• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

十王ダム~プリズムショー

十王ダム~プリズムショー前回に引き続き、十王ダムになります。

時間つぶしにダム対岸にある
「十王パノラマ公園」に行ってみました。
こちらも駐車場がしっかり整備されていて、
しかも第一、第二駐車場と広めなのも◎です。

難点は道幅が狭い、急斜面を登る、くらいですかね。


そしてこの園内の謎の建築物です。


なんてことないパノラマ展望台でした。
ちょっと高そうですが、勇気を出して登ってみます。


ひたすら螺旋階段を上ります。下を見たら一環の終わりです(苦笑)。


展望台に着きました。中々の高さです。こちらはダム湖方面。


こちらは駐車場方面。そして左前方に見えるのは…


海です!今度ははっきりお届けできて良かったです(笑)。


下に戻ってしだれ桜を…。



さて、そろそろ時間となります。既に場所移動は完了!
ダム湖の水面ギリギリの場所も、しっかり整備されているのは凄いですね。


始まりました!十王ダムの噴水ショー!

10時から1時間毎に噴水が噴き上がるイベントがあります。
時期によって時間が変動しますので興味のある方は「十王ダム 噴水」で検索!(カチッ)


中央から真上に向かって一本、伸びてきました。


また伸びました。けっこうな高さですねぇ。


更に高く!どんだけぇ~!


ダムと比べると高さが分かりやすいですね。


中央一本になったので、ちょっと場所を移動してみます。


思ったのですが、強風で飛ぶ水しぶきの先には…愛車が!
これが地下水だったら大惨事です!(※大丈夫でした(笑))


…良く見ると、水しぶきが虹色になっているところが!

観光にきたおっちゃんに虹が見える時があるー、
と聞いていましたが、こういう水しぶきの中に見える事もあるんですね。
風下にいましたが、飛んでくる水しぶき(小雨レベル)で濡れた甲斐がありました。
十王ダムは「海の見えるダム」から「虹の見えるダム」にした方が良いのではと思いました。

思わぬ光景に、満足して帰路へ―
以上で花貫&十王ダムの桜ドライブは終了です。
前後編に渡り、最後までご覧下さって有難うございました!







建設中の「道の駅グランテラス筑西」この夏オープン予定。
関東最大級を謳うだけあって、敷地は道の駅しもつけを上回りそうな大きさです。
Posted at 2019/04/07 16:39:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月06日 イイね!

海の見えるダム

海の見えるダム絶好のお花見日和になりましたが…
風が強い一日になりました。ただ天気は文句なし。
これは出かけないのは非常に勿体ないでしょう。

そんな今日は桜前線を追って北上です。
向かった先は海の見えるダムです。
「海の見える街」が連想される方が多いと思いますので、
是非BGMを聞きながらご覧になって頂ければと思います。

早速、向かっていきましょう。
去年の秋以来の県北地域です(※花園渓谷)。


「海の見えるダム」花貫ダム…の直下にあるさくら公園に到着です。

花見客で賑わうというこの公園、日立市内の桜の開会状況から、
少し見頃には早いと思ってはいましたが、思ってた以上に咲いてませんでした。
公園の上の方は随分開花が進んでいましたが、ダム周辺は2分咲きといったところ。


特に見るものもなく、すぐ上のダム管理所に移動です。


花貫ダム湖。最近少しずつ恐怖心が和らいできたような気もしますね。


記念碑の前で記念撮影です(笑)。


それにしても風が強いです。Zのドアが勝手に締まってくるレベルです。


水沼ダム同様、堰堤の上は休日は閉鎖されていて歩く事が出来ないようです。


では見せてもらおうか、海が見えるダムの真実とやらを!


こちらです。確かに見えました。うっすらですけど…。

ダムの少し上にうすーく水平線が映っているのが、お分かり頂けるでしょうか?
周辺をこれだけ潰してもこの映り具合です。肉眼だともう少し見えるのですが…。


周りにこれといった所もなかったので、
もう一つの「海の見えるダム」に向かいました。


十  王  ダ  ム


ここも桜の綺麗な場所なのですが、やはり時期尚早でした。



来週は満開の桜とダムが見られる事でしょう。


気を取り直して十王ダムです。花貫ダムよりも周辺が整備されています。


こちらはけっこうはっきり海が見えました。手前の道路は常磐道でしょう。


なにやら不穏な看板がありました。
日光の霧降高原以来ですね…。





ダム下に道を見つけたので、直下に行ってきました(笑)。
車一台分の道幅ながらも、とりあえずZでもOKでした。


この十王ダムでは時間毎にある事が起きるようなのですが、
その時間までは、まだ少し時間がありましたので対岸にある公園に行ってみました。
そこには…



あ、あれは、まさか…マッス〇タワー?




to be continued…
Posted at 2019/04/06 15:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月05日 イイね!

権現堂の桜2019

権現堂の桜2019皆様、週末を迎える金曜日おつか令和さまです(笑)。
SK-Ⅲさんは桜休暇と題した有給を取得して花見です。
なにせこの桜が平成最後の桜になりますからね。

向かった先は掲題にもあります通り、
埼玉県の権現堂公園です。
他県からも大人気の桜の名所ですね。
平日とはいえ、駐車場が心配でしたので早朝出発です。

駐車場もそうですが、平日でも渋滞するので、その回避もありますね。


「よーし!7時前には到着かな!これなら余裕でしょー!\(^o^)/」

と思っていたのですが、なんと既に駐車場の半分近くも車が…
みなさん何時に来られたのでしょう??まぁ停められたから良いですけど。
ちなみに桜まつり開催中は駐車場は有料(1回500円)になっています。



早速、散策開始です。
今まさに桜まつり真っただ中で、出店も多く並んでいました。
特に明日は、絶好のお花見日和になりそうとの事で大混雑でしょう。


桜は全体的に8分咲きといったところ。


離れて見ると、中々の光景でした。


今日よりも明日、更に開花が進みそうですね!


密度が高い所を狙って行きます(笑)。


時々ハチが飛んでるような音がしていましたが、正体はドローン。
確か園内はドローン禁止では…と思ったら放送で注意されていました。


早咲きの桜は既に終わり、もう新緑が!


園内には他にもしだれ桜など、さまざまな品種の桜も。


権現堂といえば菜の花と桜のコラボ!今年も中々ですね。


菜の花ごしに見る桜も良いです。





1時間弱ほど歩き回り、たっぷり桜と菜の花を堪能して帰宅…
せずに、せっかくの休日をしっかり堪能せねば!と映画館まで直行しました(笑)。
まぁ帰宅すれば家事が待ってるんですけどね…。

途中、薄雲も出ましたけど一日晴れて良い休日になりました。
明日も良い天気みたいなので、ある場所に行く予定です(笑)。
それでは皆様も良い週末を~!(^o^)/
Posted at 2019/04/05 15:40:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

桜前線北上中

桜前線北上中ご無沙汰ブログです。
諸事情で暫くネットから切り離された生活でした。
皆様お変わりありませんでしょうか?
みんカラも少し変わりましたね。重い!


さてさて。
あれから随分春らしくなりました。

菜の花もそうですが、やはりこの時期は桜!
我が茨城県でも、あちこちから桜の開花の知らせが届くようになりました。
自宅近くでも2分~3分咲きになってきましたので、下見に出かけてみました。
天気予報では、朝から晴れだったのですが晴れてきたのは昼過ぎから。
やっとの晴れを確認し、洗車したての愛車で、いざ桜の下見へ!


(^-^)


全体を見ると、これくらいです。満開はまだまだ、ですね。


久しぶりなのでZの写真を載せます(笑)。







やはり早朝から洗車した甲斐がありました。
ホコリも花粉も、ほぼゼロの状態で青空の下を走るのは最高ですね!


来週末には満開を迎えそうで、楽しみです。どこへ行こうかなぁ!



写真を撮り、買い物に行こうと思ったら…
ワレ目の前(栃木県方面)にアヤシイ雲を発見セリ。
土砂降りになりそうな雲です。洗車したばかりで勘弁願いたい雲です。
栃木県方面の用事を諦めて引き返しましたが…あと数分という所で、雨が…
ポツリポツリと無常にも降ってきましたが、なんとか土砂降り前に帰宅できました。

すると丁度、土砂降りに…。
カーポートの下とはいえ、完全に防ぐ事は出来ません。
そこへ、なんと雹まで降ってくる始末!うひょー!たまりません。
一気に気温も空気も下がって寒くなりましたが、すぐに天気も回復。

これからこういう天気の急変が増える時期でもありますね。
レジャーなどにお出かけの際は、くれぐれもご注意を。
Posted at 2019/03/31 15:28:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月17日 イイね!

花見2019

花見2019今日は筑波サーキットでハイパミ。
更には大洗で海楽フェスタ。
この茨城で大イベントがありました。
どちらも割と近くでの開催でしたが…

宇都宮に桜を見に行きました(笑)。
早咲きの河津桜が見られるチャンス。
更には朝から良い天気!これは行かざるをえません。

若干、朝は冷え込みましたが花粉を落とすために洗車です。
目的地の宇都宮城址公園では昨日、桜まつりが開催されたのですが、
それでも駐車場には停められないだろう、と思いつつも一応見に行きました。

…やっぱり満車でした(笑)。
しかも駐車場は貸し切り状態で、進入禁止になっていました。


そんな訳で徒歩約10分のコインパーキングへ向かいます。
こうだろうと思って事前リサーチ済みです。


城址公園に着きました。やはり園内は大勢の人が。
まずは挨拶代わりのアングルで撮影です(笑)。


満開…とまではいかず、8分9分咲きのものが殆どでした。


飛行機雲とコラボしてみました。


ヒヨドリがいました。このために望遠レンズを持ってきたのです!


お食事中。桜をかいくぐり、ベストショットを狙います。やはり野鳥撮影は難しい。


今回のベストショットが撮れました。


ヒヨドリたちと別れ、城壁に登ってみました。
5月で営業を終えるパルコが見えます。遂にパルコも撤退ですか…寂しくなりますね。


昼前まではなんとか雲も広がらず、桜撮影を楽しめました。これにて撤退。


昼食にしようとオリオン通りへ。大道芸フェスタが開催してました。が。
去年で満足してしまったので、今年は軽く見て終わってしまいました(笑)。





昼食後、帰宅…やはり愛車と桜を撮りたくて、舞い戻りました(笑)。


風のように撮り、風のように去る―


綺麗な光景に愛車を入れたい…これがバイク&車好きのサガか…。(^^;




すっかり暖かくなってきて、そろそろソメイヨシノの開花も近い感じですね。
今年も綺麗なソメイヨシノが見られると良いのですが、まずはスギ花粉ですか!
こいつが飛び終わってくれれば最高なのですけどね…。
Posted at 2019/03/17 16:33:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗りさん
こんばんは!
コロナも落ち着いたかと思いきや、ニンバスとか強力なものまで出てきて恐ろしいですね。
今まででしたら「風邪かぁ」でしたけど、今はまずコロナを疑いますよね。陰性って言われるまで不安で仕方なかったです😭」
何シテル?   08/31 21:46
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation