• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kz.Sのブログ一覧

2017年11月25日 イイね!

富士山一周

富士山一周会社の、とある飲み会の場・・・
私「最近レヴォーグかっちゃったんだよねー」
A「いいですねー、私も車、好きなんですよー」
B「実は私も」
私「ツーリングでも行きたいねー」
といったやりとりがありまして、今回富士山方面に4人で行ってきました。

朝10時に東名足柄SAに集合。今日はとても天気がよく、雲一つない快晴。

富士山方面に行こう、と決めてはいたものの、さてどうしましょうか、とワイワイした結果、富士山をぐるっと一周しましょう、ということになりました。(冒頭のイメージ)

その0 足柄SA(3時半の方向)
スタート!


その1 蕎仙坊(4時の方向)
裾野にあるお蕎麦屋さん「蕎仙坊」。古民家風のたたずまいの中、素朴なおそばを楽しむことができます。開店(11時半)前からすでに行列ができていて、うわさ通りのお店でした。






その2 音止の滝、白糸ノ滝(8時の方向)
豪快な滝と繊細な滝を一か所で楽しめます。紅葉のピークが過ぎたこともあってか、観光客もさほど多くなく、ゆっくりと見物することができました。それでも紅葉の美しさを十分楽しめましたし、なにより展望台からの富士山と滝のコラボは絶景!








その3 本栖湖(10時の方向)
山中湖や河口湖にはこれまでもよく訪れましたが、実は本栖湖は初めて。


その4 精進湖(11時の方向)
こちらも初訪問。いっしょに行った友人に聞いたところ、ここからの富士山の形が一番のお気に入りとのことで、富士山をバックに愛車を並べて記念撮影。




その5 山中湖(3時の方向)
精進湖から139号で河口湖方面へ、138号を通って山中湖に到着したのは5時頃。あたりはすっかり日も暮れ、目ぼしい食事処も閉まっていたので、ファミレスでの夕食。

結局の道のりはこうなりました。3時~4時の方角は埋まっておりませんでしたが、まあご愛敬ということで。(^^;


帰りは山中湖から道志みち(国道413号)を通って帰りました。

総走行距離は292km、燃費は11.3km/Lでした。

春になったらまた行きたいと思います。

P.S 道中、17名の方にハイタッチいただきました。ありがとうございました!
Posted at 2017/11/26 00:35:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月23日 イイね!

例の件で連絡がありました。

例の件で連絡がありました。本日、スバルディーラーの営業担当より完成検査に関するリコールについて電話にて連絡がありました。

事前にみんカラ諸先輩方より情報を提供していただいておりましたし、それ以上の情報もなく、数分で今後の対応を会話し



「そちら(ディーラー)も大変だと思いますが、何卒よろしくお願いいたします」

といって電話を終了。

この問題については、スバルや自動車業界にとっては大変な問題ですが、正直、自分自身にとっての重要性は低くかったので、来年9月の1年点検の際にあわせてリコール処理をしていただくこととしました。

キャッシュバックいただけるようですので、それまでに純正パーツを選定しておこうかと思います。
Posted at 2017/11/23 22:50:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月18日 イイね!

ハイドラチャレンジ

ハイドラチャレンジ本日はあいにくのお天気でしたが、予てよりやってみたいと思っておりました「ハイタッチ!drive」にチャレンジしてまいりました。

とはいえ、小心者故、いきなりのイベントとかオフ会突撃は控え、ドライブついでにこそっとハイドラを連れていくというやり方(コソドラ)から始めてみた次第です。

さて、今回ドライブの目的地は千葉県の「養老渓谷」→「亀山湖」→洲崎灯台」です。

まずは東京湾アクアラインの「海ほたる」で休憩をとりつつハイドラオン!


とはいえ、すぐにハイタッチできるわけもなく、養老渓谷へ到着。


だいぶ秋も深まってはきましたが、紅葉はまだまだのようでした。
おかげで混雑することもなくゆっくりと渓谷を楽しむことができました。
今回は「滝めぐりコース」のうち、「粟又の滝コース」を歩いてみました。
駐車場にレヴォ君を停めて、そこから遊歩道を下っていきますと養老川に降りることができます。






そこから川に沿って遊歩道を散策します。


30分くらい歩くと「粟又の滝(養老滝)」に到着。


近くには行けませんでしたが、やっぱち迫力がありますねー。

その後、亀山湖を経由して最終目的地の洲崎灯台へ。
途中、国道410号を通ったのですが、一部区間でこんな道幅のところも。


亀山湖から洲崎灯台へのルートは、ほどよいワインディングもあり、けっこう楽しめるルートでしたよ。

洲崎灯台はこんな感じでした。高さ14mと決して大きくはありませんが、久しぶりに夜の灯台を間近で見ることができて、楽しかったです。




その後「不老薬師温泉」という日帰り温泉に入り「かつ波奈」というお店でとんかつを食べ、帰路につくことに。




ところで、本題の「ハイドラチャレンジ」ですが・・・
この段階でハイタッチ0・・・。(´・ω・`)

しょうがないよなーと思っておりましたが、帰路の最中に運よく5名の方々とハイタッチを交わすことができました。o(≧▽≦)o ヤター
この場をお借りして御礼申し上げます。

【本日の収穫】




【本日の走行距離】312.3km

【番外ネタ】ガソリンタンクのキャップですが、実は私、あけたら下にぷらんぷらん
させていたんです。ずっと・・・もちろん愛車スペカスも。


ところが、今日初めて気づきました。給油中のキャップってこうするんですねー!
(/ω\) ハズカシイ。。。


Posted at 2017/11/19 01:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月05日 イイね!

紅葉を求めて

紅葉を求めて11月の3連休初日は温泉を求めて栃木県那須温泉「鹿の湯」に行って参りましたが、連休最終日の5日は紅葉を求めて茨城県の竜神大吊橋と袋田の滝に行ってきました。

温泉もそうでしたが、当日の朝に、ふと紅葉でも見に行こうかなと思い立ち、日帰りで行ける範囲で紅葉の見ごろ情報を検索。関東だと時期的に少々早いことや、まさに見ごろのところだと渋滞に巻き込まれるかなと思い「色づき始め」でチョイスした結果、「竜神大吊橋」と「袋田の滝」に決定。


常磐自動車道の友部SAで休憩をはさみつつ、渋滞にはまることなく目的地に着くことができました。


ちなみに、こんなオシャレなスタバがあるなんて、SAも変わったもんだなぁ、と感心してしまいました。(もしかして時代についていけてない?)


第一目的地の「竜神大吊橋」・・・横から見るとこんな感じです。


渡るにはチケットを購入します。JAF会員証を提示すると団体料金で買えちゃいますよ。


大きさ的にはこんな感じです。


橋の真ん中あたりの人だかりはバンジージャンプ関連(当事者&見物者)でした。


肝心の紅葉は、というと・・・やはり色づき始めというところでした。それでもお天気が
よかったこともあり、しっかり紅葉の色合いを愉しむことができました。


続いて第二目的地の「袋田の滝」・・・こちらは思った以上に色づきもよく、ほぼ見ごろ状態。(これ以上の見ごろがあるのであれば、かなりのものです)


滝を拝むには観瀑台に通じるトンネル利用料を支払うというシステムになっておりまして、トンネル内はこんな感じです。


そして、トンネルを抜けるとそこは・・・
目の前に広がる迫力満点の姿が・・・






更にエレベーターで上に昇ってみると・・・




滝の迫力と紅葉の美しさにしばし時の経つのを忘れてしまいそうでした。
そんなこんなで陽もそろそろ沈み始めるころ、これがまた風情があり、大変満足な「紅葉を求めて」の旅路でございました。


さて、今日の走行距離は約480km。


MFDによると燃費は13.1km/Lだったそうです。


初日とあわせて2日で約980km・・・レヴォくん、本当にお疲れさまでした。
Posted at 2017/11/08 23:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年11月03日 イイね!

那須温泉に行ってきました

那須温泉に行ってきましたここのところ週末毎に台風に見舞われておりましたが、今日は久しぶりの晴れた週末。
ということで、ふと「那須の温泉にでも行こう」と思い立ち、有名な「鹿の湯」に行ってまいりました。




できるだけ早く出ようと思ったのですが、何だかんだで家を出発したのが10時頃。
しかも3連休初日ということもあり、首都高も東北自動車道も大渋滞でした。
が、こういうときこそアイサイト君が大活躍!やっぱりラクでいいですね!

途中、サービスエリアで休憩。空がとてもきれいでした。


で、「鹿の湯」に到着したのは16時過ぎ。あたりはだいぶ暗くなっておりましたが、受付は17時半までとのことで、無事目的を達することができました。




「鹿の湯」についての詳細は公式HPをご覧いただくとして・・・ざっと
・洗い場ありません。
・浴槽は48度×2槽、43度×2槽、41度×2槽
・1槽には大人4人がギリ
・入りきれない人は浴槽のそばで待機
・露天はなし
こんな感じです。(男湯の場合)

大浴場でゆったり、という楽しみ方とは真逆の超硬派な楽しみ方。
きっと体にいいんだろうなあ、と信じております。

ちなみに、突然の思い付きだったため、現地で泊まれるところを探すも、さすがに目ぼしいところはどこも満室。

ということで、気合を入れてそのまま帰ってきました。

今日の走行距離は約500km。


MFDによると燃費は13.5km/Lだったそうです。


レヴォくん、長距離お疲れさまでした。
関連情報URL : http://www.shikanoyu.jp/
Posted at 2017/11/04 01:47:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@でんぱち 様、
コメントありがとうございます!
TVerでプレゼントやってたんですねー
往路全区間応募コンプ、やりますねー!
新春のお年玉になるといいですね!(*´꒳`*)」
何シテル?   01/02 19:45
Kz.Sです。よろしくお願いします。 車歴は「カリーナ」→「サニー」→「ワゴンR」を経て 現在は「スペーシアカスタム」と「レヴォーグ」に乗っています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
567891011
121314151617 18
19202122 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

大自工業 USBプッチファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 19:43:31
モモメノ@SZ-Rさんのマツダ CX-30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/24 09:02:18
Fumi\(^o^)/さんのスズキ アルトワークス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 07:23:46

愛車一覧

スバル レヴォーグ ター坊 (スバル レヴォーグ)
平成29年7月下旬に注文、9月23日に納車されました。 外装色:ダークグレー・メタリック ...
スズキ スペーシアカスタム チー坊 (スズキ スペーシアカスタム)
スズキ スペーシアカスタムに乗っています。 車色:ムーンライトバイオレットパールメタリッ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation