昨日の続き。
大聖院での参拝と散策を終えて次は本命の厳島神社へ向かいます。
時刻はお昼過ぎくらいだったかな。
昼食は頂上で少し腹ごしらえしてたのでそこまで空いてなかったのでそのまま向かいました。

厳島神社入り口
めっちゃ並んでる・・・
朝来たときはそこまでいなかったんだけどね。
着いた直後に入ったほうが参拝や撮影は良かった気がする。
一昨日上げたブログに朝の状況の写真を載せてます。
それでは、ここからは厳島神社を参拝&散策しつつ撮影した写真になります。
途中で御朱印を頂き散策終了。
やっぱり大鳥居が残念過ぎる。
鳥居の前の船は遊覧船?みたいな感じの。
でも、ちょうど行った時が満潮くらいで海に浮かぶ朱色の社が撮影出来て良かったですね。
干潮状態だと海の部分が全部砂地になるので^^;
やっぱ厳島神社はこういう海の上に立つって趣の方が絵になりますね。

散策を終え西の松原方面から神社を撮影。
奥に五重塔があります。
あとで行くんですがその前に、

[清盛神社]
清盛の没後770年を記念し、延長された西の松原に清盛を祭神とする清盛神社が創建されたのが昭和29年(1954年)
言わずと知れた平清盛を祀った神社になります。
参拝したあと時刻は15時前。
流石にお腹空いたので近くのお店で牡蠣丼を食す。
写真についてはツイッターの方に載せておきました。
かなり遅めの昼食を終え、
厳島神社の脇を歩き、

先ほどと奥に見えてた五重塔

裏側には紅葉があり見上げるイメージで紅葉を絡めて撮影。
隣には、

[千畳敷]
1587年に豊臣秀吉が戦争で死んだ人たちを供養するために立てたのが豊国神社です。これが非常に広く、千畳敷と呼ばれます。この千畳敷きは完成する前に秀吉が死んでしまったために、天井が張られていない所もあり、未完成のままで今に至っています。
えー・・・外観だけですみません。
ここ上がるのに靴脱いで入らないといけないんですが、自分登山靴で脱ぐのも履くのも時間が掛かり迷惑になりそうなのと面倒くさかったので入りませんでした!!
詳細はどっかに写真あるので!!

五重塔辺りからの眺め
時間もそろそろ夕刻近くになってきて日が傾いてきました。
取り敢えずこれで一部省いてますが一通り見終えたのでそろそろ帰ろうかと思います。

宮島のお土産&お食事通り
人生初の揚げ紅葉を食しました。
写真は多分ツイッターか何シテル?で上げてたと思います。

日が傾く海と山
残念ながら雲があったので夕日は拝めませんでしたが雲と海との調和が取れてました!!
揚げ紅葉食べながら夕焼けを見ながらフェリー乗り場近くに到着・・・したんですが、フェリー乗り場の外まで行列が出来てました・・・
流石に時間的にみんな帰る時間帯だから仕方ないですね。
とりあえず近くの休憩所で一服しながら考える。
もうすぐ日没・・・並んでフェリー乗るくらいならライトアップ見て落ち着いたときに帰ったほうが良くね?
今回でさえホント久々に来るレベルなので次はいつ来るか分からない。
やる事はやっておきたいのでライトアップを見る方向に変更!
てことで、明日はラストの宮島夜編になります。
でわ、また!!
Posted at 2019/11/19 23:01:53 | |
トラックバック(0) | 日記