• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソランのブログ一覧

2009年07月21日 イイね!

「機動戦士ガンダム」(アムロ行っきまーす!)(^0^)/

「機動戦士ガンダム」(アムロ行っきまーす!)(^0^)/ アニメ「機動戦士ガンダム」の放送30周年を記念して

東京・お台場の「潮風公園」(品川区)で公開されている

高さ18メートルの“実物大”ガンダム立像の来場者数が

11日の公開から10日で70万人を突破したことが21日、分かった

予想の倍のペースで推移しており、「GREEN TOKYO ガンダムプロジェクト」

実行委員会は「お台場の他のイベントもあり、相乗効果があるのだろう」と話している






ガンダム像は、鉄骨とFRP(強化プラスチック)製で重さ約35トン

頭部が可動し、体の50カ所が発光、14カ所からミスト(霧)を噴射する

8月31日まで同公園で無料公開され、夜間にはライトアップされている

8月1日からは、立像の肩の部分に東京五輪招致を呼び掛けるロゴ「TOKYO 2016」を掲げる





 実行委によると、初日の11日と12日の2日間で約18万人、夏休みに入った

18~20日の3連休では約33万人が訪れたという。来場予想者数は約2カ月で

150万人、1日あたり3万人を見込んでいたが、現在は1日あたり7万人ペースで推移している

ガンダムの足元をくぐるため30分以上の列ができ、ミストを噴射する場面では観客から

歓声が上がっているという( ̄+ー ̄)




会場ではギターデュオのDEPAPEPE(デパペペ)が作成した新曲

「beautiful wind(ビューティフル・ウィンド)」が同プロジェクトのテーマ曲として流れている。





現在SMEレコーズに所属する彼らはインスト・アコースティックギター・デュオとして2002年11月に結成

徳岡慶也と三浦拓也の2人で構成され、心象風景や喜怒哀楽を表現し心を満たす軽快な

サウンドやせつないメロディーで人気を集めている

彼らの出身地は神戸、現在神戸では今秋の完成を目指して

鉄人28号原寸大モニュメントが製造されている。





今回彼らが作成したテーマ曲には、緑あふれる都市東京の再生を呼びかける同プロジェクトへの想い

意義が世界中に「美しい風」となって伝わっていくようにとの願いが込められている

このテーマ曲の他にも、テレビアニメ「機動戦士ガンダム」の主題歌である

「翔べ!ガンダム」もカバーしているという





ガンダム立像は頭部が上下左右に稼動するほか、頭部.両眼.両肩

両膝の警告ライトなど約50カ所に発光ギミックが内蔵されている

また、両胸のスリット部と足首部分、背中のバーニアなど14カ所にミスト噴射ギミックが内蔵されている

実際に頭部が上下左右に稼動し、ミスト噴射されると、見物客からは大歓声と拍手が巻き起こった。

このイベントは8月31日まで行われ、ガンダム立像は、環境都市・東京で行う

「緑のオリンピック」実現に向けてサポートする。

8月には同立像の左肩部に東京五輪誘致のロゴマークが施される




入場料は無料だって~♪アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ

「ガンダムファンはもう行くしかない」(*≧∀≦)(≧∀≦*)ネ~♪
Posted at 2009/07/21 21:17:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月21日 イイね!

木星に地球サイズの衝突跡が・・・ノo´Д`)

木星に地球サイズの衝突跡が・・・ノo´Д`)2009年7月19日、木星表面に新しい黒い“染み”が見つかった。

週末の間に何らかの物体が衝突した跡と考えられ

天文学者たちを驚かせている。

カリフォルニア州にあるNASAジェット推進研究所(JPL)の

天文学者グレン・オルトン氏によると突然できたこの染みは直径は地球よりやや小さく

未観測の彗星か小惑星が木星に最近衝突して生じたものだという。

「衝突であることは間違いない」と グレン・オルトンちゃんが言ってるらしい(爆^^

木星の南極付近に黒っぽい染みが出現したのを、オーストラリアのアマチュア天文家

アンソニー・ウェスリー氏が7月19日に最初に発見した(写真は上が南極。赤道付近の黒い点は木星の衛星イオの影)

木星だからこんだけで済んだんだよ・・・

地球に地球よりやや小さい未観測の彗星か小惑星が衝突したらみんな今居ないよ・・・

可能性が無い訳じゃないから考えると怖いよね~(*ノД`)。゜・


↓観測史上最も鮮明な木星だって~♪


↑これまで地上から撮影された中で最も鮮明に木星の全体像が映し出されている写真だって~!

新しいコンピューター支援プロセスと、チリにある8.2メートルの望遠鏡を用いて撮影された結果

幅300キロほどの細かな模様まで映し出した鮮やかな画像が得られた。

「この高度な結像性能は、新式の補償光学によるものだ」と、カリフォルニア大学バークリー校の

天文学者でSETI研究所に所属するフランク・マーキスちゃんが話してるんだってサ♪^^

マーキスちゃんによると、補償光学は、地球の大気による像のゆがみに合わせて可変鏡を調整することによって

まるで望遠鏡が宇宙空間にあるかのような画像を得ることができるとのことだ。

従来、この方法では近隣恒星から来る光の大気ゆらぎを分析し、可変鏡を用いて瞬時にその影響を補正するが

これで補正できるのは1視線上のゆがみだけ何だってサ!

ゆがみの量は方向がわずかにずれるだけで変わってくるため、最も鮮明に見える範囲は画像の中央部分に限られる。

そこでMAD(マルチコンジュゲート補償光学装置)という新たな技術では

複数の星をガイドとして視野を従来の30倍に広げることで、これまでよりもクリアな画像を映し出すことに成功したんだって~スゴイと思いません?

いよいよ明日46年ブリの皆既日食なんだけど・・・・(>0<)

全国的に天気悪そうですね~(><)

皆既日食ナマで見たかったニャ~ノo´Д`)


おまけ~♪(^0^)V


地球から一番遠い海王星の写真だよぉ~♪あれ?今は冥王星?。・゜・(ノД`)


http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=ドラゴンボール+海王星/v=2/SID=w/TID=jp0002_jp0002/l=WS1/R=1/wdm=2/IPC=jp/ln=ja/H=0/;_ylt=A3yTKjaht2VK5nIBVX2DTwx.;_ylu=X3oDMTFjamFtMDY5BGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDMQRzZWMDc3IEdnRpZANqcDAwMDJfanAwMDAy/SIG=12ebmhcpq/EXP=1248266529/*-http://natsci.kyokyo-u.ac.jp/~okihana/trivia/kaiousei.html

URLが正しい場合は・・・って出るから青いトコをポチッと押してみて♪^^

読まなくても音声で説明してくれるよ~♪ィョ━゚。+(o´∀`)ノ+。゚━ゥ!!

↑変なサイトじゃないから興味があったらコピって検索してみて♪^^

ブラックホール


↑宇宙で最も大きな天体の1つペルセウス座銀河団の中心領域をX線天文衛星チャンドラがとらえたんだって(*≧∀≦)(≧∀≦*)サ~♪

画像は、銀河団の中心にある比較的小規模だが超大質量のブラックホール


銀河


ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた触角銀河。

2~3億年前に2つの銀河が衝突を始め、活発な星形成領域が形成されたんだって~スゴイね^^

青白く光る領域は新しく形成された星その周りを水素の雲(ピンク色)が囲んでいる。

私たちの天の川銀河とその隣のアンドロメダ銀河との間にも、数十億年後には同じような衝突

があると推測されているらしい・・・

誰が証明するんでしょうね~!

でもこんな映像見てると人間ってホント小さいなぁ~って感じます(^0^)

クヨクヨしてるのがアホらしく感じるのはソランだけでしょうか?

宇宙って見るだけで楽しくなっちゃいますよね♪(^0^)V

※↓コウちゃんのリクエストで冥王星の写真ダヨ♪^^





↑美少女戦士セーラームーンのさよなら冥王星って書いてあったから・・・つい(爆^^




↑こんな画像しか無かった・・・許して~(*ノД`)。゜・




おまけのオマケだよ~(爆^^




Posted at 2009/07/21 19:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月20日 イイね!

初めてのおつかい(^0^)

初めてのおつかい(^0^)今愛知では「はじめてのおつかい」が放送してるんです♪

ソランは大ファンで毎回号泣してます。・゚・(ノД`)ヽ(´Д` )ナデナデ

「はじめてのおつかい」は日本テレビで、今年19?年目になるんですね。

超ロングラン特番です。

はじめてのおつかいに出演したい希望者は、結構あるみたいですね

番組の製作会社から、役所を通じて幼稚園、保育園の保護者にアンケートが配られるらしい。

そして、アンケートに色々と答えて、撮影希望の意志があるおうちに

何軒か連絡があるようです。普段の育児についてもどんなお宅か拝見するためなのかな~?!

地域は決まってないそうですね。たまたま住んでいる所にアンケートが配られて・・・

といった感じで、はじめてのおつかいにそう簡単には出られません。

そう言えば、いつもはじめてのおつかいで掛かる曲知ってますか?



しょげないでよ Baby~~♪これを聴くと一度見た人は、なんか聞いたことあるでしょう!

これは、おどるポンポコリンでも有名な、BBクイーンズが歌ってるんですね~♪^^

どおりで楽しいと思った♪可愛らしさだけじゃない、番組の魅力です・・・・・

はじめてのおつかいの第1回の放送は、30分番組の追跡の中で扱われたものだったんですね。

しかし次第に評判を呼び、世間に根付いていったみたいで今では長寿番組になってます!

はじめてのおつかいの魅力は、何よりも登場する子供たちの可愛らしさにあります。

しかし、可愛いだけでなく、おつかいという冒険の旅に乗り出した勇者なのだから・・・

面白いんですね。


はじめてのおつかいって結構大変!

はじめてのおつかいは、日本テレビの番組で、初めてひとりでおつかいに挑戦する子供達の

奮闘ぶりドキュメンタリー。

はじめてのおつかいの中で様々に発生するトラブルなどを通して

子育て中のお母さんに代わり、子供の自立を応援するだけにとどまらず、親子関係、

教育、育児のあり方などを考える。

また、視聴者やゲストは、毎回涙する人気番組ですね。

ソランは毎回ガンバレ~って応援しちゃってますガンバ!o(´∀`o)(o´∀`)oガンバ!



子供の声や口ずさむ音をワイヤレスマイクをお守り袋に入れて子供に手渡してますね。

首から下げて肩ひもに付けられた、小型マイクが口元のちょうど良い位置になる

仕組みになっているそう。

その他にも様々な工夫によって撮影されているんですね。

はじめてのおつかい中の、事故やトラブルなどの危険性の回避はもちろんの事

子供達や

近所や周囲の人にも、手助けのないように、またばれない様することも配慮している。

こんなにして貰えるから、現在子育て中のご両親から将来の子供達へと

とても素敵なプレゼントになりますね。



Posted at 2009/07/20 20:48:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月19日 イイね!

ブラック魔王って知ってますか?(^0^)

ブラック魔王って知ってますか?(^0^)チキチキマシーン!
チキチキマシーン!
猛レェ~ス~ゥ~ウ~ウウウ!!

はい(^0^)

おなじみの

「チキチキマシーン猛レース」


はっ?・・・・

知らない?

いや、今でこそ?
アニメ発祥はニッポンだ~みたいに言われていますが・・・


ソランが幼少のころ、国産アニメは

「鉄腕アトム」「鉄人28号」「おそ松くん」「おばけのQ太郎」も

みんな「モノクロ」でした

あー(ノД`)ヽ

「もーれつア太郎」は途中から「カラー」になりましたね。

「カラー」になってニャロメってオレンジだったんだと知りました・・・

「タイガーマスク」や「巨人の星」のカラーアニメはもう少年全盛期です。

もう「マジンガーZ」や「科学忍者隊ガチャマン」なんてど真中でした。

「ルパンⅢ世」何て小学4?5年生の頃に始まって・・・

「泥棒が主役なんだ?」って衝撃を受けた思い出が・・・・あ~何だっけ?

その他のも実写版の子供向け番組がたくさんありましたよね^^


「仮面の忍者赤影」知ってますか?


「キャプテンウルトラ」何て知らないだろ~な~(>0<)




えーと・・・・

あー、そうそう・・・(かなり脱線しちゃってm(_ _)m

「チキチキマシーン猛レース」の話そうそう♪^^

とにかく昔は「国産アニメ」が少なかったんで1960年代は

アメリカの「ハンナ・バーベラ・プロダクション」のカラーアニメが

まばゆいばかりに巷であふれていました。

主題歌も日本でオリジナルに作り直したり声優さんも一流のひとたちが出演していたのです。

「スーパースリー」「宇宙怪人ゴースト」「大魔王シャザーン」など

こどもの頃、舶来の「カラーアニメ」を夢中になってみたもんです。

なかでも「チキチキマシン猛レース」名作でしたね~♪^^

ブラック魔王とケンケンの名コンビ

ケンケンの「シシシ」という笑い声は若いひとでも知ってるんじゃないでしょうか?

幼少の頃は外国産アニメは昔は勢いがあったというか、

そういう「バタ臭い」ものに日本人が憧れていたんでしょうね~きっと♪^^

テレビから主としてアメリカのアニメ?ドラマなどが消えていくことで

日本はしだいに先進国の仲間に入っていったのかもしれませんね~(笑^^

ちなみにその後「スカイキッドブラック魔王」ってのが放送されました。

今で言うヤッターマンシリーズのような感じですかね♪^^





※☆*゜*゜+.゜コウ゜+.゜☆*゜*さんに刺激され・・・(^0^)
番外編もどうぞ♪

19967年の作品ッス!(^0^(v






☆*゜*゜+.゜コウ゜+.゜☆*゜*さんこれは知らないでしょ~↓(勝った?(笑^^

「冒険少年!シンドバッド」


「出て来いシャザーン」




※※番外ですが「カムイ外伝」が実写版がロードショーで復活しますよね(^0^)
  ↓このアニメにどこまで近づいてるのか見ものっす^^





※この続きはまた後程にしたいと思います(^0^)/

Posted at 2009/07/19 21:19:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月17日 イイね!

2001年6月21日・・・話題になってますよね(^0^)



2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。
また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができます。

皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。

また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。

空は、程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。

地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤く染まって見られます。

日本の陸地に限ると、皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、実に46年ぶりです。

次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。

非常に珍しい現象と言えるでしょう。



年月日 中心食の 種類 見られる地域
1963年7月21日 皆既食 北海道東部など
1987年9月23日 金環食 沖縄本島など
2009年7月22日 皆既食 トカラ列島、屋久島、種子島・奄美大島の一部など
2012年5月21日 金環食 トカラ列島、屋久島、種子島、九州・四国・近畿・中部・東北の1
部、関東の大部分など
2030年6月1日 金環食 北海道の大部分など
2035年9月2日 皆既食 中部・関東の一部など


次回の皆既日食は2035年9月2日 皆既食 中部・関東の一部になっちゃうんですね~(><)

多分ソランは生きてないわぁ~ノo´Д`)

みんなも奄美大島北部・トカラ列島・屋久島・種子島南部に行っちゃう?(^0^)V
Posted at 2009/07/17 13:59:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近朝と夜は涼しくなって来たよね?

っと言ってもまだまだ残暑厳しいっす(><)

熱中症対策は万全に♪^^」
何シテル?   08/05 14:35
車全般&バイク関係大好き^^ 宜しければ車やバイク談議しませんか(^0^)/ 映画と映画グッズ(パンフレット・その映画に関する小物 ミニカー・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1 23 4
567 891011
1213141516 1718
19 20 21 22 2324 25
26 272829 3031 

リンク・クリップ

フォトギャラリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/04/04 13:15:00
 
直番掲示板 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/03 11:48:22
 

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
車歴書ききれなかったけどジーノを入れると18台になります(^^) たくさん友達を増やした ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ソランと申します。 今後もヨロシクお願いします。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
当時は目立ちました。 ど~してもノーマルじゃ~乗れないんです(><) アホですよね~!( ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通称イナゴチューン(1750cc)です。 150ccボアUPの LSD・ハイカム・ソレタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation