとステッカーのコラボ!!

いや~、かっこいい!!

ちなみにこれはスモール・バック・フラッシャーです。
3
昼撮影分をもう一枚!!

これはストップです。

唯一、光で心残りなのがフラッシャー部。
日中もう少しだけ明るくできたらよかったなぁと。
4
これはある仲のいいお友達に写真撮影をお願いしたものです。

技術がなくて、うまく写真が撮れなかったもので(涙
5
さて、この辺で私がテールLED化を行うにあたって、こだわった部分について解説を・・・

こだわったという言い方は少し大袈裟ですが、他にいい日本語が思いつかないので・・・

あらかじめ記載しておきますが、他のLEDテールを作成された多くの人を否定するものではございませんし、私個人の好みの問題です。なぜこのように作成したかを、今後自作される方への参考になればと願います。

写真はご存知、純正のものです。ちょっとだけ粒々に見えませんか?
6
まず、誰もが1番に考えるデザインについて。
ご存知、リフレクター移植によるエステール・1からたくさんの豆を埋めるテールの2タイプがありました。

比率的にはエステールが圧倒的に多く、私も何度か拝見させてもらいました。オリジナリティと完成度はこちらの方が高いと思います。
一方、1から作成する方は私が知る限り紅神様と蒼神様が作成したもの(厳密にはもうお1人)しかありませんので、実車点灯は見ていません。これの、特徴としてはスタンダードに粒々感が鮮やかで、最大のポイントは自由度が高いことです。私はいいネタが思いつきませんでしたが、やり方次第で、色々な作品ができるのではないかと考えます。私がこれを選んだ理由ですが、やはり先の方の整備手帳を見てキレイだなと強く感じたのが理由です。また、純正では光らない部分も全て光らせられることが魅力的でした。
7
ただし、あまり豆が多すぎるとそれぞれの光がぼかしあい、粒々感が弱くなってしまいます。極端に言うと、純正でもリフレクターの細かい反射で、それっぽく見えることがあります。エステールは光にまとまりがあるので、ハッキリくっきり光源が見えます。そこで、私はいくらか豆の数を減らすことにしました。が、ストップ部は3列で縦と横の間隔を同じにする為にはあまり数は減らせませんでした。もう少し間隔が離れると、1つ1つのLEDが強調されると考えたのですが。あとは、バックとフラッシャーですが、ストップ部と比べてスペースが少し狭いので、無理に3列にせず2列にしました。そうすることで、個人的にはスマートになったかと思っています。
8
あとは、2点。
一つは市販リフレクターの採用です。本当は六角でキレイに光るリフレクターがよかったのですが、エリシオンのテールはスペースが狭いので断念。代わりに最小の四角リフレクターを採用しました。どうにか、反射を変えたくて、色々加工を試みたのですが、うまくいかずそのまま装着することに。。しかもストップ部には狭くて装着できませんでした。結果バックとフラッシャー部だけでスッキリしてよかったのですが。
最後に塗装はわずかだけです。これも色々試しましたが、私のエリには黒が合う!!と考え、けてーい!!
純正と大きくは違いませんが、くっきりテールが際立つようになったかと思います。

色々弄ってますが根本は純正のイメージを大きく崩さないことなので、シンプルで満足いくテールができたかと思ってます。

以上!!

ちょっとしたことに長々疲れた~(笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

実証実験(エアースペンサー編)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

車検なんだが

難易度:

ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換

難易度: ★★★

かまってちゃん・ウィンカー球交換

難易度:

ヘッドライトクリアハゲ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年9月28日 21:22
いやいや 本当にお疲れ様です。

ビューティフルです。

1の最後のアイディアはコロンブスの卵的ですね。素晴らしい。

こう言うもの作りの中にあるこだわりがおいらは好きですね。

ますます匠ってください。(そんな日本語があるのか?)
コメントへの返答
2007年9月29日 0:16
これで今回のテールはおしまいです☆

当初はこれが最後のDIYになる予定だったので、はりきって頑張りました!当初・・・わ?

師あっての完成です。みんカラなしでは始まりもしなかったでしょうね。

今後もぼちぼち、人に教えて頂きながらでも自分のスタイルで弄っていきたいと思います♪
2007年9月29日 11:28
改めて拝見しておりますが、凄いの一言に尽きますね!

昼間でも粒粒がよく見えて、ホントかっこいいですよ♪

それよりも何よりも、オリジナリティに溢れているので、世界でOnly Oneなのがいいですね(^^)

これからも創造力を生かして、F-familyさんのブログを見ている人を楽しませてくださいね!

ちなみに私は”創造”よりも”想像”が得意ですの(アハッ
コメントへの返答
2007年9月29日 19:52
改めて言われるとホントに照れます(爆

そっすか!?フラッシャーはリフレクターあるから、粒々がよく見えてますね(^^)

でそでそ??まったく仕様を同じにしない限り同じものは作れませんからね・・・汚いところもOnly One(笑

いや、ブログはダラダラになってますから(汗
次は何パクろうかなぁ・・・( ̄ー ̄;)

私は創造より、挿臓が得意です(謎爆
2007年9月29日 21:33
僕の妙ちくりんな過去のテールは

当然ながら放置です(謎爆
コメントへの返答
2007年9月29日 23:53
馬蹄??

アレンジ加えると・・・

よみちゃんのような発想や知識・技術が裏山s・・
2007年9月30日 0:02
アレは豆のスペックが寒すぎてダメです(わら

ちなみにバックの豆は若干下に向けました?
コメントへの返答
2007年9月30日 0:06
かなり過去の物ですよね?

若干下に向けて、リフレクターにも段差つけようと思ってたんですが、面倒すぎてやっておりません(・・;)

ある程度自分の納得いく照射は満たしてくれたので。でも、直下は弱いので、やっぱり下向けたらよかったと後悔・・・
2010年4月17日 7:10
はじめまして。
自作のLED化を検討していますが、テールユニットを車体へ繋ぐ時は純正の配線を利用してカプラーONするだけでいけますか?
コメントへの返答
2010年4月17日 13:29
はじめまして。
基本的にはカプラーONでいいですが、
ゲート側はブレーキラインを追加しています。
フェンダー側もハイフラ対策が必要なので、ハメ込んで終わりというわけにはいきません。
自作は手間もかかるし、場合によっては初期投資等で依頼するよりもお金がかかる場合があります。
じっくり検討してくださいね。

プロフィール

「長男・次男とも大会新記録でした☆」
何シテル?   11/30 16:10
自他ともに認める「ド」がつく変態でございます。 少々気難しいところもありますが わかってくれる方は、とっても仲良くなれるような気がします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

イタリアその他 その他 BIANCHI cameleonte5 (イタリアその他 その他)
なかなかいいです。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
超愛車です。 自己満足でやってます。 まだまだこれから!! しかし、マニ~がない。 ...
アメリカその他 その他 TREK 7.3FX (アメリカその他 その他)
エコカーです。 意外と速いのよ。
ホンダ フィット ホンダ フィット
・ナイトホークブラックパール ・スカイルーフ ・HID ・コンフォートビューパッケージ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation