• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2019年12月07日 イイね!

出張先で休暇

明日は出張先の群馬で休暇。
高崎に宿泊してるんですが、折角なので近くのレンタカー屋で車借りて出掛けようと思います。

今回は長期の出張って事もあり荷物が多かったので一眼レフは持ってきてませんが、




変わりに一眼レフ買うまで使っていた父親から貰ったお下がりのコンデジ持ってきました。
上手く撮れないとか画質がとかでカメラを新調したんですが、一眼レフ使う為に色々勉強した上で改めて使うとこのデジカメでもボチボチいけそうな気がしてます。
写真のボケが多いのもシャッタースピードを考えていなかったとか正直F値やISO感度、露出なども適当で何より衝撃的だったのがフォーカスがAFじゃなくてMFになってたこと。
あとスマホとも連携出来るので撮影した画像を専用アプリでWi-Fiで繋げて転送も出来ます。
無知なのに性能がって言ってた自分が恥ずかしいですよ(;´д`)

なので、今回はちゃんと設定を考えた上でこの子を使っていきます、ゴメンよ。・゜・(ノД`)・゜・。

勿論基本スペックは一眼レフの方が高いのですが、性能的には引けを取らないくらい色々出来そうなので明日はこの子を相棒にプチ旅に出かけます\( 'ω')/
Posted at 2019/12/07 22:33:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月24日 イイね!

ローマ教皇広島訪問

本日はローマ教皇が広島の平和公園へ来られました。
情報は知ってたので行ってみることに。



元安橋方面。
13時より封鎖されてたみたいです。

南へ歩いて平和記念公園方面へ。
恐らくこちらから入られると思ったので。



平和公園前の道路は18時前くらいから完全封鎖。
歩道は歩けるみたいです。
最初は信号も点灯していたのですが暫くすると歩行者信号以外は消灯しました。

自分は最初平和大橋方面から来ると思いそちらに陣取ってたんですが、吉島通り方面から一直線で入っていったので撮影出来ませんでした。
多分飛行機で広島空港に行って山陽自動車道から広島高速1号に入ってそのまま広島高速3号で吉島まで行ったのかも。
自分が前に黄金山からの夜景を撮影したルートかな。

平和公園での集いやスピーチも終わり、その間に場所を移動。



遠くに慰霊碑が見えます。
あの辺りで平和の集いが行われてると思います。


平和公園の出口の角で待機します。

集いが終わりそろそろ出てくるとの事で構えます。








えー・・・完全に失敗です。
ボケボケ過ぎてヤバイ。
その上、前のおばちゃんが手を挙げたせいで一番撮れてそうなのが隠れてるし・・・
一応肉眼では拝見することが出来ました。
一生で一度お目にかかれるか分からない程の方なので、記憶に焼き付けました。


さて、それでは今回の反省。
自分は今まで風景がメインで動くものに対する撮影ってのが実質初めてだった訳ですが、自分なりに思う反省点の大きな2つ。

1つ目、撮影時のズーム。
かなりズームしてたので撮影する時の視野がかなり狭く、列のどこでどのタイミングってのが正直掴めていなかった。
サイズ的には大きいので引いてもっと視野を広くして撮るべきだった。

2つ目、おそらくこれが今回の失敗の決定打。
シャッタースピードが遅いと思われる。
風景写真メインで撮ってたのでスピードは手振れしない程度の最小限にしてたのですが、今回も同じ考えで撮影して失敗してると思われます。

Mモードでシャッタースピードを1/40、F値5.6、ISO6400
くらいの設定だったと思います。
多分遅い、車も思った以上の速度で行ってしまったので更に。
スピードは1/200くらいはあったほうが良さそうですね。
明るさが足りないなら最悪ISO感度をガン上げしてでもスピードを確保すべきだったと思います。
1枚目の白バイもブレっぽくなってるし。

まぁ今回のを教訓に今後に活かしたいと思います。
むぅぅぅぅ・・・・残念だ

Posted at 2019/11/24 22:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月22日 イイね!

寄り道夜景撮影

花金だけど仕事帰りに夜景撮影に寄り道。
今日は広島の黄金山ってとこの頂上で撮影。




宇品方面を撮影。
広島高速3号線を走る車をレーザーみたいに撮影したかったので。
左隅の建物は元宇品にあるグランドプリンスホテル。
海上のレーザー光は船ですね。





仁保JCT方面を撮影。
右下へは上記の道へ、右上は呉まで続く高速、左上は海田大橋、右下は広島市街地や山陽自動車道へ続く高速1号&2号。
立体交差がかっこいい!!



こちらは広島市街地方向、宇品から中区のほうまで一望できます。


今回は車のレーザー光を撮るためにシャッタースピードを15秒~20秒まで延ばしての撮影でした。
何んとなくそれっぽい感じになってるけど遠すぎて若干見えづらいかな。
もっと近くで、それと車の量が多いとこが良さそうですね。
Posted at 2019/11/22 22:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月20日 イイね!

秋の宮島2019 夜編

昨日の続きでラストになります。

フェリー乗り場での行列と夜の厳島神社を見ようってことで残ることにしました。
時刻は16時30分くらい。
まだ明るめだけど徐々に灯りも点灯してそうだったのでボチボチ行くことに。




なんか夕焼けが凄かったので撮影。
竜巻っぽい雲もありました。
結構この夕焼け撮影してる人いましたね。




再び入り口へ。
灯篭が点灯してました。
少し進み遠くから夕焼けが当たる厳島神社を撮影しました。






干潮になり下に降りれたので海側より撮影。
満潮の時は海に浮かぶ社だったけど干潮の時は普段撮れない下から、それも水に浸かってる場所から撮影出来て2度おいしい厳島神社。
そういえば夕方辺りから修学旅行生らしき団体が来てました。
こんな時間に来るんやね。




かなり近くまで行って撮影した大鳥居。
登山靴なので多少水が残ってても問題ないのがかなり強みがあった。
良い感じに撮れたけどやっぱ修復中が残念。
終わったらまた来たいね!






昼間にはあまり撮影していなかった西の松原。
灯篭が全部点灯し幻想的な感じを醸し出してました。








だいぶ暗くなってきてからの西の松原方面からの撮影。
厳島神社のライトアップは両サイドから大きなライトで照らされてました。
3枚目のはそのライトの真上から撮影。
奥の左側くらいに向かい側のライトが見えます。




暗くなったので再び下に降りて正面から撮影。
地味に残ってる水にも反射してて良い感じ。




大鳥居も再び撮影。
こちらは片側からライトで照らされてました。






下を通って再び元の場所へ。
通常の歩道の高さから撮影。
大鳥居も点灯する灯篭を前景に撮影しました。




最初の方で朝撮影した五重塔の夜。
こっちはライトアップが無かったのでISO感度上げて結構頑張り気味に撮影してるので画質が悪いかも。
あとは多宝塔ってとこでライトアップされてるみたいだったんですが流石に少し遠かったので諦めました。

夜の厳島神社を堪能したので今度こそ帰路へ。
フェリー乗り場までの宮島の夜を撮影しました。



宮島のスタバ



道沿いにあるホテル宮島錦水館は四つ星、一泊4万くらいらしい。




右にあるのはホテルみや離宮、五つ星みたいだけど調べたら一泊2万円くらい?



夜の宮島フェリー乗り場。
ホテルの送迎バスやタクシーが待機してる。
宮島のメインと言えば厳島神社ですが、宮島もボチボチ大きい島で裏側の方には砲台跡や様々な神社があるみたいです。
流石に徒歩だと無理なので、宮島を全て観光するならタクシー必須かね。



というわけで、長々と4日間に渡り久々に訪れた宮島の記録を残しました。
車だと普通に行ってフェリー乗り場まで30分くらいと身近な場所ですが、それ故に行くことも無く、趣味の登山でも弥山ってやっぱ車降りて直ぐにって訳にはいかないので疎遠でしたが行って良かったと思います。
何より、自分の趣味の登山&神社巡り&カメラが三拍子全て揃ってる奇跡の島。
もし機会があれば一度訪れてみてはいかがでしょうか?



長々とお付き合いありがとうございました!!
でわ、また!
Posted at 2019/11/20 21:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

秋の宮島2019 厳島神社編

昨日の続き。

大聖院での参拝と散策を終えて次は本命の厳島神社へ向かいます。
時刻はお昼過ぎくらいだったかな。
昼食は頂上で少し腹ごしらえしてたのでそこまで空いてなかったのでそのまま向かいました。



厳島神社入り口

めっちゃ並んでる・・・
朝来たときはそこまでいなかったんだけどね。
着いた直後に入ったほうが参拝や撮影は良かった気がする。
一昨日上げたブログに朝の状況の写真を載せてます。

それでは、ここからは厳島神社を参拝&散策しつつ撮影した写真になります。



















途中で御朱印を頂き散策終了。
やっぱり大鳥居が残念過ぎる。
鳥居の前の船は遊覧船?みたいな感じの。
でも、ちょうど行った時が満潮くらいで海に浮かぶ朱色の社が撮影出来て良かったですね。
干潮状態だと海の部分が全部砂地になるので^^;
やっぱ厳島神社はこういう海の上に立つって趣の方が絵になりますね。





散策を終え西の松原方面から神社を撮影。
奥に五重塔があります。
あとで行くんですがその前に、



[清盛神社]
清盛の没後770年を記念し、延長された西の松原に清盛を祭神とする清盛神社が創建されたのが昭和29年(1954年)

言わずと知れた平清盛を祀った神社になります。


参拝したあと時刻は15時前。
流石にお腹空いたので近くのお店で牡蠣丼を食す。
写真についてはツイッターの方に載せておきました。

かなり遅めの昼食を終え、




厳島神社の脇を歩き、



先ほどと奥に見えてた五重塔


裏側には紅葉があり見上げるイメージで紅葉を絡めて撮影。


隣には、


[千畳敷]
1587年に豊臣秀吉が戦争で死んだ人たちを供養するために立てたのが豊国神社です。これが非常に広く、千畳敷と呼ばれます。この千畳敷きは完成する前に秀吉が死んでしまったために、天井が張られていない所もあり、未完成のままで今に至っています。

えー・・・外観だけですみません。
ここ上がるのに靴脱いで入らないといけないんですが、自分登山靴で脱ぐのも履くのも時間が掛かり迷惑になりそうなのと面倒くさかったので入りませんでした!!
詳細はどっかに写真あるので!!



五重塔辺りからの眺め

時間もそろそろ夕刻近くになってきて日が傾いてきました。

取り敢えずこれで一部省いてますが一通り見終えたのでそろそろ帰ろうかと思います。



宮島のお土産&お食事通り

人生初の揚げ紅葉を食しました。
写真は多分ツイッターか何シテル?で上げてたと思います。





日が傾く海と山

残念ながら雲があったので夕日は拝めませんでしたが雲と海との調和が取れてました!!

揚げ紅葉食べながら夕焼けを見ながらフェリー乗り場近くに到着・・・したんですが、フェリー乗り場の外まで行列が出来てました・・・
流石に時間的にみんな帰る時間帯だから仕方ないですね。
とりあえず近くの休憩所で一服しながら考える。
もうすぐ日没・・・並んでフェリー乗るくらいならライトアップ見て落ち着いたときに帰ったほうが良くね?

今回でさえホント久々に来るレベルなので次はいつ来るか分からない。
やる事はやっておきたいのでライトアップを見る方向に変更!


てことで、明日はラストの宮島夜編になります。



でわ、また!!
Posted at 2019/11/19 23:01:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation