• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほめらりん☆ミの"ケン" [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2025年5月1日

静音_風切りモール貼り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車に続き、ワゴン車からか?社外からの雑音が気になることもあるので、手をつけやすい風切りモールの貼り付けから実施することにしました。

エーモン製のドアモールに貼り付けて、隙間を埋めるタイプのものを購入。
2
風切りモールを貼り付ける時、どのラインで貼り付けていけば良いか若干悩む方もいるかもしれません。
ある程度乗っていれば、純正の相手側ゴムの跡が何となくついているので、そこに沿うように貼り付けていくのが、ポピュラーかと思います。

あと、貼り始めと貼り終わりはどうしても不細工になるので、足元付近でやるのがいいと思いますが、私は何となく写真の位置から貼り始めました。

まぁ、どうせドアの開閉の時しか見えないですしね。
3
コーナーの角度が硬い部分は、ニッパーで浅く切り込みを入れてから貼り付ける方が、馴染みがいいと思います。
4
風切りモール[ドア]タイプを使用して、ドア1箇所貼り付けた結果、残りはこれだけ。
150mm前後くらいでしょうか。

フロント、リア、リアハッチ全てに施工するとなると
ドアタイプ4つと、リアハッチタイプ1つ計5つが必要でした。
5
完成系ですが、リアハッチはこんな感じ。
6
いずれの貼り付けも、百何十mmか余るので、リアドアの上部とかにも貼り続けました。(写真失念…)

効果の程ですが、全周貼り付けると、対向車のすれ違いの音とか激減されてかなり効果を体感出来ると思います

風切り音防止前後で、ロードノイズの聞こえている音量は、同じはずなんですがね…。

ロードノイズを抑えるには、そもそもの振動を抑えたり、高周波の音を遮断する必要があります。(遮音材設置とか)
レガシィの時にフロアにデッドニング施工したレベルでは、効果は体感変わらなかったので、個人的には費用も、施工時間に対しての効果は薄いかなと思います。

個人的にやるとするなら、外側に何らかの制振材を塗布するのと、天井に制振材を施工かなー。

天井も体感出来る(雨音とかかなり減る)からオススメなんですが…内装を取り外すのが大変なので、乗り続ける中で気になりすぎたら静音(デッドニング)をやろうかなと思います!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側小物置き場にLED追加

難易度:

前席LEDを明るくしましょう

難易度:

天井収納作成

難易度:

ノールック操作のための工夫

難易度:

LEDで明るくしましょう

難易度:

スライドドア カーテシを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ドライブ大好き、ほめらりんです。 車、本当に詳しくありません。 自己満足で、気ままに楽しんでます。 車歴 ホンダ:ライフ パステル スバル:エ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

クリスタルアイ(テールランプ)修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 22:06:50
 
クリスタルアイ(テールランプ)修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/23 22:04:54

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ケン (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
長らく独身時代を共にした、れがおくんを手放し 家族の為に購入した車です。 目線の高さに不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン れがお (スバル レガシィツーリングワゴン)
色と形に魅せられて、14年5月に中古で購入。 もうすぐ走行距離140000kmになるけれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation