
今週末も休みがとれましたので、先週に引き続き
日帰り温泉に行って参りました。
土曜日はとてもお天気がよく、近所の梅の花も満開🌺
いよいろ春ですねー♪
そんな中、ピークは過ぎたとはいえ、まだ仕事が忙しく、
るるぶをあさっては現実逃避をする日々。
そんな中、気になる温泉のひとつが「宮沢湖温泉 喜楽里 別邸」
(公式HP)
肌の角質をやわらかくする弱アルカリ性の温泉は、かけ流しの源泉風呂や展望風呂などで楽しめる。露天や1階展望テラスからは宮沢湖を見下ろすことができ、自然の美しさを眺めながら湯浴みが楽しめる。爽快な汗がかける温熱房や岩盤浴も人気。
(るるぶ日帰り温泉関東周辺’18より引用)
特に「露天からは宮沢湖を見下ろすことができ」というくだりに反応し、今回訪問を決意した次第です。

(公式HPより借用)
場所は圏央道・狭山日高ICより6kmのところ。自宅より片道1時間半程度。
12時頃出発し、13時半頃到着、15時に帰路に着き、16時半頃に帰宅する感じで、いざ出発!
最近、圏央道を利用することが多いのですが、流れがスムーズなこともあり、SAに立ち寄ったことがありませんでしたので、今回は厚木SAに立ち寄ってみました。
(NEXCO中日本公式HPより借用)
決して大きいSAではありませんが、施設はなかなかの充実ぶり。
おいしそうな「うみたてプリン」と「鈴廣のあげかま」「しそ巻きかま」をお買い物。
(あげかま、しそかまの写真は後ほど)
と、計画外の道草をしつつ、14時頃「喜楽里 別邸」に到着しました。
まずは宮沢湖の御姿を、と思って周辺をあさってみたのですが、湖に通じる遊歩道的なものは見つからず、入口付近から宮沢湖をパシャリ。
そのまま「喜楽里 別邸」に入りました。
[〇]お風呂の種類は内湯、露天、寝湯の3種類+サウナですが、
温熱房、岩盤浴を含めて行き来ができるので、ゆっくり過ごせます。
[〇]アルカリ性単純温泉(pH9.5)で、ほとんどトロみはそれほど感じません
でしたが、お湯の感触はとても気持ちがいいです。
[〇]露天は宮沢湖を向いていて、お湯に入りながら宮沢湖と正面きれいな
山の斜面、そしてその先の空を同時に堪能できます。
また、露天風呂から宮沢湖側に流れ落ちる水の音が相まって、
自然に溶け込んでお風呂を愉しむことができます。
ここでも晴れた夜はきれいな星が眺められそうです。
これまでで一番の長湯かもしれません。
渓谷や湖に面している露天はたくさんあると思いますが、湯につかりながら
見れるとなると、なかなか多くはないのでは、と考えると、かなりのおススメ。
リピート決定です。
お風呂上りは遅めの昼食。施設内の「四季菜ビュッフェ『湖畔茶寮』」にてお好みをチョイス。
最後に1階展望テラスより宮沢湖の御姿を拝見。
結局想定より1時間半より遅く、16時頃、帰路に着きました。
帰りは行きと同じコースだったのですが・・・圏央道厚木SAが反対側にもあり、この際ということで、立ち寄りました。
(NEXCO中日本公式HPより借用)
今度は「季節限定 桜そば」にそそられ、ゲット。
結局厚木SAのお土産コーナーで釣られた結果がこちら。
鈴廣のあげかまの中身はこんな感じでした。
総走行距離は165.7km、燃費は13.2km/Lでした。
P.S 道中、14名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!
番外:いつも思うのですが、ハイドラの走行地図ってルートのみ表示が
できなものなのでしょうか?アイコンだらけでルートが見えない・・・。
ブログ一覧 |
温泉 | 日記
Posted at
2018/02/25 22:55:02