• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu1119のブログ一覧

2009年10月10日 イイね!

モータースポーツジャパン2009

モータースポーツジャパン2009だいぶ時間が経ってしまいましたが・・・・、10月10日にお台場で開催のモータースポーツジャパンに行ってきました。
この時はまだトヨタのF1撤退も知らなかった時期ですね・・・・・。(以前から噂はあったから半分覚悟はしてましたが)

イベントの全体的な印象ですが、毎年やっていると展示内容も走行内容もあまり変わり映えしないのは仕方ないですね。本家のグッドウッドみたいに、いろんなメーカーが来て、たくさん車が走れば別ですが・・・・。
ただ、国内メーカーのみの協力で、あの場所での開催となると限界もあるし、何より入場無料だから、やってくれるだけでもありがたいとは思います。

そんなモータースポーツジャパンも確か今年を最後にお台場での開催は終了だったような。来年はあるのか?やるならどこでやるのか?サーキットでの開催ではコンセプトに反するし・・・・。どうなるのでしょう?

モータースポーツ下火の時代ですから、是非少しでも人目に触れて普及できるように、開催してもらいたいものです。
Posted at 2009/11/29 22:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2009年09月13日 イイね!

スーパーGT第7戦 富士

スーパーGT第7戦を観戦しに、FSWへ行ってきました。

今回はレクサスファンシートを購入したので、レクサス応援席にて観戦。

午前中は、バイクで箱根方面へ出かけていたので、決勝のみ観戦しました。

レースですが、予選はウェットで決勝はドライコンディションぶっつけ本番みたいなレースだったので、予選順位からの変動が結構ありましたね。

優勝したARTAは予選12番手からの優勝で、速さ的にはぶっちぎりでした。
ニスモが手堅く2位になり、チャンピオン争いはかなり有利になっちゃいました。
レクサス勢で一番チャンピオンに近いトムスですが、良いとこにはつけるものの、優勝できるだけの勢いがないですね・・・・。今年は特に寿一に良い所がないよなぁ・・・・って感じです。
また、今年もGT-Rで決まりですかね。

それにしても、GT500はせっかく統一レギュレーションでやろうって決めたのに、
いろいろ事情はあるにせよ、結局、レクサス以外の2メーカーはレギュレーションに合わない車両で特認だし、性能調整が入ってのレースなんで、イマイチ釈然としないですよね。
早くガチンコのレースが見たいです。(あまり行き過ぎるとコスト高騰で消滅するので、程々に・・・・。)
Posted at 2009/09/15 23:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2007年09月23日 イイね!

2007モトGP世界選手権第15戦日本GP

2007モトGP世界選手権第15戦日本GPモトGPの日本GPをツインリンクもてぎへ観戦に行ってきました。
予選から見るべく、朝7時に御殿場ICを出発。しかし、東名の厚木IC付近で発生した事故渋滞により、いきなり足止めを・・・・。
結局、首都高も渋滞していたので到着したのは、モトGPの予選開始直後の午後2時半でした。

予選は、ホンダの地元だけあって、D・ペドロサが奮起しPPを獲得。V・ロッシも手堅く2番手を獲得し、明日のレースは期待大です。チャンピオンに大手のK・ストーナーはいつもに比べ、ちょっと苦戦の9番手。

予選終了後にピットウォークに参加したのですが、決勝レースに向けたメンテナンスをどこのチームも行っており、予想はしてましたが、あまりファンサービスはなかったです。ピットウォークは次回観戦してもいいかなぁ・・・・。

さて、決勝ですが、曇りの予報から一転、朝から雨・・・・。水戸市内のホテルを8時半に出たのですが、やっぱりもてぎ周辺は渋滞しており、駐車場に駐車できたのが125ccのスタート直前でした。(11時ちょい前?)

125ccと250ccは完全にウェットコンディションでした。雨が降るという予想をしたいなかったので、雨具は傘しかもっていなかったので、ポンチョを購入しようかと思ったのですが、持って来ていなかった人が多かったみたいで、全部売切れでした(涙)。

いよいよモトGPの決勝です。コンディションがハーフウェットで難しい状況です。スタート時にウェットレース宣言が出ていたので、途中でタイヤの違うバイクへ乗換えが可能で、波乱のレースになるだろうと予想してましたが、案の定の結果でした。まさかのR・カピロッシが優勝。もてぎ3連覇です。カピロッシはきっともてぎが大好きなはず(笑)。ストーナーは6位で、チャンピオン決定。ドゥカティにとってはこの上ない日本GPになりましたね。
期待していたロッシはバイクチェンジのタイミングとマシントラブルでせっかくトップに立つも、下位に沈んでしまいました・・・・(涙)。

帰りはもっと大変でした。3時半頃に帰路に着いたのですが、サーキットから出られたのが5時くらい、水戸ICから常磐道に乗ったのが7時くらい、家に着いたのが12時過ぎてました。帰りは8時間半くらいかかってしまって疲れました。
Posted at 2007/09/25 23:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年08月16日 イイね!

ジムカーナ

久々の更新になってしまいました・・・・。

夏休みなのに、夏らしい事は一切してませんが。

ジムカーナを初体験しました。
車はマイカーのMR-S。(愛車紹介にある通り、フルノーマル)

本格的なジムカーナショップが主催する練習会とあって、周りの車はみな本格的な方々が多かったですが、自分は遊び&体験ということで全然お構いなしです。

午前中は3つのパターン練習をし、午後から計測付きでコースを走行しました。
MR-Sは元々サイドブレーキの効きが甘く、サイドターンができるかどうかわかりませんでしたが、引き代の調整と、やり方次第でサイドターンも可能でした。

ただ、参加台数が多かったので、あまりたくさんは走れなかったです。
パイロンジムカーナはコースを覚えるのも一苦労で、ミスコースも何回かしましたが、そこそこのタイムは記録できました。

たまには参加してもいいのかなぁという気はしましたが、どうせやるならもう少しジムカーナ向きにセットしてある車に乗ってやってみたい気もしました(笑)。
Posted at 2007/08/17 20:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2007年06月11日 イイね!

カナダGP

ここの所、カートの話題ばかりでしたね。

仕事に行く前に早起きしてF1を見てから、仕事に行きました(笑)。
とうとう、ハミルトンが優勝してしまいましたね。開幕から見ていて、今年中には優勝するだろうと思っていましたが、6戦目にして優勝はやっぱり凄い!!

応援しているトヨタはさっぱりでしたが、琢磨がアロンソをパスしたり、結構面白かったです。それにしても、クビサは無事で本当に良かった・・・・。

流れは完全にマクラーレンに行ってしまった感じがありますね。開幕前にここまで早くマクラーレンがフェラーリを先行するとは思ってませんでした・・・・。さて、次はまたサーキットの性格が異なるアメリカGPですが、どうなるかな??
Posted at 2007/06/11 22:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「8年7カ月、20万8千キロ一緒に走ってきたC-HRと本日をもってお別れしてきました。
奥さんと一緒に住み始めた半年後に購入し、いろいろな所に行きました。
また、子どもが産まれる時の病院への急行や、退院時に奥さんと子どもを迎えに行ったのもこのクルマでした。
C-HR、ありがとう!」
何シテル?   08/10 21:42
車関係の仕事をしていますが、趣味も車が一番です。 クルマを変えたので、腕が落ちないように年に数回ミニサーキットを走りたいです。バーチャルではグランツーリスモに勤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
このクルマとご縁があり、私が引き継いで乗ることになりました。 以前から、GRモデルに乗り ...
トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
子供が産まれたので、スライドドアが欲しくて奥さんのクルマをデミオ→シエンタに変えました。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
嫁さん用のクルマです。試乗車落ちの中古です。2018年11月24日に納車されました。マツ ...
トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
C-HR G(ハイブリッド)です。 2016年9月に先行予約、11月13日契約、2017 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation