• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

<-hiro->のブログ一覧

2020年03月06日 イイね!

手持ちの三脚をアルカスイス互換へ

先日ピークデザイン のキャプチャー購入の際に一緒に買ったデュアルプレート。
アルカスイス互換なんですが手持ちのベルボンの三脚にはそのままだと五感が無くて取り付かないので、



NEEWERのアルカスイス互換クイックリリースプレートを購入しました。
写真はベルボンのクイックリリースプレートに取り付けてる状態です。



んで三脚に取り付け。
ベルボン同士なので当然取り付け出来ます。
んでその上に今回のプレートが乗ってる感じ。



デュアルプレートを付けてるカメラを乗せて左のツマミで固定して完了。
噛み合いもまずまずで縦にしても大丈夫でした。

当初はトラベル三脚も欲しかったのでこっちの三脚は諦めようかと思ってたんですが、これでプレート交換しなくても使用出来るようになりました。
やっぱトラベル三脚は携帯性は良いんですが踏ん張りが心配だったのでこっちのしっかりした三脚も使いたかったので良かったです(^-^)

お値段もAmazonで1200円くらいでコスパも良い感じ。
暫くトラベル三脚は保留にして現状維持ですかね。



Posted at 2020/03/06 19:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月04日 イイね!

ピークデザイン キャプチャー付けてみた

以前ビックカメラに行った際に一式売ってたので買ってみました。



キャプチャーとアルカスイス互換のあるデュアルプレートとベルトに取り付けるパッド。
主な理由としてカメラが重くなったので首からスリングでずっと下げてると正直疲れる、買い物とか神社で手を清めたりとかカメラを使わない時に前でプラプラして邪魔ってのがあります。




装着状態。
特に歩行とかの邪魔にもならなくて良い感じ。
ただベルトをしっかりしたのじゃないと耐えられないかもね。
あとこれ以上重いレンズ付けると流石にバランスが悪そう。



以前購入したピークデザイン のエブリデイスリング10Lのサイドにも取り付けが可能なので付けてみたけど・・・正直この状態で背中に背負うのは怖すぎる。
カバンの真下にぶら下がる感じになるし目の届かないところに付けるのはやっぱ怖い。
てことでパッドでの運用がメインになりそうです。
バックパックとか買ったら背負うとこに付けれるのでそちらも良さそうですな・・・ピークデザイン のバックパック高いよ(´;Д;`)



Posted at 2020/03/04 21:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月01日 イイね!

新しいカメラとレンズ持ってお写ん歩

d750とタムロンの24-70mm f2.8を持って本日は以前行った縮景園に行ってきました。
前回風景は撮影したのですが今回は別の目的で。



時期的にも梅が見頃との事なので今回は梅と自分の好きな花でもある椿を撮影しに行ってきました。






盆栽?もあり形が面白かったので撮影。
ズームしても絞りが2.8はやっぱ凄いですな、ボケ具合が良いですわ。



前回は無かった気がした船を見つけたので撮影。
F値忘れたけど船にピント合わせてるんですが松が多少ボケてるっぽい。
あまりボケさせたくなくて8くらいにはしてたような気がするんですが、もっと絞ったほうが良いのかな。まだレンズに慣れてないので全体的にピント合わせたい時のF値がイマイチ分からない。



庭園を広角で。
超広角無くても何とかなりそうな気がする。





椿を見つけたので撮影しました。
椿は花弁が落ちるんじゃなくて丸ごと落ちるのが特徴ですよね。
他にも葉に毛が無いとか花弁が開き切らないとか似た花のサザンカとの見分けはそんな感じでしょうか。
この落ちた花もまた味が出て好きなんですよね。





池で泳ぐ親子?亀を撮影。
初めてAF-Cの3Dを使ってみたけどどうなんだろ・・・追従はしてたけど正直動くものに対してのAFの使い分けがよく分からない。
51点とかホントにピント合ってるのかも分かんないし。



目当ての梅林・・・のはずなんですが・・・・・もう散ってる・・・・・の?
花弁が結構落ちてたので散ってるっぽいっす。





僅かに残ってる梅を撮影。





この辺りのは名前忘れました・・・







更にもう1つのお目当ての河津桜は見事に咲いてました。
前ボケも意識しつつ撮影。
鳥もいましたけど遠すぎて撮影出来ず・・・望遠が欲しいと思った。

そんなこんなで縮景園での撮影は終了。
ボケ具合とか画質も奇麗で良かったけど全体的なピント合わせなどは今後の課題ですね。

その後はブラブラ街で買い物しつつマッタリ過ごして日が落ちるのを待ちました。

さて、本日のメインはフルサイズで大三元レンズでの夜景撮影です。
d7500より感度は良いとの事をネットとかでも見てたので試しに撮影してきました。
ちなみに設定はマニュアルモードで露出時間を大体1/60~1/80くらいにしてISO感度を6400に設定、F値は解放の2.8で撮影してます。
市街地の夜景と言えばパセーラばかり撮影してたので今回は趣向を変えて市電の銀山町辺りにある歩道橋の上より八丁堀方面を撮影しました。




市電が真下を通るのでAF-Cモードで撮影開始。
ピントは一応市電に合わせてるつもりです。






ピントは良い感じに合ってるのかな?
ただ、撮影時には分かりませんでしたがノイズが結構出てる気がします。
写真は現像時にノイズを減らしてるし、ここの写真だと分かりづらいかもしれませんが荒いです。
ISO6400は余程の事が無い限りやっぱ使えないかもですね。
今回は露出時間をISO6400に合わせて早めにしてるので長くしてISO感度落としたほうが良さそう。



前にローマ教皇が来日した際にまともな撮影が出来ず後悔したので帰り際に路面電車で流し撮り練習しました。
暗いし悪条件でノイズは仕方ないですが何とかそれっぽいのが撮れた気がします。
撮影チャンスを無駄にしたくないので日々精進ですわ。





最後に広島駅前の福屋エールエールとビックカメラの入ったマンションを撮影。

まぁ今回の撮影で見えたこと、F値解放はボケは良いけど遠めからの撮影では一点はピントが合うけど他が合わない可能性があるので考えなしに使わない。
フルサイズで解放2.8でもISO6400だとノイズが出るからなるべくやらない。
てことが分かりました。
三脚立てれば勿論奇麗な夜景は撮れるのですが、三脚禁止とか立てづらい場所とかも考えて手持ちでも夜景とか暗い場所での撮影が出来るよう精進していきたいと思います。
Posted at 2020/03/02 00:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月29日 イイね!

人生は出会いと別れの繰り返し

さて、巷ではコロナウィルスで人生に1度の卒業式とか無くなったり学校が休校になったりテレワークだったりと大変です。
3月、4月に入ると卒業からの別れから入学、就職などでの新たな出会いがありますが、ウチでもこの度小さな事ですがありました。






去年の11月初旬に我が家に来た初めての一眼レフd7500。
オフ会や旅などで折角遠出したのだから思い出も綺麗に残そうって事で購入を決意しました。
11月9日の三次でのイルミネーションを始め広島のドリミネーション、もう何年振りかも忘れた宮島&弥山登山、年末の尾道やこれまたいつ行ったかも忘れた初日の出撮影。その他夜景や星空、広島にいるけど訪れた事の無かった竹原や縮景園、鞆の浦などこの数ヶ月色々なところでお世話になりましたが、本日超広角レンズと単焦点レンズ共々旅立ちました。
なんかホント少しの間だったけど、いざ別れるとなると感慨深いものがあります。



という訳で・・・・








d7500と涙ながらのお別れをしつつ本日我が家にd750が無事やってまいりました!!
そしてそして、






タムロンの24-70mm/f2.8も一緒にやってまいりました!





合体!!!!
やっぱり前のと比べると大分重いです。
多分レンズが重い・・・
でもこの重量感に見合う仕事をしてくれると思ってます。
ついでに準備してたピークデザイン のアンカーリンクスも取り付け済み。

さて、レンズもまた1本に戻った訳ですが現状でも既に望遠ズームが一本あった方が良いかなって思ってます。
今までのが18-140(dxで27-210)だったので比較的広角から中望遠まで担ってきましたが多分70だと撮りたいものが撮りきれないって状況が生まれそう。

現在欲しいのは超広角レンズと70-300くらいの望遠レンズ。
あとそろそろ春になり花も咲いてくるのでマクロとかも欲しい。

色々考えてますが、取り敢えずは今のこの看板レンズを使ってみてから足りないものを補充していこうかと思います。


d750これからよろしく!!!

そしてd7500、短い間だったけどありがとう!!
君がいたからフルサイズに行く決心が出来たと言っても過言では無い。
願うなら、どうか良き方の元でまた頑張る事を祈ります。



Posted at 2020/02/29 19:50:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年02月16日 イイね!

鳥善懐石コース「月」

昨日のブログに書いてた水炊き料理のお店の鳥善さんでのスマホ撮影写真になります。


お通し・・・何かよく聞いてなかったけど多分鶏肉のにごり?ぽいプリンとした感じの物。



鶏肉の生ハムサラダと馬刺しとゴマサバの三種盛り。
久々に馬刺し食べたけど美味しすぎ(*´ω`*)
ゴマサバも生ハムも美味しかったです。



手羽先。
めっちゃ柔らかくて食べた事のない手羽先でした。
ホロホロの意味がよく分かる(^。^)



鳥軟骨の唐揚げ。
コリコリ感が半端無くてコリコリというよりゴリコリって感じ。
甘めの味付けでナッパとも相性良かった。



串三種盛り。
左からバラ、レバー、ぼんじり。
自分あまり山椒掛けないんですが、ここの山椒が良いのか相性が良いのかピリっとくる山椒によく合いました。










メインの鳥の水炊き。
鶏肉と肉団子は最初から入って出汁が出まくり(*´ー`*)
最初は出汁を3杯ネギの入ったコップに注ぎ飲むとの事で飲んでみたけど凄いコクがありました。
人によっては物足りないかもなので塩とかポン酢で味を整えるのもありですね。
その後お野菜を投入。
肉も美味しかったけど久々に食べた春菊が旨い!!



締めの雑炊。
うどんも選べましたけど雑炊にしました。
店員さんが手際良く仕上げてくれました。
こちらも人によっては味を自分で合わせた方が良いかもですね。



ラストのデザートアイス。
正直雑炊食べる前に既にお腹は限界近くでしたが甘い物はやはり別腹ですねσ(^_^;)

という感じでした。
居酒屋とかで鍋を食べるって事はありますがガチの水炊き専門のお店では初めてでしたがとても美味しかったし値段も店構えに比べてリーズナブルだと思います。
正直入り前は1人コースで最低1万くらいかなって思ってましたが、このコースでなんと4700円!!
もし天神や中洲辺りに来る機会があれば行ってみては如何でしょうか?

ちなみに自分達は無計画で散策に出てお店を探してたんですが、運良くキャンセルが出たので今回行くことが出来ました。
行く方は事前に予約が必要だと思います。











Posted at 2020/02/16 21:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「ご報告。

お久しぶりです。
仕事の関係で神戸に転勤になりましたので今日から引っ越します。
車も持って行く予定なので、日帰りとかで行ききれなかった場所とか気軽に行けそうです。

後部座席を倒すと結構乗るプリウス に今日ともう一往復、頑張ってもらいます!!」
何シテル?   03/29 08:09
今まで自分で車を弄ることは無かったのですが、初めての新車を自分色に染めていけたら良いなと思ってます。 DIYについてはプリウス納車して1年半ボンネットすら開け...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シフトノブ周りとドリンクホルダーのLED照明化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/15 15:12:17
デイライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/08 22:42:28
エーモン フットライトLEDコントロール ユニット2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/03 07:58:33

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初の新車、初のハイブリッド。 大切に乗っていこうと思います。 この車を買って今まであまり ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation