
1960年代末
カワサキは650cc
バーチカルツインのW1を主力車種として
世界へ送り出していた
だが
アメリカ市場における欧州車を駆逐するには至らず
新たに世界戦略車として
DOHC並列4気筒750ccエンジンを搭載したモデルを導き出す
ところが68年
ホンダが同じ並列4気筒750cc(こちらはOHC)エンジンを搭載したCB750Fourを発表したことで
計画は方向転換
ノートンに対抗するために導き出された750ccという排気量は
ハーレーダビッドソン スポーツスターをターゲットとした900ccへと拡大する
こうして1972年に登場したZ1は、圧倒的なパワーと美しいスタイリングで世界を席巻
それまで市場の中心であった欧州ツイン勢を一掃するだけではなく
いまやバイクエンジンの基本形ともいえる「DOHC並列4気筒」というレイアウトすらも決定づける
現在世に送り出されている4ストロークバイクは
少なからずZ1の影響のもとに誕生したといっても過言ではない
↑250ccや400ccじゃなくビックバイクを簡単に操る変態ども?!!(≧艸≦)ブブブ
その後、Z1は1977年にZ1000へとモデルチェンジ

↑グースの愛車ですよね(≧艸≦)♪^^
←分かるかなぁ~(^0^)
だが、フレームやエンジンの基本部分はZ1から継承されるなど
後継車種の中にもZの精神は受け継がれていく
・
・
・
な~んて語っちゃってるけど
16歳の頃ソランはこんなん乗ってました!(≧艸≦)ブブブ !!
けして・・・アンチ ホンダではありませんので悪しからずぅ~♪^^
Posted at 2010/09/05 09:55:11 | |
トラックバック(0) |
旧車 | 日記