• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月19日

四万温泉~巨大ダムを臨む 後編

四万温泉~巨大ダムを臨む 後編 四万温泉訪問記の後編になります。

前回までのあらすじ―

中之条ダムを訪れたSK-Ⅲは恐怖した―

( ;´Д`)つ


今回は四万温泉の更に奥地、奥四万湖を目指します。
朝早すぎて、四万温泉周辺のお店も開店してませんので(笑)。
なにせ奥四万湖には有名な摩耶の滝もあります。緑も滝も大好き!

一旦、四万温泉を離れ、奥四万湖へ。


奥四万湖のとある駐車場。温泉地からかなり近いんですね。


しゃくなげの滝です。

駐車場からかなーり近い上に、
観漠台完備、滝も近い、水量多し、落差大きいと、
もう素晴らしいの一言に尽きます。ありがとう!(笑)





ハチの襲撃にも負けず、マイナスイオンを感じる時間でした。
当然、摩耶の滝も…と行きたい所ですが、駐車場から距離があるうえに、
クマ出没のおそれありらしく、そこをのこのこ歩いていく勇気がなかったので断念しました。
滝は見たいですが、命には代えられません。クマ避けの鈴つけてても襲われるらしいので…。



そのまま奥四万湖周りをぐるっと回りこんで、やってきました四万川ダム。

ちなみに奥四万湖周りは車で一周出来ますが、
道幅はけっこう狭いうえに、ブラインドカーブが続きます。



四万川ダム管理事務所です。

平日限定で、ここで四万川ダムのダムカードを配布しているそうです。
ここまで車で来なくても、ダム手前にある駐車場に停めて、ダムの上を歩いて来られます。
ダムの上は一方通行なので、管理事務所に車で行くには奥四万湖を一周する必要があります。



では、ダムの上を歩いてみましょう。
中之条ダムとは規模がまるで違います。


うひょー。

不思議と、あまり恐怖を感じません。
足元が安定している形状だからなのでしょうか??


奥四万湖。湖面との距離もかなりあるので安心安心(笑)。


なにやらサン〇ーバードが出てきそうな…。


…のようです。(^^;


四万川ダムの上を通過して、次はダム下の日向見公園に向かいます。


四万川ダムです。こう見るとその巨大さが良くわかります。要塞のようですね。
さっきまであの上にいたんですねぇ。


ダムと一緒に記念撮影です。広角じゃないと入りません。持ってて良かった広角レンズ(笑)。


ちょっと公園内を散策してみました。


近づける所まで近づきたくなるのが、人間の心理というもの(笑)。


ちなみに日向見公園をダム上から見ると、こんな感じです。
私は写真右側の駐車場に停めてます。


四万川ダムは、さほど恐怖心もなく、のんびり出来ました。
基本、高い所は苦手ですが、割と平気な所もあるみたいですねぇ。
橋とかはダメで、道の駅八ッ場近くの橋は歩くのが怖くて怖くて(苦笑)。
どうも高い所でも足場がガッチリしている印象の所は、それほど恐怖心を感じないようです。

この歳になっても、まだまだわからないヤツですねぇ、自分というヤツは。(^^;





奥四万湖をあとにして、次に向かったのは桃太郎の滝です。


ここは滝よりも、木々の間から見える四万川の方が綺麗でした。


再び四万温泉へ。温泉地をフラフラしてみました。


やまぐち館。女将さんが有名なのだそうです。


お店も開店時間を過ぎて、温泉街も賑わってきました。


群馬名物の焼きまんじゅうです。祖母の大好物です。


3串注文して、2串はテイクアウトです。さすが焼き具合がプロです。


これは先日、私が焼いたものですが、どうしても固くなってしまいます。
祖母も作るのが上手かったので、生きている内に教えてもらえば良かったです。


焼きたてをいただきました。うーん、この柔らかさですねぇ♪



こうして四万温泉探索が終了です。四万川が本当に綺麗でした。
まっすぐ帰ればよいものを…



箱島湧水に寄り道です。名水百選にも選ばれている湧水地です。


水を汲む所もありますが、問題はここに来るまでの道のりです。
なんとか車がすれ違えるくらいの道幅、急斜面。あまりZには向いてないかな(笑)。
駐車場からは徒歩3分くらいですが、駐車場に辿り着くのが、少々大変ですかね。
坂道発進が苦手な人は途中の公民館?に停めて徒歩が良いかと思います。


ちなみにこの時知ったのですが、ここもかつてはダムだったようです。
中之条ダムよりも更に小さい、ロックフィル式?というダム形状で、
橋かと思って渡ったら、ダムと看板にあって驚きました。






帰り道、出来たばかりの太田強戸PAに寄って遅めの昼食です。





そして帰宅です。
早朝から緑と綺麗な水にたっぷり癒されたドライブでした。
途中、腰が抜けそうな恐怖も感じましたが(笑)、過ごしやすい快晴で最高の一日でした。
残念なのは嬬恋村のキャベツ畑を見られなかったこと。随分収穫が進んでしまったそうで…。

それから足元が頑丈そうだ、という所だと高くても、さほど恐怖を感じないという、
自分の新たな面を見つけることも出来て、苦手なダムに挑戦した甲斐もありました(笑)。
またいずれ挑戦する事になるでしょう。その時は…アーチ式ダムはやめておこうかな(苦笑)。

2回に渡って長々とお付き合い下さり、本当に有難うございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/08/19 09:32:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

誕生日おめでとう オレ❗️
もへ爺さん

夏休み、連休 お疲れさまでした!
ウッドミッツさん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

この記事へのコメント

2018年8月19日 16:08
こんにちは(`・ω・´)
2本立てのブログ、楽しく拝見しました😆✨
ダムは、実際近くにいってみると怖いですよねw
今度から足場がしっかりしてるところに行ってみてくださいw

最近、茨城の大洗に行ったんですが、ガルパン好きそうな人たちがたくさんいましたw

なんと、四万温泉ですか♪
私も大学生のときに、卒業旅行で行きました(^^)
四万やまぐち館に泊まったので、思い出しましたw

積善館の日帰り温泉も行ってきましたが、テルマエロマエに出てくるような、レトロなヨーロピアンな雰囲気の温泉でしたっけ♨️

今更ながら、SK-Ⅲさんのファン登録しました(`・ω・´)w
また来ます★
コメントへの返答
2018年8月20日 4:18
こんばんは!
有難うございます。m(_ _)m
おっさんの旅話は長かったでしょう(苦笑)。

ダムはアーチ式じゃなければ(笑)。
調べると、けっこう近場にあるので、
また機会があれば足を運ぶ予定です。

大洗のかねふくには行かれましたか?
あそこのおにぎりも、明太子ソフトクリームも良いですね。


既にご宿泊されていたのですね!
やまぐち館大人気ですね。
けっこう周りにも泊まった人がいて、
良いところなのでしょうねぇ。羨ましい…。

積善館も雰囲気抜群でしたね。
温泉から阿部寛は出てきませんでしたか?(笑)


ファン登録も有難うございます。m(_ _)m
改めまして、これからも宜しくお願いいたします。
2018年8月19日 18:56
2本立てブログ癒された感が大変伝わり、こちらまで癒され感タップリです(#^.^#)
焼まんじゅう。って家で作るんですか?
メッチャ美味しそうですね(#^.^#)
コメントへの返答
2018年8月20日 4:18
そう仰って頂けると、
すごい励みになりますよー!
四万温泉は本当に良い所でした。
個人的には草津よりも静かで好みかな(笑)。

焼まんじゅうは焼くだけのものを通販で買って、
焼くのですが、家庭ではあの柔らかさを再現するのは、
至難の業と思われます。(^^;

まんじゅうというよりは、パンですかね。
味噌の甘タレをつけて、美味しいですよ♪

プロフィール

「偕楽園に行ってポケふたをゲットしてきました👍️
あとはつくばと神栖の2箇所です😉」
何シテル?   08/18 16:27
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation