• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2025年07月09日 イイね!

宮城の旅とSUGO

宮城の旅とSUGO会社の特別休暇を利用して宮城県に行きました。
実は宮城県にクルマで行くのは初めてでした。
お隣の山形県は訪問済みで、宮城は通過だけでした。
今回はS耐SUGO観戦に合わせて旅してきました。


朝早く家を出て向かった先は秋保温泉!
仙台到着前から雨が降り出してしまい、綺麗なクルマは一気に泥まみれに。


秋保大滝です。
滝つぼまで整備されているので徒歩で降りられますが、中々険しい道のりです。


次は仙台市内。仙台大観音です。
商業施設や住宅街の走行中に突如として姿を現す大観音像です。
仙台は杜の都と言われる通り、市内は街路樹が沢山あるので走行中は大観音は殆ど見えません。


すぐ近くのホテルと比べてもかなりの大きさである事がわかりますね。


足早に仙台をあとにし、松島へ。
松島離宮前の駐車場に停めてランチです。


松島の光景はなるべく高い所から見ないと、思っている光景には見えません。


311の慰霊碑もありました。この高さまで津波が来たようです。


遊覧船も大人気。おっさんの一人旅には選択肢に入りません。(笑)






円通院隣の洗心庵でカキ丼とずんだ餅を頂きました。
松島に来たらやはりカキですね!生は怖いので火を通したカキですけど。


当初は白石城に行く予定でしたが、天気が良かったので急遽予定変更。蔵王へ。


以前は山形旅行で来るはずが天気に恵まれず諦めましたが、今回はバッチリです。
蔵王エコーラインを登り、有料のハイラインから山頂駐車場へ。


カルデラ湖の蔵王の御釜!以前は見られなかった光景が見られて感無量です。


少し昇って山頂へ。


蔵王山頂をバックに記念撮影。(笑)


白石駅前のなかじまさんで白石うーめん!今回の旅で一番美味しかったです。
天ぷらもさくさくでリピートしたいお店です。



2日目は朝からスポーツランドSUGOへ。
S耐菅生戦の観戦です。もちろん初訪問!何もかもがわからない状態です。
ちなみにこのSCは、爆速SCでも名を馳せる小原氏がドライブするスープラです。


柳田監督にもご挨拶。
ピットウォーク直前にも関わらず、マシンの前で撮影して下さいました。
お忙しいところ本当にありがとうございます!


しっかり記念品も頂いてしまいました。(^^;


決勝レースがスタートした瞬間を1コーナースタンドから。
菅生はもてぎと違い、コンパクトでコースとスタンドの距離が近いです。


フェンス越しにはなりますが、マシンとほぼ同じ高さから撮影できます。
自分の望遠レンズでは近すぎてしまう所が多かったです。


今回は人気の撮影スポットであるSPコーナーで色々撮っていました。
この日もとにかく暑い日でしたが、もてぎや富士では撮れない写真が撮れて満足です。
また来てみたいサーキットでした。今度は馬の背や最終コーナーにも行ってみたいですね。
Posted at 2025/07/09 15:09:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月09日 イイね!

ブレーキキャリパー交換

ブレーキキャリパー交換かねてから進めていたキャリパー交換計画。
やっとカタチになりました。
Proto Spec用のイエローキャロパーです。
性能は色違いなので変わりませんが、満足度は段違い!
見た目がガラリと変わりました。




ちょこちょこ買い進めたキャリパーが全て揃った記念写真です。
油分除去、脱脂もしてコーティングもしてあります。



純正のキャリパーはレッドで、悪くはなかったのですが。
車体色がダーク系で、ホイールもダーク系なのでキャリパーが潰れてしまうのが悩みでした。


交換後は足元のみならず、車体全体の良いアクセントにもなっています。


作業完了後の薄暗い時間帯でも、しっかり存在感があります。
セイランブルーでイエローの組み合わせは株式会社SENAC様のデモカーで拝見して憧れでした。
本当はCentral20様のブレーキキットなのですが、さすがに手も足も出ませんので。(^^;



気分転換にもなり、大満足ですが財布はかなり軽くなりました。
外装のカスタムもこれで7割程完了し、次はローダウンを計画しています。
そうなんです。内装に全振りしているので未だに純正車高のままなのです。(笑)
Posted at 2025/04/09 02:47:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月18日 イイね!

スピードリミッターカット!

スピードリミッターカット!Zに乗り続けて17年。
遂に"聖地"Central20さんを訪問です。
S耐の応援するチーム監督に柳田真孝選手が着任された事をきっかけに、イベント等でお話しさせて頂く機会が増えまして。
そのご縁がなければ「東京は田舎者にはちょっと…」
のまま終わっていたかもしれません。(^^;



ちなみにNISMOフェスでCentral20さんのブースで作業予約をしておきました。
当日の渋滞で予約時間に遅れるとマズイので、前乗りで行く事にしました。

仕事を少し早めに切り上げさせてもらって、そのまま埼玉県某所のホテルへ向かいます。
さすがに仕事疲れと加齢の衰えで中々しんどかったですが無事に到着しました。



埼玉県から南下して無事に到着しました。
東京の街中は本当に信号機が多いですね。茨城のド田舎とは世界が違いました。(^^;



30分弱程度で作業は完了。
足回りはおろか吸排気もフルノーマルなのにスピードリミッターはないという。(笑)




最後は記念写真を撮らせて頂いて帰宅しました。




既にナビフィルムは貼ってあるのですが、早くも新調するために購入しました。
取り付けは疲れたので明日ゆっくりやります。まだまだウチのZも進化は続きます。
Posted at 2025/02/18 16:59:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

納車一周年記念日

納車一周年記念日RZ34が納車されて今日で一年が経ちました。
オーダーから400日弱での納車となりましたが、
比較的早かったとはいえ、かなり待たされました。

長年暮らしてきたZ34とお別れをして、RZ34に乗り換え。
仕事も新天地に移るなど、思い出深い納車日でした。




大事に乗って来たZ34。
主に外装と走りのパフォーマンスと、ストリートの楽しさに重点を置いてカスタムしました。
見た目は純正+αにしてあるので、まんまノーマル車と良く言われました。


一年経ったRZは走行距離が伸び続けていますが、見た目は完璧フルノーマル。
最初から内装をカスタムするつもりでしたので、現在も進行中です。

このRZでも、これからも34との思い出を乗せて沢山思い出を作っていきたいです。
Posted at 2024/06/08 16:38:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

オールフェアレディ2024

オールフェアレディ2024RZ34に乗り換えて初めての参加です。
去年はクラッチ不調で参加できなかったので2年ぶり。
年に一度のZのお祭り。オールフェレディです!
RZ34も多数来るらしいので楽しみでした。
なにせ街中で自分以外のRZ34をほとんど見ないので。

まぁそれも全ては日産のやる気の無さなのですがね。



夜中に家を出発して早朝に到着。
だんだん年齢的につらくなってきましたね。(^^;


スムーズに富士に入れたと思ったら、場内でZ渋滞に遭遇です。


会場入り。お隣の方は、なんと直管のワンオフマフラー!




RZ34もいっぱい。


会場内のブースを練り歩きます。
まず目に留まったのが昨日GTを戦い終えたばかりの12号車!


S耐の26号車!今年はNISMOになって更にパワーアップ。
もちろん観戦も行きます!


Central20パーツ購入で、いつもお世話になっている柳田社長にご挨拶です。


愛車を拭き上げ中の松田次生選手。今年も応援してます!


Z33、Z34の開発責任者である湯川伸次郎様。
Z34と過ごした14年6ヵ月、その感謝をやっと直接伝える事が出来ました。


いつもYouTubeで見ている、このZ33。


タカアキさんと初めてお会いする事ができました!
Zトークや旅のお話など、短時間ながら貴重な時間を頂きました!


翌日が仕事なので退散します。


お昼兼夕飯はかつ玄さんへ。


やまと豚の厚切りロースとんかつを頂きました。
お肉がやわらかくてジューシー。値段は嘘をつきません。


信玄ソフトクリームで締め!楽しい休日でした。
Posted at 2024/05/08 15:24:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「偕楽園に行ってポケふたをゲットしてきました👍️
あとはつくばと神栖の2箇所です😉」
何シテル?   08/18 16:27
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation