• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月15日

なんでその名にしたの? 

なんでその名にしたの?  意外な名付け
「おつまみ編」


寒いときは熱かんでキュッとやるのもオツですが

熱い日にビールを「プハーッ!」とやるのもたまりません





そんなときに欠かせないのが「おつまみ」

ウマイつまみがあれば、自然とお酒もすすんじゃいますよね






でもおつまみって、なんだか変な名前のものが多くありませんか?

そこで今回は「なんでそんな名前にしたの!?」と思うような

変わった名前のおつまみの由来を調べてみました





バカ貝


美しいオレンジ色と独特の歯ごたえ、そして磯の香りが魅力の青柳

刺し身にしてもバター焼きにしてもおいしい貝ですが

別名は「バカガイ」となんともさげすまされた名前です


大辞林によるとその名の由来は

たれ下がったオレンジ色の足の部分が舌をだらしなく出しているように見えるからなんだとか

「バカみたいに採れるから」、「貝がらが薄くて壊れやすいから」といった説もあります



酒盗(しゅとう)

カツオの胃と腸を塩漬けしたもので、塩辛のような味わいです

これを肴にすると「(いつのまにか盗まれたかのように)お酒が進むから」のが

名前の由来です(出展:広辞苑)

「酒を盗んででも飲みたくなる」からとも言われています




からすみ

ネットリとした舌触りがたまらないのですが

日本三大珍味とされ値段もベラボーに高い「からすみ」

名前の由来について

大辞林では「細くて平べったい中国(唐)の墨に似ていたから」と説明されています
 

いちご煮

パンに付けるジャムではなく、ウニとアワビを使ったぜいたくなお吸い物のこと

三陸海岸の郷土料理なんだとかいいなあ三陸

広辞苑によるとその理由は、ウニの赤い卵巣が、野イチゴのように見えるからだそう

いいなあ三陸・・・

がんもどき

ダシをたっぷり吸ったのもおいしいですが

軽く炙(あぶ)ったのをしょうがしょう油でいただくのもオススメです

由来には諸説ありますが

鳥の雁(がん)の味に似せて作った(出展:広辞苑)という説が有力

「雁の肉のようにおいしいから」(出展:大辞林)という説もあります

ぬた

酢みそのあえ物の一つで、ネギやワカメを使ったものが一般的ですね

砂糖やカラシも加えるので、酸味・甘み・塩気・辛味の4つの味わいがあるにも関わらず

なぜか素材の味を引き立てる魅力的な料理です

ですが名前の由来は「沼田(ぬた、沼地のこと)」の泥水のように見えるから

(出展:日本国語大辞典)。味わいは上品なんですけどねえ

湯葉

生湯葉を刺し身で食べると、大豆の甘さを強く感じることができます

大豆といえば美容に効果があると言われているイソフラボンを多く含んでいますね

湯葉を食べると、なんだかキレイになりそうです

でも日本国語大辞典によると

湯葉の表面が黄色くシワシワで「姥(うば。おばあさんのこと)」のようだから

というのが名前の由来とされています・・・ちょっとゲンナリ(><)

するめ

昔は墨を吐くイカやタコを「墨群(すみむれ)」と呼んでいたそうで

その名前が変化して「するめ」になったという説があります(出展:日本国語大辞典)

ちなみに「する」という言葉が「なくなる」と同じ語感で縁起が悪いとされ

「あたりめ」とも呼ばれます

その一方で、足が多い(お金が多い)ことから縁起物とされ

「寿留女」当て字で表現されることもあります

てっさ、てっちり

関西ではフグのこと「てっぽう」と呼び、その刺し身を「てっさ」

フグの鍋のことを「てっちり」と呼びます

大辞林によると、これは「(毒に)当たれば死ぬ」という意味からなんだとか

ちなみに鍋の「ちり」は、お湯に身を入れるとちりちりと縮むことから

めんたいこ

めんたいこやタラコは、スケソウダラの卵巣からできています

広辞苑によると韓国語でスケソウダラのことを「明太」と呼んでいたことから

その子(卵)を「めんたいこ」ということ

いまでは博多(はかた)のめんたいこが有名ですが

戦前は山口県の下関のほうが販売量は多かったのだとか




以上、いかがでしたでしょうか?

どの由来も意外なものばかりですね

食材の画像貼り付けてて

美味しそうな食材見てたら飲みたくなって来ちゃいましたプッ(※థэథ)∵.*.∵

今日の晩酌が楽しみです (^^
ブログ一覧 | 料理 | 旅行/地域
Posted at 2011/07/15 14:12:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

パナソニック。
.ξさん

出勤ドライブ&BGM 8/7
kurajiさん

旧東海道『箱根八里の七曲り橿木坂上 ...
kz0901さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

🍽️グルメモ-1,059-ピッツ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年7月15日 15:38
こんにちは☆


色々な名前があるんですね!!

コメントへの返答
2011年7月15日 16:53
かつおの内臓を塩漬けした食べ物がある
って言うのは知ってたけど
「酒盗」って言うんだ・・・知りませんでした!!^^
2011年7月15日 17:58
こんにちは (^-^) 

ソランさんのブログは勉強になります! 

バカ貝 って。。。やっぱ変な名前! (^-^;)
コメントへの返答
2011年7月15日 21:57
あざ~す♪^^
殆んどが色んなサイトの丸写しなんですど・・・
そう言ってもらえると
やってて良かったって励みになります(^0^)
これからもヨロシクです!!^^

青柳 (あおやぎ)ってりっぱな名前があるのに
バカ貝なんて通り名は可哀相ですだよね~

2011年7月15日 19:18
■なめろう

鯵のタタキのような食べ物で

鯵と一緒に葱や生姜、大葉やみょうがなどの薬味を叩いた食べ物

全て食べ終わった後、皿まで舐めたくなる程おいしい

という意味から

なめろうと言う名前が付けられました

ちなみに鰹を使っても美味しかったです

ソランさんも冷酒のお供にいかがですか(・∀・)?
コメントへの返答
2011年7月15日 22:03
おっ!!
あおちゃん詳しいですね
なめろうの言われ
「皿まで舐めたくなる程おいしい」コトから付けられた
って聞いた事があります!!!^^
冷酒に「なめろう」合うよね~♪

プロフィール

「最近朝と夜は涼しくなって来たよね?

っと言ってもまだまだ残暑厳しいっす(><)

熱中症対策は万全に♪^^」
何シテル?   08/05 14:35
車全般&バイク関係大好き^^ 宜しければ車やバイク談議しませんか(^0^)/ 映画と映画グッズ(パンフレット・その映画に関する小物 ミニカー・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/04 13:15:00
 
直番掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/03 11:48:22
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
車歴書ききれなかったけどジーノを入れると18台になります(^^) たくさん友達を増やした ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ソランと申します。 今後もヨロシクお願いします。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
当時は目立ちました。 ど~してもノーマルじゃ~乗れないんです(><) アホですよね~!( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通称イナゴチューン(1750cc)です。 150ccボアUPの LSD・ハイカム・ソレタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation