• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソランのブログ一覧

2011年09月07日 イイね!

【衝撃映像】世界最大級!前代未聞の超巨大UFOが出現



《YAHOOトピックス》

9月1日、全中国人を震え上がらせる衝撃のニュースが報じられた。

それはなんと中国廣州岑村のとある池に、いまだかつてない、超巨大サイズのUFOが現れたのだ。

映像を見てみると確かに6つの光り輝く吸盤のような脚部を持つUFO

撮影者の真上を飛び去って行く!

飛行時に発生する音がほぼ無いことから、このUFOはアンチ・グラビティ・ブースターや

機体の周りに真空を発生させる超高真空パネルを搭載した

非常に高等な科学技術レベルを持つ宇宙人が搭乗している可能性が考えられる。

この動画を見た中国ネットユーザーはおおいに震え上がり、動画共有サイト「Youku」に

以下のようなコメントを残していた。

「偽だろ!」

「ぜってー偽!」

「この動画を作った人間を人肉捜索するぞ!」

「良い偽動画だ」

「中国のCG作成技術も進化したな。」

「もし偽だったら、中国のSF映画も面白くなるかも」

「ニセモノだと思います。」

発言を見る限り現実を直視できないのか、ほとんどの人間が偽りの動画だと思っている。

残念ながら中国人たちは、この大変な状況を信じることができない状態のようだ。

上で紹介したもの以外にも、現在は中国のハイウェイ上を同じタイプのUFOが高速で消える動画

アップロードされており、近い未来中国が宇宙人に侵略される可能性は否定できない。

もちろん中国が侵略された場合、近い場所にある日本にも危機的な状況が訪れるだろう。

現在のところ、我々は中国が誇る最新鋭ロボット「先行者」で

彼らが悪しき侵略者たちを撃退してくれることを祈るしかない。

参照元:Youku



確かに今の映像技術は↑の様なCGなんて

簡単に作っちゃうだろうけど

そこまで考えちゃったら夢が無いよね~(´`)=3

ソランは宇宙人やUFOって信じたいから

CG映像なんて思いたく無いけど

みんなはどうなのかな?!^^
Posted at 2011/09/07 04:50:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 星・宇宙 | ニュース
2011年09月02日 イイね!

2012年地球に何か起こるらしい・・・



2012年に地球に何かが起きるという話は

ドコかしらの記事を読んでみんなも知っていると思うけれど

オカルト的な地球滅亡説とは別に

ちゃんとした科学者の米航空宇宙局(NASA)が招集した研究チームから

太陽嵐(フレア)が壊滅的な被害をもたらす可能性に関連して

身の毛もよだつシナリオが発表されていたみたい・・・



それは太陽フレアが放出するエネルギーが地球の磁場を混乱させ

強力な電流によって高圧変圧器が故障し電力網が停止する可能性について検証したもの



そのような大惨事が起これば米国での被害額は「最初の1年間で1兆~2兆ドル」にのぼり

「完全復旧には4年~10年」を要すると報告書は予測している

むろんこれは地球全体に及ぶ被害のごく一部にすぎない


そしてその太陽フレアが地球を襲う時期は2012年頃(およそ2010年頃から2012年頃)と予測されており

マヤの暦終了とほぼ一致するという

このとき地球の地磁気シールドに大きな穴が開くため

太陽フレアに対する地球の防御体制は無防備状態になるとのこと







1989年の極大期には激しい磁気嵐がカナダのケベック州の

電力システムを破壊し9時間にわたって停電 した

このニュースは記憶に新しくソランも憶えてます


確か約600万人の人に影響を及ぼし復興に数ヵ月を要したんじゃなかったっけ?!

2000年の極大期には大きな被害は報告されなかったけど

これは太陽に蓄積されたエネルギー解放が行なわれなかったためで

次の極大期(2012年頃)にはこのエネルギーが大解放されて

太陽嵐が発生する可能性があると考えられるんだって


↑どんな根拠から2012年大解放って言ってんだろね・・・




ちなみに太陽嵐が起こるとまず8分程度で電磁波が到達し電波障害が生じて

次に数時間で放射線が到達・・・

数日後にはコロナ質量放出の影響で誘導電流が送電線に混入した場合に電流が乱れ停電し

電力システムの破壊を招く可能性があるらしい

ってことで2012年地球滅亡とはいかないまでも

太陽が何かをしでかす可能性は十分に予測されるってアメリカでは騒がれてるようです


東海地震説が発表され「明日起きても不思議じゃない!!」って今でも騒がれているけど


未だに東海地震は発生していない・・・


信じる?信じない?!は個人の自由ですから何も言いませんが


2012年って来年だよね・・・


今のうちに・・・?

悔いが残らない様にエンジョイしときますか?!
プッ(※థэథ)∵.*.∵

Posted at 2011/09/02 16:14:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 星・宇宙 | ニュース
2011年07月07日 イイね!

今夜は織姫と彦星が再会する日♪^^

今夜は織姫と彦星が再会する日♪^^
今夜は織姫と彦星が再会する日

彼らの悲恋物語を届けします!!^^

今夜は北海道を除く全国的に雨と言う最悪な星空ですが

雲の上では関係なく毎年再会してるんです?(^0^)








7月7日七夕の夜

天の川を隔てて輝く

わし座 の1等星アルタイル(牽牛星)彦星と

こと座 の1等星べガ(織女星)織姫が 一年に1度だけ逢うことを許された夜...






このお話は中国で生まれ日本に語り伝えられた伝説です


上の写真中で天の川の左上に輝いている明るい星が織姫 ..


天の川を隔てて右下に輝く星が彦星です






夜空に輝く天の川のほとりに、天帝の娘で織女と呼ばれるそれは美しい天女が住んで居ました

織女は、天を支配している父天帝の言いつけをよく守り、毎日機織りに精を出していました

織女の織る布はそれはみごとで、五色に光り輝き

季節の移り変わりと共に色どりを変える不思議な錦です

天帝は娘の働きぶりに感心していましたが、年頃の娘なのに

お化粧一つせず、恋をする暇もない娘を不憫に思い

天の川の西に住んでいる働き者の牽牛という牛飼いの青年と結婚させることにしました

こうして織女と牽牛の二人は、新しい生活を始めました



しかし、結婚してからの織女は牽牛との暮しに夢中で毎日はしゃぎまわってばかり

機織りをすっかり止めてしまったのです

天帝も始めはこんな二人の様子を新婚だからと大目にみていましたが

いつまでもそんな有様が続くと眉をひそめざるを得ません

天帝はすっかり腹を立ててしまい、2人の所へ出向くと

「織女よ、はたを織ることが天職であることを忘れてしまったのか

心得違いをいつまでも放っておく訳にはいかない

再び天の川の岸辺に戻って機織りに精を出しなさい」更に付け加えて...

「心を入れ替えて一生懸命仕事をするなら1年に1度

7月7日の夜に牽牛と会うことを許してやろう」と申し渡しました



織女は牽牛と離れて暮すのがとても辛く涙にくれるばかりでしたが、父天帝に背く事もできず

牽牛に別れを告げると、うな垂れて天の川の東に帰って行きました


それ以来、自分の行いを反省した織女は年に1度の牽牛との再会を励みに

以前のように機織りに精を出すようになりました

牽牛も勿論思いは同じ、働いて働いて...7月7日を待ちました

こうして、牽牛と織女は互いの仕事に励みながら、指折り数えて7月7日の夜を ...

ところが、2人が待ち焦がれた7月7日に雨が降ると

天の川の水かさが増して、織女は向こう岸に渡ることができなくなります

川下に上弦の月がかかっていても、つれない月の舟人は織女を渡してはくれません

2人は天の川の東と西の岸辺にたたずみ

お互いに切ない思いを交しながら川面を眺めて涙を流すのでした


7月7日に雨が降れば...そんな2人を見かね何処からともなくかささぎの群が飛んできて

天の川で翼と翼を広げて橋となり、織女を牽牛のもとへ渡す手助けをしてくれるのだそうです





 本来の七夕は旧暦に祝われたもので、旧暦(2010年は8/16)だと

北東から南西の宵の空高く天の川が流れ、 その両側の岸辺にはべガ(織姫)とアルタイル(彦星)

天の川の川下には、 なかなか会えない2人の間を無情に通り過ぎる

連れない舟人にたとえられる上弦の月がかかり

中国に古くから伝えられてきた七夕伝説の夜をみることができます 


 ベトナムではかささぎの代りにカラスが

その役目を務めます

ベトナムでは7月はカラスが

飛び立つ月といい

飛び立ったカラスは

そのまま銀河まで行って

2人の為に橋になってやるのだと

言われているそうです                  こと座べガ 織女(織姫







わし座アルタイル 牽牛(彦星)へ







深黒の天蓋 きらきらと煌く天の川の岸辺...

野原に落ちる天の川の雫あつめ
織女の織る美しい布にも似た短冊に願いを込めて...

水鏡にうつる天の川揺れる...
今宵 二人が逢えますように...

7月7日の夜、
天に流れる天の川を見つめて…
織姫と彦星に何を願いますか?



















 






Posted at 2011/07/07 17:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星・宇宙 | 趣味
2010年10月19日 イイね!

小学生が風船観測機で・・・

小学生が風船観測機で・・・

米国在住の小学生が風船にヘリウム入りの風船に


iPhoneとデジカメをつけただけの自家製宇宙観測機を作成


上空30kmの成層圏の撮影に成功したんだって!^^





「自家製宇宙観測機」は、発泡スチロールにHDビデオカメラとiPhoneを仕込み

ヘリウムガスで膨らました直径約50cmの風船にぶらさげたもの

親子は事前に8ヶ月の調査・テストを行ったそうで、その成果が実り

観測機は70分間飛行を続け成層圏に達し

風船が破裂し地球に帰還するまでの映像撮影に成功したんだって(^0^)/



こうして考えると・・・(単純ですが

何億も注いでロケットや宇宙船を作らなくても

風船で宇宙行けるじゃん?!

って思っちゃうソランはバカですよね~(自爆^^



↓関連情報URLをクリックしたら動画が観れるじょ~♪^^

Posted at 2010/10/19 21:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星・宇宙 | 日記
2010年07月05日 イイね!

惑星X

惑星X
太陽系の惑星は9個になるかもしれない・・・

神戸大学の研究者が、太陽系外縁部の理論的な研究から

未知の惑星の存在を予測した

大規模なサーベイ観測が開始されれば

この惑星は10年以内に発見される可能性があるという



海王星軌道よりも外側の領域に多数見つかっている太陽系外縁天体

(TNOs=Trans-Neptunian Objects)の軌道分布には、いくつかの謎があった

円軌道のTNOsが50天文単位付近よりも遠いところに見当たらないのはなぜなのか。

海王星の影響が小さい50天文単位以遠に大きくゆがんだ軌道や大きな軌道傾斜角を持つ


TNOsがあるのはなぜなのか。




これらを矛盾なく説明できる定説はこれまでなかった。

リカフィカ氏らは、TNOsの軌道進化の数値シミュレーションを行う際に

未知の惑星(仮に「惑星X」とする)の存在を仮定すると

現在の軌道分布をうまく説明できることを突き止めた。

研究論文はアメリカ天文学会発行の『Astronomical Journal』誌2008年4月号に掲載される。





提案されたモデルにより、太陽系外縁部の40億年にわたるシナリオが示された。

太陽系形成初期には、当時の天王星・海王星軌道付近に「惑星X」が存在し

それが重力散乱で遠方に飛ばされ、海王星と6:1の共鳴軌道(海王星6周の時間で1周する軌道)に

捕獲された。


当時の海王星は、現在の位置よりも10天文単位ほど内側にあったが、マイグレーションと呼ばれる

外向きの惑星移動で現在の位置、太陽から30天文単位まで大移動した。

その影響により「惑星X」の軌道も80天文単位以遠へ移動したはずであり

そうした仮定のもとに数値シミュレーションを行ってTNOsの軌道進化を追跡したところ

TNOsの軌道分布が現在観測されている分布によく似たものになったという。

「惑星X」の現在の軌道は、近日点距離80天文単位以上

軌道長半径100~175天文単位の楕円軌道で軌道傾斜角は20~40度。



「惑星X」は地球質量の0.3~0.7倍、サイズは地球よりもやや小さい氷惑星と予測される。

「惑星X」の存在が理論的に予測されるという展開は、1846年の海王星の発見の経緯を思わせる。

海王星は、ひとつ内側をまわる天王星の軌道のふらつきから位置が予測されて見つかった。

『理科年表』によると、海王星の発見者は、理論予測したルベリェとアダムス

そして実際に観測して発見したガルレの3名ということになっている。

もし「惑星X」が発見されたら、発見者は誰になるのだろうか。

国立天文台の渡部潤一准教授によると

「海王星発見のように理論予測した人が発見者に加わるかどうかは

今のところ明確な基準がない」という。





また、太陽系の惑星の定義に当てはまるかどうかを判定するにあたっては

「軌道上に似た天体が無いことを確かめる必要があり、時間がかかるだろう」ともコメントしている。

もし「惑星X」が現在80天文単位付近にあれば、明るさは14~18等程度であると考えられる。

「惑星X」を最初に見つけるのは、大規模な自動サーベイシステムか?・・・

それともアマチュアによる捜索か。

黄道から20~40度離れた領域に身をひそめ

「惑星X」は今夜も発見されるのを待っているかもしれない。



なんかロマンを感じますよね~ノo´Д`)

宇宙に興味の無い方にはナンジャコリャでしょうが・・・

ソランは宇宙大好きで想像するだけでワクワクしちゃいます♪^^

太陽系の外は?その先?上は?下は?考えるときりが無いんですが

ソランの小さな天体望遠鏡で見つけられたら最高なんだけど。。。

ゼッッッッタイ無理でしょうね(笑^^

最後まで見て頂いて有難う御座いました(^0^)/


Posted at 2010/07/05 21:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 星・宇宙 | 日記

プロフィール

「最近朝と夜は涼しくなって来たよね?

っと言ってもまだまだ残暑厳しいっす(><)

熱中症対策は万全に♪^^」
何シテル?   08/05 14:35
車全般&バイク関係大好き^^ 宜しければ車やバイク談議しませんか(^0^)/ 映画と映画グッズ(パンフレット・その映画に関する小物 ミニカー・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/04 13:15:00
 
直番掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/03 11:48:22
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
車歴書ききれなかったけどジーノを入れると18台になります(^^) たくさん友達を増やした ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ソランと申します。 今後もヨロシクお願いします。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
当時は目立ちました。 ど~してもノーマルじゃ~乗れないんです(><) アホですよね~!( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通称イナゴチューン(1750cc)です。 150ccボアUPの LSD・ハイカム・ソレタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation