• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2019年08月16日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!8月21日でみんカラを始めて2年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

思えば初めての新車プリウス。
いずれ多くなるだろうなぁって事でオリジナリティ出したくて弄りを勉強しつつ色々やろうって時に折角なので始めたみんカラ。色々な情報が入ったりオフ会にも参加できました。
車に興味なかった時期には考えられないなぁ(^.^)
最近はあまり弄ってないけどちょこちょこやったり、また機会があればオフ会にも参加したいですね。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2019/08/16 14:37:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月07日 イイね!

追記&後日談

昨日までの旅という夢から覚めて現実に引き戻された1日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
自分は旅の途中も早めに行動しようと心がけて、いつも通りの朝6時に起床してたので起きる事自体はそうでも無かったんですが・・・やっぱ体が怠いですね。

さてさて、昨日のブログで書き忘れてたことがあったので追記。



九州の旅始めから帰宅までの総走行距離と燃費です。
給油は約35ℓでした。
前回の浜松以上に走ってるかもね。


んで、本日仕事帰りにいつもお世話になってるディーラーへ、例のスポイラー補修の話をしに行きました。
結果、補修+全塗装で約4万円くらいだそうです。
まぁ傷ついたとこ以外にも実は塗装にヒビか結構入ってました・・・あまり見ないようにしてたから気付かなかった(ノ_<)
で、TRDのフロントスポイラー2種も見積もり出してもらったんですがver1で9万、2で5万だそうな。
思ってた以上に高い。
ネットで色々見たときは黒や白なら塗装込みでもver2なら3万だった気がするんだが・・・
ちなみに今のエスプリのスポイラーは未塗装で4万くらいだったかなぁ。

少し考えましたが補修しようかと思います。
ただ車ごと預からないといけないとの事で約1週間入院しないといけない。
色々都合上あまり代車にしたくないので保留としました。
出張でまとまって使わない時を狙って修理に出したいと思います。
まぁ折角なので少し考えるとこもあるし、現状落下する事は無いとの事なので。
エアロですが、取り外しは可能かもしれないけど取り外し後のエアロで隠れてた所が下手すると両面テープで止めてたら塗装が剥がれたりして今以上に見栄えが悪くなるかもって言われたので現状維持で帰りました。

別のに帰る考えもありましたがディーラーの人と話してて、今のでキマってるし別のに付け替えるのは勿体ないとか、やっぱ今のこのスタイルで様々な事を一緒にしてきて愛着もあるので元通りにしてあげたいと思いました。

元に戻すまで少し時間が掛かるかもしれんが、もう少し我慢してくれ、マイプリウス( ̄^ ̄)ゞ

Posted at 2019/05/07 22:18:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月06日 イイね!

プリウスで行く九州の旅 4日目&最終日

本日で九州の旅最終日になります。
昨日は20時からみんプリの九州オフがありホテルに帰った時間が0時過ぎだった為ブログが書けなかったので一緒に書きます。

昨日九州の旅4日目ですが、まず前日にやらかしてリップスポイラーが割れてたので応急処置をしようと思い目的地途中のオートバックスに寄りましたがめぼしい物が無く断念。取りあえずは繋がってるとこあったんで落下の心配は無さそうでした。
オートバックスの駐車場でエアロをつけた際に都合をつけてくれた毎度色々お世話になってるディーラーの人へホットラインで連絡し7日の仕事帰りに寄らせてもらうことにしました。多分その場でエアロ外すと思います。同時に修理見積もりをお願いする予定です。
修理費用次第では擦れ等気にしたくないのでもう無しにしてしまうか別のエアロに交換するかもしれません。

気を取り直して本日最初の目的へ。



福岡県にある太宰府天満宮です。
到着時間は11時ごろだったかな。
予想通りかなりの観光客でごった返してました。
参拝後に御朱印を頂きました。
流石というべきか、最近は大体番号札渡されて呼ばれたら取りに行く事が多いのですが、こちらは対応される宮司さんがいっぱい居てその場で書いて渡してくれます。他の所は居ても3人くらいですが太宰府天満宮は9人体制だったかな?
その後散策。













九州国立博物館ですが、写真の建物はあくまで移動のエスカレーターの入口。
本体はこちら





めっちゃでかい!!
入ってみたかったんですが時間も無くなりそうなので断念。





この太宰府天満宮には新元号の令和に関連した物もあるので人も多いわけです。
まぁこの天気でGWならそうでなくても多いかもね。

散策も終わり小腹が空いたので軽食



梅ヶ枝餅なるもの。
この地は梅にかんするお話もあるそうで
菅原道真公の歌がそれかと思います。


第1の目的地での参拝&観光も終わったので続いて第2の目的地へ。
4日目は夜にオフ会があるので無理せず次で観光は最後になります。



宮地嶽神社です。
宮地嶽神社の創建は社伝では約1600年前にさかのぼるとされ、息長足比売命(神功皇后)が、宮地岳の頂に祭壇を設け祈願して船出したのが始まりといわれる。(Wikiより)
神功皇后ですが、5月4日に訪れた宇佐神宮の御祭神の三之御殿に祭られてる母神様になります。
参拝後に御朱印を頂きその後裏手にある奥の宮八社へ参拝に行きました。






全部は多いので割愛させて頂きます。
奥の宮八社でも御朱印は頂けますが、一応全部も可能だとは思いますが周りの状況や時期等々考えて頼まれたほうが良いと思います。
今回みたいにGWで参拝者が多いときとはに宮地嶽含めて9つをみんな頼んでしまうと恐らくかなりの時間が掛かると思います。
自分は今回7番目の水神社の御朱印を頂きました。

そして、宮地嶽神社と言えば


この海まで続く真っ直ぐな道。
天気にも恵まれまさに絶景でした。

宮地嶽神社での参拝を終えた時点で16時30分くらいでした。
オフ会こともあるので早めにホテルへチェックイン。
20時からでホテルからは車で13kmくらいだったかな。
ただ渋滞や迷子等も考えて19時には出発したかったので18時頃に徒歩10分くらいのとんこつラーメン「ひろみちゃん」というお店に行きました。
ホテル付近で徒歩圏内だと2箇所しかなかったんですが、こちらのお店が気になったので。



とんこつチャーシュー麺と焼き豚丼ミニのセットを注文。
コテコテしてなくてあっさり目。
とんこつと塩を合わせた感じっぽかったです。
コテコテのドロドロよりも自分はこちらの方が好きですね。
臭みっぽいのも無いし、でも味はしっかりしてました。
麺はバリカタで替え玉も頂きました。
店主のおじさんも気さくの感じで良かったです。
自分が行った時には1家族しか居なかったんですが、自分が注文した直後くらいに一気に人が増えたので結構危なかったかな。

食事も終わり時刻も19時。
今回の旅のキッカケにしてメイン、そして締めとなるオフ会に行ってきました。

福岡の街を、それも夜なのでドキドキしながら安全運転50kmで走行。
車のナビが信用出来なかったのでスマホのグーグルナビとダブル体制。

19時40分頃に無事目的地のセブンイレブンに到着。
自分は5番目だったかな。
浜松ぶりとなる龍翔丸さんとココアさんと挨拶し、初めての方とも挨拶をしてると最後の方が到着。
なんとその日に鳥取から13時移動で現地入りしたそうです。

てことでコンビニで記念撮影



その後、写真撮影目的地へ。



福岡ドームと福岡タワーを同時にゲットできる撮影ポイント!!
夜景も綺麗で最高の写真が撮れました^^

その後、一人帰られて5人で少し走ったところのジョイフルへ。
自分はフライングして晩飯食べてたんでかなり遅めのデザートを食べました。
日付も変わりそろそろお開き。
最後にもう一回ジョイフルの駐車場で撮影。



浜松オフでは約50台中5台で割合10%のエモレド。
今回はなんと50%でした!!
今回はこういう機会を作っていただきありがとうございました。
また次回開催される時は出来るだけ都合をつけて参加したいと思います。


さて、本日最終日は帰宅のみ、もちろん下道で。



今までの快晴が嘘のように曇り。
ていうか帰る途中九州内では少し雨が降りました。

今回の旅で初めてのんびりとホテルの朝食を食べて9時に出発。
の前に、昨日のオフ会の時に龍翔丸さんに応急手当をしてもらったところを確認。


アルミテープで補強!
ありがとうございました^^

てことで、特に大きな渋滞もなく順調に帰宅しました。



本日のハイドラ。



こちらは鳥取から来てくださったvel.tg2さんからのお土産。
もうすでに美味しく頂きました、ありがとうございました!

そして・・・



今回の旅で頂いた御朱印。
右から天岩戸神社、天安河原宮、高千穂神社、くしふる神社、宇佐神宮、羅漢寺、太宰府天満宮、宮地嶽神社、水神社。

そしてそして・・・・



パノラマ撮影下手ですんません。
浅草寺で購入した御朱印帖が全て埋まりました。
1年前に浅草寺で購入した御朱印帖。
鹿島神宮、成田山、常陸国出雲、鳥取の大山、群馬の赤城&榛名
途中金閣寺銀閣寺も行きましたが御朱印帖忘れてたのでそちらは現地で購入した御朱印帖に書いていただいてます。
ちなみに裏面は基本書いてもらいません、にじみとか怖いので。

これにて浅草寺の御朱印帖は満了として1冊目の和歌山高野山の御朱印帖と一緒に大切に保管したいと思います。
3冊目は先ほども出てきました金閣寺で購入した御朱印帖を使っていきます。
また地道に徳を積んでいきたいと思います。


そんなこんなで4泊5日の九州の旅、これにて終了となります。
行きたかった場所へ訪れたというプラスな事もあれば、エアロが破損するというマイナスの事もあり、更に1日で4,5箇所を周るという怒涛のスケジュール。
色々ありましたが満足できる旅でした。
また時間があれば泊まりで旅したり、土日とかも日帰りで色々行こうという思いが強くなりました。
まぁそれもこれも燃費サイコー!なプリウスあってのことです。
まずは明日のエアロの話からですな。

それでは、また色々書き込みしていくと思いますのでよろしくお願いします^^


Posted at 2019/05/06 22:18:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月04日 イイね!

プリウスで行く九州の旅 3日目

今日もかなり歩いてヘトヘトです。
ただそれ以上にショックな事が起きたので今日は簡潔に書きたいと思います。

いつも通り朝7時に出発。
本日メインの宇佐神宮へ行く前に事前に調べてた場所へ先に行き順々に北上していきます。





最初の目的地途中に九重山と国立公園があったのでパシャリ
近くにキャンプ場もあり結構賑わってました。



少し車を走らせ到着したのが九重夢大吊橋。
日本一の吊橋です。









かなり高い上に結構揺れる。
カメラを持つ手も若干震える。


吊橋を散策後、次の目的地へ。






宇佐のマチュピチュと呼ばれる場所。
マニアックな場所かなぁって思ってましたが人はボチボチいました。バイクが多かったかな。

マチュピチュで写真撮ったあとに今回のメイン宇佐神宮へ。



の前に今回初の給油。
流石に1目盛切ってたんで冒険しませんでした。
35リットル注いで走行距離が表示くらい。

んで目的の宇佐神宮に到達。









駐車場は満車でしたがそこまで待つ事なく停めることが出来ました。
駐車場内の管理してたニイちゃん達がテキパキと動いててスムーズだったね。






上宮と下宮を参拝。
上宮は今令和記念で本殿を公開していました。
入場して見てると宮司さんの説明が始まったので聞いて帰りました。
色々分かったし宇佐神宮行くなら今のタイミングが良さそう。
ちなみに説明は30分おきらしく自分が入場した時がちょうどのタイミングだったのでラッキーでしたね。







参拝を終え御朱印も頂き次の目的地の羅漢寺へ。
ここは徒歩で登るルートと有料リフトで上がるルートがあります。
自分は徒歩で登りました。
下の写真の門より先は撮影禁止なので写真はありません。
とにかく傾斜が急な坂や階段が多く、自分みたいに色々周った後に来るとかなりキツいです。
それでも自然の洞窟みたいな所に出来たお寺は荘厳でした。
像も沢山あり圧巻です。
こちらでも御朱印を頂きました。






ついでに耶馬渓へ。


そんなこんなで歩き続けた1日でした。
疲れもたまりホテルへ移動。
ホテルの駐車場が満車だったので説明された駐車場へ停めにいったら入口でバリバリっとかなり大きな音が・・・
駐車場を歩いてた人もあまりの音にこちらを見てました。



やってしまいました・・・
擦る程度はやってたんですがモロです。
多分飛びて出る箇所をおもいっきりぶつけたんでしょう。
Lっぽくなってる内側とセンターに伸びてるフレームの境目が完全に割れて縁が切れてます。
上の方の白っぽい所も割れて素地が見えてますね・・・
入口にあったレールの名残?みたいなのに入る際に片方だけ正面からぶつかったんだと思います。
取り敢えずは外れそうには無いので走行は大丈夫だと思いますが無理な運転は控えます。
あとエアロですが、帰ったら取り敢えず取り付けもお願いしたディーラーに持っていきます。
取り外しと修理の見積もり出さないとね。
修理費用次第ではもう無しにするか別のエアロを検討します。
次に付けるならもう社外品で凝ったのじゃなくてシンプルで擦れ等こういう事を考えなくても良いようなものにしようかと思います。
今のところ候補はTRDのシンプルなヤツ。
あれをアティチュードブラックで一色塗装にするかも。
まぁ何するにしてもまずは見てもらってからですな・・・

ずっと凹んででも仕方ないので気持ち切り替えて明日の旅を楽しもうかと思います。取り敢えずエアロが落ちないことを祈るだけ。

プチオフも行きますけどあまり見ないでね!!














Posted at 2019/05/04 20:57:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月03日 イイね!

プリウスで行く九州の旅 2日目

九州の旅、本日2日目です。

朝6時に起床。
朝飯食べて準備して7時前に出発。
予定では8時くらいに到着。


誰だ俺の車の上を歩いた奴は!!!!
・・・朝露で濡れた窓とボディと足跡を軽く拭いて出発( ;´Д`)

特に混んでる場所も無く順調に最初の目的地、天岩戸神社へ到着したんですが、西宮すぐ横の第1駐車場、東宮の前の第2駐車場が満車。
てかあとで気付いたんですが、帰りに第2の前通ると警備員が誘導して駐車場に車がかなり停められてました。
自分が行った時は居なくて枠ある所は埋まってたので諦めたんですが、誘導により枠なし部分やパッと見て停めちゃいけなさそうなところも使われてました。
ちなみに8時頃到着した際は居ませんでした。
結局600m離れた第3駐車場に停めました。
こちらは比較的空いてました。

トボトボ歩き先ずは西宮へ。









お店はまだ閉まってましたが屋台はボチボチ開店してました。
鳥居をくぐり西宮本殿へ。


参拝後、入口近くの受付で御朱印をお願いしました。
番号札を渡された帰りに受け取ってとのこと。

9時から天岩戸を見ることの出来る案内が始まりますがまだ8時半だったので先に天安河原へ。










道を降り橋を渡って歩道歩く事約10分。










天安河原に到着。
取り敢えず凄いとしか言いようが無かったです。



石積みについてですが、石積みと言えば賽の河原を想像しますがそれとは別で、ここは天照大神を天岩戸からどうやって出すから神様が集まって話し合いをした場所で、それが叶った為にここで石を積むと願いが叶うみたいな感じだそうです。
見る人が見れば一見不気味な感じに思うかもしれませんが、自分はむしろその光景が神秘的でずっと見てました。

天安河原での参拝後、戻ったら9時前だったので案内の集合場所へ。
案内が始まり西宮本殿の右側の扉から本殿の裏側へ。
ここからは神域なので撮影はNGですので写真はありません。
裏手を進むとバルコニーというかテラスというか。
裏手の山が見える感じの場所へ。
屋根の裏側の梁が斜めになっており、その延長線上の山というか崖というか、そこに天岩戸があるとの事。
たしかに岩壁に窪んだ場所がありました。
結構大きい感じでしたが、あれ全体がそうなのか奥に穴っぽいのが見えたような気がしたのが岩戸なのか分かりません。
地元の方とかお宮の方とかも手が出せない場所で風化しているらしい。奥行きは9m程。
こういう誰も行けない場所って不思議と心を揺さぶられる。
前に同じような事を感じたのは高野山の奥之院にある弘法大師御廟。
記憶が確かなら弘法大師が瞑想に入ったままの場所。
今も1番地位の高い宮司が今も瞑想されてる弘法大師に食事を持って行く以外入る事の出来ない神域、それを思い出しました。
ホント来て良かった(^_^)


その後、春季大祭に行われる神楽を拝見し受付で御朱印帳を受け取り、



第2駐車場から東宮へ参拝。



裏手にある7本杉。

長々と書きましたが書き足りないくらい。
ずっと訪れたいと思ってた場所にやっと来れました。
また機会があれば参拝しに来たいですね。


さてさて、天岩戸神社での参拝も終わり次なる目的地、高千穂峡へ。
出発時間は約10時過ぎ。
そこまで離れてないので余裕だと思ってましたが・・・ここからが難題でした。
駐車場がどこも満車で停めれない!!
その上まだまだ車が沸いてくる。
ヤバイ場所だここはヽ(´o`;

流れに身を任せ走らせてると、やっと空いてる臨時駐車場を発見。少し遠いけど停めれるだけまだ良い。
トボトボ歩いて高千穂峡へ!!





写真では見た事あったけど、実際に見てスゲェって思った。
迫力満点、そして写真を撮る手が震える・・・





遊歩道?を歩いて行くと見知った風景が。






有名な真名井の滝、とボート遊び。
ちなみにボートですが、8時半で既に当日の予約受付が終了したみたいです。
乗りたい人は7時頃から現地入りする覚悟と大勢の人から上から写真を撮られる覚悟が要ります。

その後は遊歩道を抜け長い登り坂を炎天下に近い中歩き続け高千穂神社へ。
・・・マジで疲れた。
参拝時に手水舎での清め用に持ち歩いてるタオルが非常に役に立ちました。

高千穂神社に到着したんですが参拝に行列が・・・
参拝で100人近く並んでるの初めて見た。
列に並び参拝を終え、右隣の受付で御朱印をお願いしました。
かなり人が多くトータルで40分くらいかな。
その間は境内を見て回ったり御守り等見たりしてました。









高千穂神社で参拝を終え駐車場までまた歩き続け、休憩とお土産買いたかったので道の駅高千穂へ。









お土産購入とお腹空いたので15時前ですが遅めの昼食で肉巻おにぎりを食べました。
結構ボリュームありましたね。
炙りマヨは少し手が汚れやすいかも。

取り敢えずこれにてずっと訪れたかった高千穂を堪能出来ました。
暑かったけどそれ以上に晴天で良かった(*´∀`*)

次の目的地に行く途中に寄り道。



日本最大の鉄筋コンクリートアーチ橋の天翔大橋とコラボ!
良い場所あったし観光客いないし撮り放題!!

ここまでで時刻は15時くらい
まだ時間があるので今回の宿泊地である大分県佐伯市のホテルへ行く前に事前に調査してた場所へ。









そう、トトロのバス停!!
元は轟(ととろ)からきてるらしい。
到着時刻が17時前だったかな。
時間のせいか分かりませんが7台くらいしか停めれない駐車場に3台先客がいた感じてサクっと停めれました。
勿論観光客もそれ相応で少なかったので静かに落ち着いて見学出来ました。











バス停から100m程歩いた場所にトトロの森というのがあり、めいちゃんとトトロが一杯いましたw



[題名]
猫バス待ってるのにプリウスが来て驚いてる2人

後から来た人が奥のトトロの森に行ってる間を狙って速攻で車動かして速攻で撮影しました✌︎('ω'✌︎ )

当初はあまり期待して無かったんですが、周囲の自然とマッチしてて思った以上に癒される場所でした。
車でしかまず行けないので近くを通ったら是非行く事をお勧めします。
レストランも一件ありましたよ、行ってないけど雰囲気良さそうだった。



そんなこんなで本日のハイドラ。
車のデータは写真撮り忘れたんで明日撮影しときます。

今日だけでかなり歩き、また暑かったのでかなりヘトヘトですが、それ以上に満足のいく旅が出来たので明日も頑張ろうって気持ちで一杯です。

明日の予定ですが、朝は今日と同じくらいに出る予定でメインは大分県宇佐市にある宇佐神宮です。
あとはその周辺とか色々周って中津で一泊予定です。

明日も頑張ってね、マイプリウス!!












Posted at 2019/05/03 22:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation