コロナ禍でのGWも2度目ですが、今年の新潟県内はお天気悪いです。
ドライブって気分にならないし、洗車も出来ません。
まとまった休みが取れなくて、やりたい事が溜まっていたので、
ガレージ内で出来る事を、少し片付けました。
1:タイヤのコーティング
以前はアーマオール等を地道に塗り込んでましたが、
何年か前からはコレを使用してます。

ソフト99のブラックマジックです。
タイヤに塗り込むのではなく、表面をコーティングする感じですね。
年1〜2回塗れば良いと思います。

初塗りタイヤで比較、右半分1回塗りです。
塗った直後は不自然にギラつく感じですが、
しばらく使うと馴染んできます。
効果が長持ちするのでオススメです!
2:調整式ピロアッパーの隙間埋め
車高調って、大抵フロントのピロアッパーがキャンバー調整式で、
隙間から水入りますよね?

車高調を導入してから、毎回隙間埋め作成してますが、
今回の車高調新調で隙間が変わってしまったので、作り直しました。

使用するのは汎用のスポンジゴム。ホームセンター等で購入出来ます。
100×100×10㎜で50円程度です。
これをハサミでワンオフ加工w
少々大きめにカットし、押し込む感じです。

これでバッチリ水は入って来なくなります!
オマケ:EGOH前に外していたアーシングを元に戻しました。

ついでにEGルーム内を軽く清掃。
アーシングは前オーナーが取り付けたモノに+αしたのですが、
見た目悪くなってきたので、今度作り直そうと思います
Posted at 2021/05/03 12:42:12 | |
トラックバック(0)