• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kz.Sのブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

グッズ紹介(後部座席編)

グッズ紹介(後部座席編)これまでブログでは「〇〇行きました」的な記事を
投稿して参りましたが、たまには別のカテゴリでも
したためてみようということで、ター坊(レヴォーグ)
後部座席に置いてあるグッズなどをご紹介しよう
という企画(?)です。

とはいえ、皆様のハテナ(。´・ω・)?には事前に
お答えしておこうかと・・・。



Q.1 パーツレビューではないのですか?
ご指摘の通りです。
が、まとめてのご紹介かつ雑貨的なものでしたもので。。。
どういれてよいかわからず。。。
ブログでいっかと。。。m(__)m

Q.2 わけて投稿すればよいのではないですか?
ご指摘の通りです。
が、なんとなくまとめてのご紹介の方が雰囲気が伝わるかと。。。

などど、一人質疑応答をしつつ、このブログを書ております。(;^_^

さて、冒頭の写真はター坊後部座席の様子でございます。
大きめのクッション2つとひざ掛け(じつは3つ)をご覧いただけると
思います。

ター坊=レヴォーグは後部座席にエアコン吹き出し口がなく、またレヴォーグ諸先輩方のご感想ですと、後部座席の乗り心地が少し固めとのご意見がありました。

ター坊には普段、私以外に人が乗ることがほとんどないのでよいのですが、たまに知人とゴルフにいくとか、親族がまとまって移動するなどで後部座席に乗っていただいた際、なるべくご負担をかけないようにということで、クッションとひざ掛けを用意しております。

近所のヨーカドーで理由(わけ)あり商品で割引購入。
肌ざわりが絶品で超モフモフです(^^)


オートバックスで購入したひざ掛け。
材質はフリースですので、ホカホカしてきます。
とはいえ、そろそろシーズンオフですが。。。


確か1か月点検のときにスバル営業所でいただいたひざ掛け。


その他、後部座席の前(運転席&助手席の後ろ側)にはマガジンホルダーがありますので、せっかくですので、こんな雑誌を入れてあります。





ちなみに、手に取ってご覧になった方は・・・
私の把握する限り・・・
おりません・・・orz

最後に、後部座席専用グッズというわけではありませんが、せっかくですので、ご紹介。



こちらはフレグランスミストでして、車内のほどよい香りの演出に使っております。
左のラベンダーは、以前ご紹介した千葉県南房総にある「道の駅ローズマリー公園」で購入したものです。また、右は同じくラベンダーで、近所にある「Aroma Bloom」というお店で購入。

どちらもラベンダーの香りがとても上品で、気に入っております。

車内を快適にして、ロングツーリングをもっと楽しめるようにできたらいいなと思っております。

ご参考:おすすめスポット「道の駅 ローズマリー公園」
Posted at 2018/03/21 10:48:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ
2018年03月20日 イイね!

もうひと楽しみ=ゆらり+初富士(後編)

もうひと楽しみ=ゆらり+初富士(後編)前編を投稿してから一週間以上おサボりしてしまいました
「もうひと楽しみ=ゆらり+初富士」の後編となります。

【前回までのあらすじ】
私の日帰り温泉バイブル「るるぶ(略)」を頼りに
「富士山を目の前」「香り」のキーワードで
「富士眺望の湯ゆらり」をめざすことに。
また「もうひと楽しみ」として「富士山五合目」を
目指し、あいにく積雪のため「四合目」でしたが
初富士山を経験することができました。

ということで、主目的である「ゆらり」へGOε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

「富士眺望の湯ゆらり」は国道139号沿いにある「道の駅 なるさわ」に入り、奥まで進んだところにあります。
国道沿いからは、ぱっと見、温泉があるようにはなんかあるようには見えないので、もしかしたら実は穴場的な温泉施設かもしれません。

しかーし!何とも富士山の眺めが最高!!!
「道の駅 なるさわ」からの眺めがまずこれ。



これはかなり期待しちゃいます。
こちらのイメージもうなずけるか、というところです。


(ゆらり公式HPより拝借)

しかし、せっかく「道の駅 なるさわ」に立ち寄りましたので、まずは胸躍る気持ちを抑えつつ、物産館と「鉱石ミュージアム なるさわ富士山博物館」(公式HP)を見学。



「鉱石ミュージアム」は富士山の成り立ちや地下溶岩やマグマの様子の展示、そしてたくさんの種類のパワーストーンや各種富士山グッズ等を販売するお店があり、何と入館無料!

「道の駅 なるさわ」にお立ち寄りの際は、是非入ってみてくださいねー。

ということで、いよいよ「ゆらり」とあいなります。

「道の駅 なるさわ」の奥にある駐車場に車を停めると目の前が入口です。







お風呂場は2階建ての構成となっていて、飽きがこないつくりでGood。
2階に内湯、パノラマ風呂、1階に露天、香湯、洞窟風呂、蒸し風呂、湧水風呂、炭酸泉+サウナと9種類のお風呂を楽しむことができます。

ん・・・9種類・・・あれれ?

> 私の日帰り温泉バイブル「るるぶ(略)」によると・・・
> 富士山を目の前にした・・・(中略)・・・趣向を凝らした16種類の(略)
> (るるぶ(略)より引用)

おーい、あと7種類は何処へ (  ̄0 ̄)Ψ
じつは、貸切風呂(別料金)がありまして、これが7種類ということみたいです。

さて、肝心の「富士眺望」具合ですが、さすがの一言!

1階にある霊峰露天風呂からの富士山はまさに「眺望」。
さすがに風呂場の写真は撮れませんので、同じ1階にある
「ふじざくら」というお食事処からの眺めが近かったので、
ご紹介します。(じゃーん!)



いかがでしょうか?
この富士山を眺めながら、お風呂でゆったりまったできるなんて、とっても贅沢なひとときでした。

しかも西側や富士山上空の視界が開けているので、夕日に照らされた富士山や、満点の星空に囲まれた富士山も、ここから眺めることができるんです。(ハズ)

四季折々、時間帯等々、いろいろな富士山の表情を愉みに通ってみたいな、と思いました。

湯上りは「ふじざくら」で「富士河口湖名物かっぱめし」と「忍野サーモン」をいただきました。とっても美味しかったです。



ということで2回にわたりました「もうひと楽しみ=ゆらり+初富士」。
いかがだったでしょうか。

是非、一度お立ち寄りくださり、素晴らしい眺望をご堪能いただければ幸いです。

最後に、総走行距離は269.4km、燃費は12.7km/Lでした。



P.S 道中、5名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!
Posted at 2018/03/20 21:39:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2018年03月17日 イイね!

鎌倉散策

鎌倉散策ここのところ、週末お天気がいいときは
なるべく足をのばしておりましたが、
たまには近所をのんびりぶらぶらしても
いいかな、ということで・・・
今日はター坊、チー坊にお留守番してもらい、
電車&徒歩で鎌倉散策に行ってまいりました。

以前は時々鎌倉散策をしていたのですが、
ここのところおサボり気味でしたので、久しぶりの鎌倉となります。

コースとしては・・・

自宅→JR北鎌倉駅→明月院→天園ハイキングコース→
鎌倉宮→鶴岡八幡宮→小町通→江ノ電→自宅

「久しぶり!変わりないかい?」などと挨拶すような感じで、
これまでよく通った道をなぞってみるイメージのコースと
してみました。

鎌倉の楽しみ方にはいろいろありまして
自然や史跡、美術、お店・・・などなど。
普段の散策ではあまりテーマを絞ることなく、気ままにブラブラ
することが多いのですが、今回はいよいよ春本番なこの時期、
鎌倉の「花」を中心に愉しんでまいりました。

1.北鎌倉から天園ハイキングコースへ
鎌倉といえば「JR鎌倉」駅を起点とする方が多いのですが、
その1つ隣「JR北鎌倉」駅からスタートするのもなかなかのおススメ。
北鎌倉から鎌倉に続く道沿いには、史跡、美術、お店等がほどよく
点在していて、飽きることなく鎌倉まで散策できます。
また、天園ハイキングコースの入口でもあります。

北鎌倉駅のホーム


北鎌倉駅を降りますと、まずは「円覚寺」の門が目に入ります。


ここを目印として、あとは線路沿いの道をブラブラっとすれば、
鎌倉の鶴岡八幡宮までたどり着くことができます。
寄り道なしで30~40分程ですが・・・
寄り道せずにはいられなのがこのコース!
私などは鶴岡八幡宮にたどり着くまでに4時間かかったことも(;^_^A
とにかくおススメのコースです。

北鎌倉ではたくさんのきれいな花々が出迎えてくれました!
いくつか写真をご紹介いたしますので、お楽しみください。
(フォトアルバム「鎌倉散策」より)








北鎌倉で、もし1つだけおススメスポットをあげるとすると
私は「葉祥明美術館」(公式HP)をおススメします。
葉祥明さんは絵本作家で、絵と詩が調和した素敵な絵本が魅力です。
作品なのでさすがにこちらで画像をご紹介することは控えますが、
ぜひ公式HPなどをご覧いただき、ご興味をもっていただけると嬉しいです。








「葉祥明美術館」からあじさい寺で有名な「明月院」を通り、
「笛」という小さくも素敵な珈琲喫茶で小休止をとり、
天園ハイキングコースに入ります。







2.天園ハイキングコースから鎌倉宮へ
天園ハイキングコースは八幡宮の裏に位置する小高い山にある
約3.5km~7.5km(2時間~4時間)くらいのコースです。

自然な山道が続きますが、運動靴で十分歩けます。




途中、何か所か見晴らしのいい場所があります。


覚園寺コースには竹林もあります。(今回発見!)


今回は覚園寺コースを抜け鎌倉宮に出ました。

覚園寺境内にて






3.鎌倉宮から鶴岡八幡宮へ
鎌倉宮から鶴岡八幡宮へは古都鎌倉の
街並みを楽しむことができますが、いろいろ興味深いお店も
ありますので、時間があれば立ち寄ってみたいところもたくさん。
今回は時間の都合でパスしてしまいましたが・・・)

鎌倉宮の鳥居


















4.鶴岡八幡宮から小町通へ
鶴岡八幡宮の境内には横から入る形となります。
境内の様子はこんな感じです。




太鼓橋。子供のころは駆け上がって楽しんでいましたが、
今は安全上の配慮により渡ることができなくなってしまいました。


境内から鳥居、段葛の風景


小町通は、鎌倉駅から続く段葛と並行したショッピング&食べ歩き通りで、
多くの観光客でにぎわったエリアです。
今日もたくさんの人がいて、アメ横通り状態(^^)

あまりにもお店が多くてご紹介しきれませんが、
久しぶりに行ってみるとお店の入れ替わりも多いせいか、
以前は行列で入れなかったお店も今回はすんなり。
以前より気になっていた「露西亜亭」の「ぴろしき」を
今回初めていただくことができました。









ちなみに、最近は「猫カフェ」ならぬ「豆柴カフェ」なんて
もののあるんですねー。しっかり行列ができていましたよ!


5.江ノ電
小町通からようやく鎌倉駅にたどり着き、帰りは江ノ電で帰ることに。

江ノ電鎌倉駅にて


車窓風景(七里ヶ浜付近)


江ノ電藤沢駅にて


6.まとめ
今回のコースを絵にするとこんな感じとなりました。


戦利品の数々。






下の2枚は葉祥明美術館で、特に詩が気に入って購入。
大切な宝物になりそうです。




これからは以前のように定期的に訪れたいと思った鎌倉散策でした。

P.S 今回の散策の写真をフォトアルバム鎌倉散策に掲載いたしました。
よろしければあわせてごらんいただけると大変嬉しいです。
Posted at 2018/03/18 10:27:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2018年03月11日 イイね!

もうひと楽しみ=ゆらり+初富士(前編)

もうひと楽しみ=ゆらり+初富士(前編)前回「かきあげ de 沼津」のみん友様との
コメントやりとりにて次回は「もうひと楽しみ」を
加えると宣言しておりましたが、早速加えた
(・・・てみたつもりの)小旅行をしてまいりました。

前回は食をテーマとした小旅行でしたので、
今回は再び温泉を目指した小旅行としました。

今回のターゲットは富士山のふもと、鳴沢村にある
「富士眺望の湯ゆらり」(公式HP)

私の日帰り温泉バイブル「るるぶ日帰り温泉関東周辺’18」によると・・・
富士山を目の前にした霊峰露天風呂や週替わりで異なる香りが楽しめる「香り風呂」など趣向を凝らした16種類の風呂が楽しめる。
(るるぶ日帰り温泉関東周辺’18より引用)


(ゆらり公式HPより拝借)

とあり、「富士山を目の前」「香り」のキーワードで決定。
ちなみに、これまでここが対象外となっておりましたのは、山梨ということで、雪が残っているのでは、という心配があったためですが、さすがに3月になれば大丈夫だろう、ということで足をのばしてみることにしました。

さて、肝心の「もうひと楽しみ」ですが・・・
私これまで幾度と富士山周辺を訪れてきましたが・・・
なんと・・・たった一度も・・・富士山に登ったことも、
というか、富士山自体を目指したことがなかったので、
登るのはいずれの機会にするとして、
まずは車で五合目あたりまで初富士を目指してみよう、
というサブテーマを掲げてみました。

というわけで、どうやって五合目まで行くのか、という
ところから調査開始!
すると、富士スバルライン(公式HP)で行けるとのこと。
ただし、この時期は積雪のため四合目までということで、
ここを第一のゴールとし、そのあと「ゆらり」に向かうこととしました。


(マップは富士スバルライン公式HPより拝借)

では、ゆらり+初富士へGO!ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

コースは・・・
自宅→圏央道→中央高速→河口湖線→スバルライン→ゆるり
となり、ター坊にとっては、ほぼ(←なんじゃ?)初中央高速。
ということで、談合坂SAで休憩してみました。



今日もいいお天気できれいな富士山が楽しみです。


SAの中に入ると、こんなメニューが・・・


これはいくしかないでしょう、ということで
いちごクレープを頼んでみました。



中央高速はまったく渋滞もなく、いたって快適ドライブ。
途中休憩を2回はさみつつ、2時間程で河口湖ICを降りる
ことができました。

下の写真は富士スバルラインの手前の道路です。
雪はほとんどなく、路面凍結の心配もありませんでした。


さて、富士スバルラインは、料金所で往復料金(2,060円)を支払い、
途中、一合目下駐車場、樹海台駐車場を経て四合目大沢駐車場に
進みます。

一合目下駐車場にて


樹海台駐車場にて


そしていよいよ四合目大沢駐車場に到着です。


確かにこの先は通行止めのようです。


四合目から山頂を眺めた図


展望台から眺めた図(河口湖方面)


展望台の看板


今日は天気がとてもよかったものの、風が強いこともあり、
けっこう寒く感じました。展望台に5分もいるとかなり震えが
くるほどでした。

今回、初富士山となりましたが、次の機会は五合目まで行って
みたいと思います。

後編へ続きます。(ゴメンナサイ)
関連情報URL : https://www.fuji-yurari.jp/
Posted at 2018/03/12 02:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | 旅行/地域
2018年03月04日 イイね!

かきあげ de 沼津

かきあげ de 沼津先日、静岡県沼津市出身の知人との会話・・・

知人「出身、沼津なんです」
私「沼津、行ったことありますよ」
知人「そうなんですかー」
私「千本松とか漁港の大きな門とか」
知人「じゃあ、かきあげ食べました?」
私「かきあげ・・・ですか?」
知人「魚市場にすごいかきあげ丼があるんです」
   「丸天で検索してみてください」

ということで「沼津 かきあげ 丸天」で検索してみました。
すると・・・「魚河岸 丸天」がヒット!
ここで間違いないだろう、とすぐに確認しました。

だって・・・これですもん (゚д゚屮)屮


(画像は公式HPより拝借)

ということで、ジャンボなかきあげ丼めざして、
沼津にGO!ε≡≡ヘ( ゚Д゚)ノ

神奈川から静岡県沼津市ですので、東名高速で行くことに。
いつもは足柄SAで休憩をとるのですが、今回は普段立ち寄らない中井PAで休憩することにしました。



休憩時はつい、美味しそうなもので小腹を満たすところですが、
今回は何せジャンボなかきあげ丼が待っているので、ガマンガマン。

それでも3月4日の日曜日、この日はとても天気がよく



気温も暖かかったので、つい手を出してしまったのがコレ。



コーンがラングドシャでできていてサクサク。
ソフトクリームも濃厚で美味でした(ノ≧ڡ≦)



さて、今回は「若山牧水記念館→潮の音プロムナード→千本松原」を散策して十分お腹をへらしたあと、かきあげ丼をおいしくいただく作戦。

まずは若山牧水記念館(公式HP)に到着。





ここから潮の音プロムナードに出て







海岸に沿って千本松原に向かいます。
しばし、千本松原の景観をお楽しみください。











散策したルートはこんな感じでしょうか。約1時間程だったと思います。



さて、お腹の受け入れ体制も十分とれたところで、いよいよ丸天に突撃です。

ナビにお店の場所を設定して、ナビの言われるがままに車を進めるも、魚市場に車を都合よく停められるのかな、と思いつつお店の近くまできたところでたまたま近くの駐車場に車を停め、さてお店はどこだ?と駐車場からとった写真がこちら。



と、幸運なことに、矢印の人だかりがあるところが「丸天」でした。



お店の前にはメニューがあり





これですね!



お店にはすでにたくさんのお客様が待っている状態。

紙に名前を書いて案内を待ちます。
30分ほどで入店し「海鮮かきあげ丼」と「かに味噌汁」を注文。

いよいよ「海鮮かきあげ丼」とご対面!



店員さんからは「横にたおしてたべてくだいねー」とのこと。

ではいただきます!

(*´u`*)


o(≧~≦)o


(*´3`)-з


お味はタレが美味しくてかきあげとの相性はバッチリでした。
タレがしみこむまではお箸がささらなくて食べにくかったのですが、
しばらくするとほどよく柔らかくなり、食べやすくなりました。

ただ、やっぱりボリュームありますねー。
お味噌汁を頼んでおいてよかったです。
小食の方は完食むずかしいかもです。

お腹が満たされたあとは、お店から歩いてすぐの魚市場や海岸で一休み。









せっかくなので夕日を拝んでからとも思いましたが、今回は日が沈む前に帰還の途につきました。帰りのコースは一般道を使い、箱根越え→西湘バイパスを通って帰りました。

「うなぎ de 浜松」に続くグルメ的な小旅行。
次は何を食べにいこうかな?

総走行距離は175.6km、燃費は11.2km/Lでした。





P.S 道中、8名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!

Posted at 2018/03/06 02:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「@でんぱち 様、
コメントありがとうございます!
TVerでプレゼントやってたんですねー
往路全区間応募コンプ、やりますねー!
新春のお年玉になるといいですね!(*´꒳`*)」
何シテル?   01/02 19:45
Kz.Sです。よろしくお願いします。 車歴は「カリーナ」→「サニー」→「ワゴンR」を経て 現在は「スペーシアカスタム」と「レヴォーグ」に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

大自工業 USBプッチファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 19:43:31
モモメノ@SZ-Rさんのマツダ CX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 09:02:18
Fumi\(^o^)/さんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 07:23:46

愛車一覧

スバル レヴォーグ ター坊 (スバル レヴォーグ)
平成29年7月下旬に注文、9月23日に納車されました。 外装色:ダークグレー・メタリック ...
スズキ スペーシアカスタム チー坊 (スズキ スペーシアカスタム)
スズキ スペーシアカスタムに乗っています。 車色:ムーンライトバイオレットパールメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation