• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2019年11月08日 イイね!

GRガレージに試乗に行ったでござる

GRガレージに試乗に行ったでござる良い歳した大人がござるてのもアレですかね。

ござるはさておき。
久しぶりにつくばにお出かけです。
行き先は…GR Garageつくばです。
前日に電話連絡はしましたけど、
少し敷居の高い気がして緊張しました。
いきなりまた他社Dにどうしたのかと言うとですね。



このクルマです!スープラ!


先週のスーパーGTでブースに展示してあった黄色のスープラ。
写真を撮りまくったうえに、運転席に座らせてもらったりと傍若無人(?)ぶりを発揮し、
スタッフさんに「是非お店の方にも試乗にいらして下さい!」と言われたので…。

本気にしました(笑)。


といっても、お店でゆっくりスープラ見るだけのつもりで行ったのですが、
到着早々に試乗申込書を渡され…折角なので試乗させて頂きました。(^^;
茨城県内でも唯一らしい直6ツインターボのRZ!しかも黄色のレア中のレアです。

ですが、このスープラ。画像の通りTRDパーツで完全武装されていまして。
オプションだけで200万円オーバーだそうです。つまり総額1,000万円オーバー。
絶対にぶつけられない試乗の時間がそこにありました。緊張するなというのは無理です。
そもそも試乗車で事故起こすとかご法度ですけど。



では、SK行きまーす(棒読み)。


さすがBMW直6エンジンは滑らかで、V型にはない良きサウンドでした。( ´∀`)b
個人的にはスポーツモードでのシフトダウン時に、マフラーからバチバチ音が出るのが最高でした。
運転席も囲まれ感がすごくて、いかにもコックピット。しかも乗り易いと来たものです。

無事に何事もなく試乗を終え、スタッフさんと談笑。
自分が常連のような思えてしまうくらい、気さくな対応で楽しい時間を過ごせました。
あ、ウインカーは左にあるんですけど、今回も間違えませんでした(笑)。



なんとカタログまで頂いてしまいました…。



至れり尽くせり。
これが神対応というものか、と思いながらお店を出ました。



つくばに来たら寄らない理由がありません。


さきほどスタッフさんから頂いた、無料クーポンでジェラートげと♪
いつも通り紅天使を買って帰宅となりました。







次が日産車じゃなければ、絶対GRガレージつくばでクルマ買います。
Posted at 2019/11/08 16:39:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月28日 イイね!

福島の紅葉は雨でもナカナカ

福島の紅葉は雨でもナカナカ昨日は仕事をサボって休暇を取って、
福島県へ紅葉狩りに行ってきました。
丁度見頃らしいジャストタイミング!

…だったのですが雨予報。
これには雨男の私もガッカリでした。
しかし折角の機会。迷わず行けばわかるというものです。


とりあえず仮眠をとって、リポDという名のドーピングをキメて出発しました。

道中は雨というか、陽が差してきていたのですが…
磐越道に入った瞬間にハズキルーペをかけたように、世界が変わりました。
那須から郡山は晴れていましたが、一気に雨の降りそうなぶ厚い雲。

そして…磐梯山の手前でついに降雨。
ここまで来て引き返す訳もなく、計画通りハンドルを握りました。


まずは道の駅ばんだいです。ここはアレです。



ガンプラが売っている道の駅ですね。
流石に以前来た時にあったネオ・ジオングは置いてませんでした。


ファミマで買った微妙なクオリティのモーグリまんを食べ…


今回は極太喜多方ラーメンを注文しました。美味しかったけど麺が硬かったです。



モーニングを済ませ、いざゴールドラインへ紅葉狩りです。


まさに見頃真っ盛り。晴れていればなお良かったですが、雨でも中々です。


中腹付近が一番綺麗でした。上の方は紅葉以前に葉っぱがなかった…。


小金平で休憩。後に待ち合わせしているみん友さんに連絡していると…晴れ間が!
これはもしかしてもしかすると!


そんな期待を胸にレークラインに入りましたが、再び霧雨が。ですよね。


中津川渓谷で軽く散策です。





以前に比べると赤が減った気がしますが、それでも見応えあります。


そして遂に青空が見えて来ました。
次なる地へと向かおうとしたらレストハウス駐車場で、
「赤のZ!カッコイイね!ちょっと見せてもらえる?」
おっちゃんと少々クルマ談義です。子どもとおっちゃんに大人気!フェアレディZ!


みん友さんと母成峠で待ち合わせ。遅刻したのは、はい私です。


晴れ女と仰る通り、ばっちり晴れました。
今まで晴れ男、晴れ女を倒してきましたが(笑)今回初めて負けました。


色々とクルマ談義やらカメラの勧誘(笑)やら、お付き合い頂きました。



その後は、母成峠で新調したタイヤと足回りを試しながら帰宅しましたが…
交換前とは旋回性能が違い過ぎました。まるで車体が軽くなったかのような。
減衰力も最初のフワフワ16段から戻しておいて良かったです。

気分良くのんびり帰っていたのですが…
黒磯で渋滞…矢板の手前でも渋滞。日曜日の帰宅ラッシュですかね。
久しぶりに高速道路の渋滞につかまりました。首都高以来…でしたかね。
更には雨もちらつき始めまして。結局自宅まであと少しで土砂降りの雷雨。
雨男の力を思う存分発揮しながらの帰宅となりました(笑)。


絶対寄ろうと思っていた中ノ沢温泉で天ぷらまんじゅうもげと~♪


なんとか体力のある内に無事帰宅出来ましたが、
本当にだんだん無理の効かない体になってきている事を痛感しました(苦笑)。
今週は東京モーターショー、週末はスーパーGTもあるので忙しく楽しい週になりそうです。

MotoGPの写真整理も終わらない内に、東モとGTはキツイですが。(^^;
Posted at 2019/10/28 17:30:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月17日 イイね!

コキアカレー買い忘れた

コキアカレー買い忘れた雨が降るらしい予報にも負けず、
朝からデロデロに汚れた愛車を洗車です。
ここ最近涼しくなって洗車し易くなったと思ったら、
今日の朝は寒かったです。寒すぎました。

けど綺麗な秋空が広がりましたので、
見頃らしい海浜公園のコキアを見に行く事に。


ネモフィラほどではないと思いますが、
秋のコキアも平日とは思えぬ混雑っぷりでした。
観光バスも続々と来ますし、茨城が世界に誇る唯一の観光地になりました。


噴水で虹を拝む。この噴水を流し撮りしたらどういう風に虹が映るんですかね?


みはらしの丘が見えて来ました。…あれ?コキアの色がちょっと…


どうやら1週間ばかり早かったようです。
やはり今年は生育不足で見頃が遅いようですね…。


見頃の時のイメージ(ブラタモリのパネル風に)。


中には色づいてる場所もありますが、見頃は来週でしょう。
遠方、特に海外から来た人は残念だったかもしれませんね。


ただソバの花とコスモスは見頃だったので、まぁまぁ?
先日の台風で倒れてる場所もありましたけど、密度が高い所もあって良かったです。


海沿いとはいえ、歩き回ると暑い!
そこでコキアソフトクリーム!
見頃前のコキアにぴったりないちごと抹茶のミックス♪
他にもいちご、抹茶を別々にオーダー出来ます。


なんと新型Z4が!初めて見たので写真を撮らせて頂きました。


海浜公園をあとにし、阿字ヶ浦海岸にやってきました。


もっとすっきり晴れていればなぁ。
そのまま海沿いを南下して、向かった先はモチのロン。


那珂湊漁港です。平日とはいえ、お昼時は相変わらず混んでますね。


久しぶりのシースー♪( 人´∀`)


ここぞとばかりに食べました。食べ過ぎました。


大洗で買い物をしていこうかなと思っていたのですが、
食べ過ぎた反動で購買欲がなくなってしまいました。(^^;


遠くにはさんふらわあ。





久しぶりに晴天ドライブを楽しめました。
明日からMotoGP日本グランプリですが、雨の予報。
しかも夜勤という事で行くか諦めるか、悩んでいます。
それよりもアレです。ここでタイトル回収。コキアカレー買い忘れました(笑)。
Posted at 2019/10/17 17:19:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月21日 イイね!

スーパー耐久もてぎ観戦記

スーパー耐久もてぎ観戦記先週の話なのですが。
秋にスイッチしたスーパー耐久もてぎに行ってきました。
予選日は朝から小雨で、天気予報でも一日曇りでしたが…
決勝日は朝から雲もない快晴のレース日和となりました。
今日はその決勝日のレポをお送りします。

S耐決勝の朝といえば恒例のラジオ体操ですね。



その前にS耐TVのオープニングステージ。数野さんと平田さんの登場です。


今年はラジオ体操は割愛…すぱーくダンスをダンサーの皆さんが踊ってくれました(笑)。


さて。お次はS耐TVピットツアーです。


S耐TV解説の元プロドライバー福山さんの案内でピットツアーへ!
行きたいピットがあれば、との事でしたのでZ34を駆る岡部自動車さんへ。


世界で戦った男の冗談とマシンのあれこれ話を沢山聞く事が出来ました。
まだまだ知らない事だらけですね。


市販車の耐久レースという事で、ほとんど市販状態でペダルもノーマルのままです。


千代選手と2ショットを撮って頂きました(笑)。
ちなみに撮影者はS耐機構の事務局長を務めている桑山さんです。


最後は参加者の皆さんと記念撮影。
実は私含め3人が予選日のピットツアーにも参加していました(笑)。


大人気の先着100名限定のハンドミラーも予選日にゲット!


予選日に引き続き、ドライバートークショーという名の漫才を見て…

ものすごい久しぶりにピットウォークに参加しました。
各公式テストでは参加しましたけど、決勝日の参加は10数年ぶりだと思います。
昔スーパーGTで参加した時に、あまりの人の多さにですね…。


S耐TVの収録もされていました。後日ゆっくり視聴予定です。


さてさて。決勝前のマシンを間近で見られますが…


お目当てはやはりレースクイーン撮影でしょう(笑)。
スーパーGTよりも遥かに人が少なく、近づけるので私も撮ってきました。


良い天気過ぎて暑い!ブルーベリーかき氷で体温を下げます…。


おっと、これは冒険心をかきたてられますねぇ(笑)。
しかも数量限定という、購入意欲をくすぐる謳い文句まで!


早速買ってみました(笑)。
生地はココアというかなんというか。しかしまんまシュークリームです。
似たようなものが道の駅すばしりにありましたね。あっちは溶岩唐揚げですけど。



昼食も済ませ、いざ5時間の決勝レースがスタート!
場所を移動してマシン撮影へ!


ちなみに撮影機材の紹介をすると…

本体:Nikon D7500
レンズ:AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

撮影モードは常時Mモード。
AFモードはアクティブのCモード51点。
ISO感度は止めるか動かすかで100~320、あとは天候次第です。
シャッター速度は止める時は400、動かす時は40~80を状況次第で調整。
WBは晴天か、雨天曇天ならAUTOにしています。
一脚は所持していませんので、全て手撮りしています。

晴天時は写真映えしますが、路面温度とマシンの熱の影響なのか、
ピントは合っているのに被写体がぼやけてしまう現象に悩まされる事になります。
マシンを低めの位置から狙うと、その現象が出やすいような気がします…。
高い位置から狙うとあまり出ないのですが、やはり低い位置から撮りたい!
そんな感じでサーキットを歩き回って撮影開始です。


地下通路を抜けてS字の出口へ。ここは登ってくるマシンを撮る事が出来ます。


FF車ゆえなのか後輪がインリフトします。


86とブレーキング勝負じゃー!


S耐参戦マシン、カテゴリも随分増えてますます楽しくなってきましたね!


あらまぁ…


おやまぁ…


100馬力から600馬力までの全クラスのマシンが混走するのがS耐の見所の一つ。
ヘアピンではブレーキングでさすシーンが良く見られます。たまに3ワイドも。


おや、FCYですね。


S耐では去年からFCYが導入されました。


ル・ボーセのマシンを見るのもこれが最後ですか…。


AF奥に逃げる動きが苦手らしいですが、200km/h以下ならけっこう捕まえられます。


まだまだマシン撮影は素人ですが、こういう動きのある写真が撮れると嬉しいですね。


桑山事務局長から頂いたピットツアー参加記念。



という、たっぷりS耐を楽しんだ2日間でした。
特に今年は久しぶりのピットウォークにも参加したり、
イベントにも参加して思い出深いスーパー耐久もてぎになりました。
MotoGPやスーパーGTに比べると観戦客数は少ないのですが、
その分イベントに参加出来たり、自由に撮り歩き出来たりと楽しめました。

また来年もイベントにも参加したり楽しめらたらなぁと思います。
次は来月のMotoGPですが…バッチリ仕事なんですよねぇ。どうしたものか。
Posted at 2019/09/22 00:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月17日 イイね!

三春ダムへ…

三春ダムへ…長いお盆連休も、あと3日。
今日は弟が福島の下宿先に行きたい―
という事で、ついでに福島県のダムへ!
県内最大級らしい三春ダムへ行ってきました。

帰省の渋滞がなければ、
裏磐梯や布引高原も行きたかったです。
今日は渋滞する前に撤収せよと早朝から出発です。


道中は渋滞もなく、スイスイと三春町に到着。
三春ダムの看板も見えてきて、ダムはもうすぐそこです!
見せてもらおうか、福島県最大級の三春ダムとやらを。

と思っていたんですけどね。




な、なにーーーっ!嘘だべ……

今まで他にもダムを回りましたが、これは想定外でした。
ダム周辺には時間を潰せるところもなく、この状態であと1時間は待てない…
仕方がないので、今回はダムを諦めて弟が世話になった下宿先を目指す事にしました。


とりあえず三春ダムの航空画像だけ拝んできました(笑)。



その道中に田んぼアートがあったので、覗いてみました。
所持レンズは標準一本のみでしたので、ファインダー内に収められず。


猪の隣には、ちょっとわかりづらいですがお城が。




それから郡山市の下宿先へ挨拶に行き、早々に福島県をあとにしました…。
明日も遠出する予定があるので、今回は勿体ない気もしましたが、ここまで。


早めに帰ってきたお蔭で渋滞もなく帰宅。
お腹が空いたので途中のPAでカツ丼セットを注文したら、
かつ丼もうどんも一人前が来て、これも想定外でした(笑)。





もうすぐ夏が終わりますね。

まだまだ暑さも続くので、熱中症や事故に気を付けてお過ごし下さい!
Posted at 2019/08/17 13:20:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝も暗い内から福島県に遊びに行ってきました😉
ついお土産も買ってしまう。天ぷらまんじゅうと、この時期の福島といえば桃ですね🍑」
何シテル?   08/24 17:16
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation