• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

秋の宮島2019 大聖院編

昨日の続きから。
テンポ良くいきたいと思います。

弥山を大聖院ルートで下山し大聖院入り口まで到着。



下山中にも通った仁王門を抜け、



[大般若経筒(六百巻)]
三蔵法師がインドより持ち帰った経で、さわって参れば無量の福が得られます。
が並ぶ階段をコロコロ回しながら登り



勅願堂で参拝。
[波切不動明王]
豊臣秀吉公の御身仏で軍艦船宝丸に安置して海上安全と戦勝を祈願たし本尊です。
次に、



[観音堂]
行基菩薩の御作と伝えられる十一面観世音菩薩が安置され、先祖供養等を行なっています。

を参拝。
その後御朱印を頂くために渡して更に奥へ。
参拝ルートに沿って歩きます。



[摩尼殿]
弥山三鬼大権現の本坊御祈祷所。摩尼は福寿とも訳し、幸せな日ぐらしと、健康で長生きができることなどを願って、祈願しています。

殿内は撮影NGなので外側より。







摩尼殿の場所まで登る階段までの風景。



[魔尼車]
1回まわせば、般若心経一巻を読んだ功徳が得られます。

のある階段をまたコロコロ回しながら登り参拝。



[十二干支地蔵]
十二支の各地蔵で、厄払いの功徳があります。

参拝ルートをさらに進み大師堂へ。
・・・現像中に気づいたんですが大師堂撮り忘れてましたorz
その周りは撮影してたんですが(ノ∀`;)・゚・







大師堂を後にし階段を下って大師堂の下にある遍照窟へ。



[遍照窟]
四国八十八ケ所霊場の本尊が安置され、本尊前に各霊場のお砂が埋めてあり、その上を歩くと、四国を遍路したのと同じ功徳があるといわれています。

入った瞬間言葉を失う感じでした。
順路に沿って木の玉みたいなのを触りながら各本尊の横に書かれた経を心の中で読みながら歩きました。


出口から出て階段を降りる途中、



[八角万福堂]
恵比須・大黒天・毘沙門天・弁財天・福禄寿・寿老人・布袋尊の七体の福徳の神を安置し、宮島七福神として名高い。毎年七月七日に法要をしています。

でお参りして摩尼殿に登る階段の下に戻ってきました。
渡していた御朱印帳を受け取り参拝し終えたので次へ移動します。





コロコロ回しながら階段を降り、登るときに気になっていた脇道へ。



[五百羅漢園]
悟りを開いた五百体の羅漢さんを安置しています。

五百羅と言えばGWに九州を旅した際にも



大分県にある羅漢寺に行きましたね。
この時はコンパクトデジカメで画質の差が酷いw
そして多分撮影サイズのせいか横になる・・・ご了承ください。
あそこは少し歩いた入り口からは撮影NGだったので内部の写真はありませんが、宮島のと違い凄みのある五百羅漢でした。

今度こそ参拝し終え仁王門を出て外へ。




宮島には人力車も通っており恐らくお客さんを乗せて来てたんでしょう。
あと雲が波打ってて奇麗でしたので、




紅葉とイチョウを入れてもう1枚。

次の目的地の厳島神社に行く前に、




別角度からの大聖院入り口の橋。
んで、撮影場所に絵になりそうに佇む鹿さんがいたので撮影!!






今回1と言ってもいいくらいに撮れた気がします。
てかほんと逃げないなw




付近にも結構いたので撮影。
絡む感じが良い!!


ということで、以上で大聖院の参拝記録でした。


明日は厳島神社や五重塔を載せようかと思います。



でわ、また!
Posted at 2019/11/18 23:19:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月17日 イイね!

秋の宮島2019 登山編

書く内容と写真が多いため、「登山編」「大聖院編」「厳島神社編」「夜編」に分けようかと思います。
てか現像が間に合わないしダラダラと長くなりそうなので。

朝6時30分起床。
あらかじめ準備はしてたので用意して出発が7時過ぎ。
本当は7時には出たかったんですが思った以上に時間かかってしまった・・・
それでも道はあまり混むこと泣く8時前には宮島行フェリー乗り場に到着。
駐車場も一番近いところに停めれました。
1日で1000円は観光地としては安いと思う。
高速船には仕事で乗ることはあったのですがフェリーとかホント10年乗ってない。
8時15分くらいのフェリーに乗船して移動!

乗船時間は約10分。
少しすると宮島の桟橋が見えてきました。



宮島の桟橋

下船してフェリー乗り場を後にして移動開始。
今回のルートとしては、

紅葉谷ルートで弥山頂上へ→大聖院ルートで下山→大聖院→厳島神社→清盛神社→千畳敷&五重塔→帰宅

まぁ帰宅の前にもう一回厳島神社が入るんですが・・・
てなルートなので早速紅葉谷へ移動。



登山ルート地図

まず最初に出てくるのが入り口。



なぜか狭い入り口

門は開かず→の狭いところから出入り。



宮島の鹿

第1島鹿発見!
やっぱ人馴れしてるのか全く逃げない。



第一の鳥居

ていうか多分厳島神社の鳥居なのかね、ちゃんと見てなかった。
神社の前には鳥居がないので・・・海にはありますが^^;



大鳥居

・・・・・・・残念ながら6月より修復工事してたみたいです。
全然知らなかったorz



厳島神社


厳島神社入り口

どうも行った時間は干潮だったみたいで下に降りれそうでした。
まぁ先に山登りなので参拝は後で。
この雰囲気だけ覚えておいてください。



五重塔

厳島神社側面歩道より。
のちに夜編でも撮影してるので比較になるかな。
それから紅葉谷へのルートを進む。




んで到着!!







写真でよく見る紅葉谷入り口の絵。







更に進んだとこ。





更に進んでロープウェイと登山口の分岐手前の橋。

ここから少し進むとロープウェイと登山口に分かれます。
自分は登山ルートなので右に外れます。










更に進むと渓流っぽいところへ。
ていうか、何なんだろ・・・これまで色々なところで紅葉見てきましたがやっぱり宮島の紅葉は一味違う気がする。
なんていうか色合いもだけど紅葉がハッキリしてる?って感じ。
メリハリのある輪郭というか難しいんだけど何か違う気がする。

さて、ここからが登山本編です。
もし来られる方がいらっしゃいましたら、ここから先は紅葉もそこまで無く、ただただ険しい石の階段が続くので登るなら動きやすい服装が良いと思います。
なので特に何も無かったので写真はありません!

途中暑くなり服を脱いだり色々してて少し時間が掛かった気がしますが頂上に無事到着。
と言っても頂上前の神社エリアに到着。



弥山本堂(大聖院):弘法大師によって806年(延暦25)に創建された。
江戸時代以前の堂は1888年(明治21)に焼失し、
現在の堂は1997年(平成9)に再建されたもの。安置されている平宗盛が寄進した大梵鐘は、国の重要文化財


霊火堂:806年に弘法大師が修法を行った際の霊火が、1200年たった今も霊火堂で燃え続けている。

はい、コピペですσ(´ x `;*)ンート・・・



参拝終えて今度こそ山頂へ。
山頂へは霊火堂横の階段を上り更に上へ登っていきます。

しばらく歩くと今度こそ山頂へ到着!
山頂には展望台があるので早速上がって撮影開始。








天気に恵まれてよかった!!
海には牡蠣筏がたくさん浮いてます。




登山客もだけどロープウェイで上がってきた人も合わさって結構人がいました。
紅葉真っ盛りだし天気もいいし・・・そりゃ人も来ますよね。

一通り撮影を終え展望台2回が休憩場所になってるので11時前でしたが買ってきてたオニギリを食べる。
流石にガスは使えないだろうと今回は持ってきてません。
腹ごしらえして大聖院ルートで下山開始です。



御山神社
厳島神社同様、宗像三女神を祀る。
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)
田心姫命(たごりひめのみこと)
湍津姫命(たぎつひめのみこと

下山中に見かけたので行ってみました。
ロープウェイからも離れており登山客じゃないと訪れるのが難しそうな場所にあります。
パワースポットらしい。
人もあまりいなくて落ち着ける感じが好き。



仁王門
昔は未刻(ひつじ)(午後2時)を過ぎると門を閉じ、登山を禁じていたと言われています。

のちに出てくる大聖院の入り口と同じ。
登山道のこちらの由来はちょっと分からないけど上記をコピペしてきました。







砂防ダムと土砂崩れの名残

かなり酷い感じに崩れてました。
この砂防ダムもそれを踏まえて建設されたのかな。
それとも仕事を全うしたのか。
広島は土砂災害がほんと酷いので出来るだけ取れる防衛策は取ってほしい。





白糸の滝



という感じで大聖院入り口まで無事到着。

途中登山客や身軽な外国人観光客はまだ良いんですが、明らかにカジュアルな服のカップルや夫婦やソロの人もいました。
果たしてどこまで行けたのか・・・

取り敢えず登山編はここまで。
今回良かったことといえば、登山って基本?すれ違う人とかと挨拶するんですが、登山っぽくない方も挨拶返してくれたし、外国人観光客の方も日本語で挨拶してくれたりと嬉しかったですね。
普通の登山だとまず会わないし・・・
挨拶って重要だし気持ちいいよね!!

てことで、今回はここまで。
明日は大聖院編をなんとか現像しつつ紹介したいと思います。

でわ、また!!
Posted at 2019/11/17 23:37:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

明日の準備

休日出勤を終えて今日は真っ直ぐ帰宅。
ダラダラしつつもそろそろ明日の支度を(*´-`)




昨日モンベルで購入したマウンテントレーナーパンツとオールウェザーカメラケースL。
パンツは一応持ってるんだけど深い赤っぽいので後に購入したアウターと手持ちのバックパックと合わせると結構派手になりそうで地味色欲しかったので黒を購入しました。
ストレッチがとにかく凄くて動きやすいし程よく厚みがあるので寒い時もそれなりにいけそう。
まぁ明日は天気良くて気温が19度くらいになるらしいけど、これならそれでも大丈夫そう。

カメラケースは一眼レフが登山中にプラプラしないようにする用。
ピークデザインのワンタッチで脇辺りに装着出来るのと迷ったけど取り敢えず防御性の高そうなモンベルのケースを購入。
まぁいずれ買いそうだけど( ˘ω˘ )





てことで明日は登山やら何やらで凄い久々に宮島に行く予定です。
上は安心安定のモンベルのゴアテックスのストームクルーザージャケット。
冷たい風とか完全にシャットダウン!
レインウェアにも最適で雨が降っても問題なし!!
下はフリースっぽいのと肌着の黒長袖にして取り敢えず半袖も持っていく。
紅葉真っ盛りっぽいので楽しみだ。
ただ間違い無く人が多そうなので早めに出よう( ´△`)

Posted at 2019/11/16 22:08:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

広島ドリミネーション

本日より広島の平和大通りでイルミネーションが始まりました。
仕事帰りに寄り道して撮影してきました!








平和大通り行く前にパセーラ前で撮影。
撮影後に近くのモンベルでお買い物して平和大通りへ。











平和大通りの両側にイルミネーションが展開されてます。
まずは北側の道を歩きながら撮影。
やっぱ初日とあってか人も多かったです、外国の方も結構いましたね。
明日とか土曜日だしもっと多そうやね。









更に進み撮影。
初めてまともに回ったけど結構距離長かった。









もう少し先があったけどこの辺りで折り返し。
広島といえばやっぱカープイルミは鉄板ですな!



片側ラストはピースで締めくくり。











折り鶴っぽいイルミも。
木から吊るされてるイルミが結構好きでした。







次は海っぽい感じ。
くじらや船、錨などなどがあり
ました。




ラストは一番背の高いツリーっぽいイルミと、ツリーの下にドレスっぽいイルミ。
登り台があって顔のところに合わせて写真撮れるっぽい。
巷で噂のアナ雪っぽいね。
てか今日の金曜ロードショーがアナ雪だったし2も公開間近だしね。

車で通るときに少し見ることはあったけど歩いてじっくり見たのは初めてかもね。
長年広島に住んでるけどここ最近ほんと初めてまともに行くってのが増えてきたのはやっぱカメラのおかげだね!!

明日は休日出勤だからあまり出来ないかもだけど日曜日はどっか行きますよ^^



でわ、また!
Posted at 2019/11/15 23:46:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月14日 イイね!

新しく

色々身の回りが変わってきたのでネットのほうでも色々変えてみようと思い、

Twitter:https://twitter.com/Hiro_desire

PHOTOHITO:https://photohito.com/user/143801/

なんかリンクにすると表示されないので直書きで・・・

つぶやき用のツイッターと写真の投稿サイトのPHOTOHITOを始めました。
大まかな事は何シテル?でも書きますが、ほんと細々した事とかはツイッターに書き込むと思いますのでよろしくお願いします。
されてる方は是非相互を^^

PHOTOHITOの方は自分の中でも気に入ったのを抜粋して載せていこうかと思います。
他の方の写真見るのも楽しいですね。
またこちらのサイトではカメラの種類や設定、編集ソフトとかも表示されるので参考になります!

てことで、みんカラ含めて3つで今後動いていこうかと思います。

Posted at 2019/11/14 20:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation