今日は天気予報的に朝は曇りで昼過ぎから晴れるとの事なのでカメラ持ってお出かけしてきました。
まずは広島県福山市にある吉備津神社へ。

11時ごろ到着しましたがまさかの青空。
陽も注いでて若干暑いくらい。

参道の階段を上り

本殿・・・まさかの改装中・・・・残念!
ちなみに岡山にも以前行ったんですが吉備津神社がありますが今回は福山の吉備津神社一宮のほうです。

境内には多くの神社が鎮座してます。
数が多いので数か所だけ載せておきます。

境内奥にある十二神社へ。

干支か祀られており厄除けに良いとの事。

本殿でお参り。

参拝を終え帰る途中に桃太郎の像がありました。

駐車場まで戻り隣にある厳島神社へ。

参拝して橋を渡ると、

桜かな?
名称が書かれてなかったので種類とか分かりませんが多分桜。
陽も若干出てたので奇麗に撮れた気がする。
その後、次の目的地の草戸稲荷神社へ。

本殿がかなり高い場所にあります。
この辺りから少し雲が厚くなってきました・・・天気予報逆なんだけど・・・

一組御祈祷されてました。
巫女さんが太鼓叩くの初めて見れて良かった^^

上にある本殿にも上がることが出来るので本殿で参拝。
高いとこからの景色も良かったです、広い境内も一望できます。
草戸稲荷神社での参拝後に隣にある明王院へ。

参道を歩き階段を上り、

本殿

五重塔
こちらの本殿と五重塔は国宝に指定されてます。

御朱印を頂きに行くと奇麗に飾り付けされた雛壇があったので住職さんの許可を得て撮影させて頂きました。

本殿と五重塔を一緒に撮影。

境内の奥に行くと七福神が、弁財天だけ奥の池(水は無し)の中央にいらっしゃいました。
明王院での参拝を終え、本日の最終目的地の岡山県の道の駅笠岡ベイファームへ。
まぁ岡山って言っても福山の隣で笠岡も明王院から15Kmくらいだったかな。
菜の花が見頃な時期になってきたので撮影に行ってきました。
到着したのは良いんですが、流石に人が多くて道の駅付近の駐車場には停めれず仕方なく少し離れた整備があまりされてない駐車場へ。
車を停めて道の駅付近にある菜の花畑へ。

天気が残念過ぎる!!
おかしい・・・予報だと15時くらいから晴れになってるのに。
気を取り直して撮影開始。

早々と鯉のぼりが泳いでいました。
良い風吹いて泳ぐ姿も撮影出来ました。

所々緑も多く満開って感じじゃなさそうだったけどどうなんだろ。
でも角度によっては黄色で埋め尽くられてるとこもあり奇麗でしたよ。

撮影を終えて戻る途中でインコ?オウム?を3匹連れてるご夫婦が入り口付近にいらっしゃったので撮影されてもらいました。
こんな間近で見るの初めてですわ。
ご主人様からクルミを貰って食べてました。
ほんと足を器用に使って殻を割って食べる姿を近くで見ることが出来て良かったです。
ちなみに右の子は中々殻が割れずイライラしてる感じに見えましたw

道の駅笠岡ベイファーム。
野菜や海の幸も販売しており岡山の名産品も多数販売されてます。
自分は醤油とポン酢を購入。
車を停めてる駐車場の近くにも菜の花畑があるのでそちらでも撮影。

夕方4時過ぎくらいかな。
ここでやっとお天道様が顔をたまに出す感じになってくれました。
てかこっちの畑の方が小さいけど咲いてる菜の花の密度が高い気がする。
逆光を利用して花弁が透過する感じに撮影してみました。

最後に帰り際に少し車を停めてプリウスと菜の花畑のコラボ写真撮ってみました!
シチュエーションは良い感じなんだけど駐車場で付いた泥がヤバイ・・・洗車してあげたいけど明日からまた少し出張でいないし平日は厳しいので来週末までこれかもしれない・・・
そして泥だらけなので表紙にも出来ませんわw
てな感じで福山→岡山の撮影旅終了。
久々に神社仏閣巡りも出来たし菜の花も最終的には太陽が出て来てくれていい感じに撮れてよかったです。
これから春に向けて花も咲いてくるので色々回って撮影していきたいですね。
あと、前に購入したピークデザインのキャプチャーを今回使ってみたんですが、めっちゃ楽ですわw
カメラが大きいし重いので片手では外せませんが、カバンに入れなくても良いし道の駅で買い物中も邪魔にならないしトイレ行っても邪魔にならないし、何より首が痛くならない!!
購入してよかった^^
Posted at 2020/03/09 01:12:58 | |
トラックバック(0) | 日記