• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月21日

能登半島旅行の思い出

能登半島旅行の思い出 夜勤の中休みで,しかも雪。
3時間ほど寝たのでスッキリしましたが,
出かける事もなくヒマを持て余しているSK-Ⅲです。


やる事がなくて写真整理をしていたら,
2回目となる石川旅行の能登半島の写真が出てきまして。
ちょっぴりですが,アップしてみます。


画像多いです。すみません。
長いです。すみません。
のんびり旅の気分でご覧になって頂ければな,と思います。






早朝に茨城県を出発し,道の駅高松にて休憩。


千里浜ドライブウェイへ!前回は強風で立ち入り禁止でしたが今回は大丈夫!


絶景に感動するも,FRなので,おっかなびっくり(笑)。


愛車プロフィールに採用した一枚です(笑)。


日本海が,すぐそこです。


徐々に海岸が波に削られてしまっているそう。また行きたいな。


レストハウスでお買い物♪


更に北上して…


能登空港へ。道の駅がありましたが,道の駅コーナーという感じ。


更に更に北上して輪島市へ。初日の宿泊先はここでした。


輪島市内を散策し,翌朝に輪島朝市を見学してみたり。


初日終わり~二日目は,やや天気が怪しかったです。


白米千枚田へ。ちょうど田植えの時期でした。


夕日が沈む時も,綺麗なんでしょうねぇ。


すぐそばの道の駅にて…


お米ソフトクリーム!私の中でトップ3に入るソフトクリームです。


海沿いを走り続けて…


能登半島の最北端らしい珠洲岬へ!


この辺りから天気も回復して絶景が拝めました。


怖い思いをしたテラス(笑)。人数制限ありとか書かれると…


ここは日本三大パワースポットの一つなのだとか。


綺麗な海を堪能して,ついパワーストーンを購入。


お次は見附島,通称「軍艦島」へ。


岩場が軍艦のように見えるので,こう呼ばれているそうです。




もう4年も経つのか…最近時間の流れが早く感じます。


恋人の聖地で,おっさんが一人寂しく写真撮影です(笑)。


徐々に南下して能登島へ。


道の駅のとへ。


何も言ってないのに遅くなったからと,ドリンクをサービスしてくれました。


能登大橋を渡り,七尾市へ。橋の両側は海!
角島とまではいきませんが,天気も良くて気分もサイコーでした。


夕日を見るために,再び千里浜へ!


ガーン!またしても進入禁止…。


仕方がないので,千里浜レストハウスにて。


海に太陽が沈む光景は,茨城では見られませんから。




千里浜に入れなかったのは残念でしたが,良い光景を見られました。
この日も満足して宿泊先である七尾市にとんぼ帰り。


翌日も快晴!富山湾に抜けたところに待っていたのは更なる絶景!


目の前には雪の残る立山連峰!
思わず車内で叫んでしまいました。それくらい感動しました。
今でも人生で一番綺麗だと思えた光景でしたねぇ。


この時はそのまま氷見市を通過して,雨晴海岸へ。
こういう風景はたまりません。来て良かった!


高岡市を抜けて帰路へ。
ドラえもんトラム,まだ走ってるのかなぁ。


ここも好きな光景の一つ!妙高SA付近。



最後までご覧下さって有難うございました。
とっちらかった内容でしたが,如何でしたか。
私はこうしてみてまた行きたくなってしまいました(笑)。
ちなみに一泊二日の弾丸で行った時は兼六園と金沢城で,たっぷり癒されました。
その時の写真は,また機会がありましたらいずれ。

とりあえず今日は,もうちょっと寝ようかな(笑)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/21 14:37:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2018年3月21日 17:09
今日は三重県の天気も荒れているので引きこもっています(*^^*)
いい写真イッパイ出てきて見返すのも良いですね(#^.^#)
コメントへの返答
2018年3月22日 11:39
雪の時はまったりが一番です(笑)。
ゆっくり体を休められますし。

写真もあれやこれや,
何もかもが懐かしい…(笑)。
2018年3月21日 18:36
千里浜のサイドビューの1ショットいい写真ですね~(^^)それに能登大橋からの眺め最高ですね♪
コメントへの返答
2018年3月22日 11:39
有難うございますー!
千里浜での一枚は気に入っているんですよ。
J-COCKERさんも是非足を運んでみて下さい!
2018年3月21日 20:11
こんばんは。
お疲れさまです。

能登の輪島に久しく行っていません。

ツール・ド・能登で行って以来かな。

いや自転車で落車後に参加する知り合いの2日目の出発を見送った以来です。

また能登輪島の朝市にも行きたいです。

コメントへの返答
2018年3月22日 11:41
こんにちは。
お疲れ様です。

自転車で海沿いを駆け抜けるのは,
クルマ以上に気持ち良さそうですね!
輪島の朝市も次回はゆっくりみたいです。
是非また訪れてみて下さい。
2018年3月21日 20:17
こんばんは。北陸の方は全く行ったことが無く未開の地なので、充分に景色を楽しめました。やっぱり海に沈む夕陽は素晴らしいですね^_^
コメントへの返答
2018年3月22日 11:41
こんにちは。

有難うございます!
私は石川と富山のみですが,
どちらも是非訪れて頂きたい所です。
時間があれば東尋坊で夕日を見てみたいですね。
2018年3月21日 20:20
浜辺にZ!
いい画像ですね~♪
コメントへの返答
2018年3月22日 11:41
有難うございます!
天気も良くて思い出に残る一枚になりました。
砂浜にハマらなくて良かったです(笑)。
2018年3月21日 22:03
こんばんは。
初コメント、失礼します。

能登半島への旅、どれも素敵なお写真ばかりなので見惚れました〜(^o^)

千里浜なぎさドライブウェイのご愛車とても素敵ですね〜。
自車も砂浜へ入れないので、羨ましい♪
まだ未訪問、前から気になっていた場所でした!
見附島も引き潮の時に渡れるのかな?と気になっている場合でした!
イイですね(^ ^)

行った気になれました〜。
次のブログも楽しみにしています。
(^^)
こちらへもいいねをいただきまして、ありがとうございます♪
コメントへの返答
2018年3月22日 11:41
こんにちは。
いつも有難うございます~!

千里浜はオススメスポットです。
バイクや大型の観光バスも走っています。
世界に三か所しかないらしい砂浜でのドライブ,
是非体験してみて下さい!

見附島はお察しの通り,
引き潮の際は近くまで行けるようです。
ただ…足場が良くないので少々怖いですが。(^^;
2018年3月22日 11:12
SK-Ⅲさん>こんにちわ~(^o^)/。

遥々ようこそ石川県の能登方面まで来て頂きありがとう御座いますm(__)m。一県民(私は七尾市民です★)として嬉しく思います(^_^)。

写真を撮られた所は、殆んど確定で分かります(笑)♪もっとお勧めしたい場所はありますがd(^-^)。それにしても、SK-Ⅲさんの行いが良いので晴天に恵まれましたね(^o^)v。

千里浜は、FR車でも普通に走れますよ~レストハウスに停まってた大型の観光バスも砂浜を普通に走れます(^o^)v。でも、海側より山側は砂質がフカフカしてるので~ハマり注意です

私は常時牽引ロープ積んでるので~たまに嵌まってて困ってる方が居たら~愛車Zで引っ張り出してますf(^_^)。…まぁ私ので駄目なら四駆のクルマの方にヘルプして貰うけどね(^_^;)。

千里浜が通れるのは、天候よりは潮の満ち引きが大きく影響していますm(__)m。
以前、Z大好きなグループで私が感じで能登を案内した時は10月…台風が近づいて小雨でしたが千里浜に入って集合写真を撮りました((o(^∇^)o))。

また機会があれば、来てくださいね~★(^_^)。
コメントへの返答
2018年3月22日 11:42
こんにちは。
石川県は見て良し,食べて良しで,
何度でもリピートしたいですよ。
一泊で行けるのも良いですよね!
そして地元にお住いの方のオススメスポット…
気になりますねぇ…。

千里浜でハマったらしい話も聞いて,
タイヤの跡がある場所だけを選んで走りましたよ(笑)。
場所も大変参考になります。潮汐情報までは気にしなかったので,
次回はそちらもチェックしてみようと思います!

プロフィール

「偕楽園に行ってポケふたをゲットしてきました👍️
あとはつくばと神栖の2箇所です😉」
何シテル?   08/18 16:27
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation