
将来もしかしたら・・・
和牛が今よりももっと高級食材になるかも(゚Д゚*)!!!
何かの祝い事がない限り今でもめったに食べない和牛が
近い将来庶民の口に入らなくなるかも・・・
宮崎県のS級種牛が口蹄疫(こうていえき)感染し殺処分に・・・
宮崎県での口蹄疫(こうていえき)感染拡大で「スーパー種牛」の「忠富士」が殺処分されたことは
宮崎から子牛の供給を受けている各地のブランド牛産地にも衝撃を与えた
流通や飲食業界では目立った混乱はないものの
将来的な牛肉調達への影響を懸念する声も出ている
◇滋賀
「近江牛」産地の滋賀県では
1年間に県外から仕入れる
黒毛和牛の子牛4500~5000頭のうち
4割近い1700頭弱が宮崎産
改良が進み、霜降りで体の大きい牛に育つため、農家からの信頼は厚い
忠富士まで被害が拡大したと聞いた県畜産課の担当者は「宮崎の宝が……。
完全防備していたはずなのに」と語る。
同県竜王町の澤井牧場では、毎月仕入れる100頭近い子牛の約7割が宮崎産
うち約6割の40頭近くが忠富士の血統だ
今月から仕入れがストップし、飼育と出荷のサイクルは崩れている
澤井隆男社長(52)は「まずは事態の終息を待ちたい
落ち着けば、生き残った子牛が2、3カ月遅れで市場に出る
それを買い支えて応援したい」と話した
◇佐賀
「佐賀牛」で知られる佐賀県の肉用牛は、出荷頭数の14%が宮崎産の子牛から育てられている。
畜産課は「農家には子牛に合わせて積み重ねた飼育のノウハウがあり、他県産に切り替えるのは
リスクが高い」と指摘する
質の高い種牛が1頭減れば、口蹄疫が終息しても市場に影響が出ることは否定できないといい
「とにかく早く終息することを祈るだけ」と話した。

◇長野
宮崎から年2000頭以上の子牛を買い付ける長野県
県園芸畜産課は「今回の騒ぎが始まってから、宮崎牛の供給が止まった
農家が北海道など他地域から子牛を調達する流れが出てくるかもしれないが
全国的にこの流れが加速すると、価格高騰が考えられる
これが農家の心配の第一だ」と話している
◇飲食店、将来に懸念 流通業界は冷静
東京都内の宮崎牛ステーキ専門店では、5月の来店客数が前年比で2割近く減少
17日からの週は1日5件程度のキャンセルがあったという
関係者は「現地の方が大変。弱音を吐いていられない」と気を引き締める
宮崎県産食材をそろえる都内の居酒屋もゴールデンウイーク以降に客数が2割程度落ちたという
将来的に牛肉の調達が難しくなるとの懸念もある
焼き肉チェーンを展開するさかいは「客足に影響はない」(商品部)とする一方で
「長期的には調達が難しくなるかもしれない」(同)と案じる
宮崎牛のしゃぶしゃぶが主力の料亭を運営するニユートーキヨーも
「高級品の宮崎牛が更に高くなる可能性がある」と話した。


流通業界は総じて冷静だ
イトーヨーカ堂は「宮崎産牛は通常通り販売しており、客からの問い合わせもない」
高島屋日本橋店は26日から宮崎県産食材を集めた催事を予定通り開き
宮崎牛などを販売することにしている
農水省は4月20日から全国の小売店約1万2000店を巡回しているが
「宮崎産牛肉は扱っていません」などの不適切な表示をしていた店は5店にとどまり
いずれも同省の指導で改めたと言う
【ヤホ~5月23日9時36分配信 毎日新聞】
和牛だけじゃなく豚も殺処分してるんですよね~(*ノД`)。゚・
韓国でも同じ時期に口蹄疫が広まったらしいけどもう既に治まっているとか・・・
対処の違いの差でしょうが日本の対処の遅さに腹立ちませんか?(*ノД`)。゚・
Posted at 2010/05/23 11:57:02 | |
トラックバック(0) | 日記