• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2019年02月18日 イイね!

メタボ道、始めます

メタボ道、始めます週刊バイクTVを見た愚弟。

「空の駅そらら連れていって」

という事で、久しぶりに訪れてみました。茨城空港に(笑)。
茨城県に空港あったの!?と良く言われるのですが…
あります。国内線、国際線もあります。
北関東唯一の空港なんです。



本当に久しぶりです。しかも珍しく飛行機もいるではありませんか。


飛行機がいるとは思わなかったので、望遠レンズは未所持なのが悔やまれます。


滑走路は一本のみなので、奥まで行ってUターンして加速します。


テイクオフ!良いフライトを。ちなみに離陸の、その瞬間は建物に隠れて見えません。
空港内のテラスからなら、見えるかもしれません。


ご存知かと思いますが、自衛隊百里基地と併設されていて、
滑走路も共有しているため、このように自衛隊機も見る事が出来ます。


あとよく言われるのが、駐車場が無料の事です。
むしろ空港の駐車場って有料の所があるのが驚きです。
先日訪れた福島空港、そして能登空港も無料でしたので当たり前田のクラッカーだと思ってました。








空港内で茨ひより氏の等身大ポップがありました。
茨城県公認のVtuberで、茨城県職員…という設定です。
気になる方は検索してみて下さい。茨城県の新たな魅力…が見つかるかもしれません(笑)。





お土産を物色したのに、やって来ました「空の駅そらら」です。
空港のすぐ近くにあるので、正直徒歩でも良いかなと思いましたが、
あれこれ買うつもりでしたので、結局クルマで移動してしまいました。運動不足の原因ですね!


挨拶代わりのソフトクリーム!道の駅と侮ることなかれ、濃厚でさっぱり♪オススメです。


愚弟の目的である小美玉ヨーグルト。TVの影響は凄いですね。
ヨーグルト製造工場も併設されていて、稼働時は自由に見学出来ます。
小美玉に来たらヨーグルト。ただ、中々来る機会がないのが難点ですね…。


休憩所にはひな飾りが。


そういえば真壁のひな祭りも行きたいなぁ。


小美玉アイス(塩バニラ味)解凍中(笑)。アイスはちょっと溶けた頃が食べごろですからね。


戦利品。ヨーグルトと同じく有名なおみたまプリンもオススメ!
そして近くにある菓子のはしもとさんのバームクーヘンも美味しいです。
ちなみにお店のご主人は、大のバイク&スポーツカー好きです(笑)。


メタボ道を極めそうなドライブになってしまいました。
来週からは暖かくなってくるようで、早くあちこち出かけたいです。
桜や菜の花、今年も行ってみたい見てみたい場所だらけです。楽しみですね。

その前にスギ花粉という、地獄を乗り越えなくてはいけない訳ですが……。
皆様も体調管理と、しっかり花粉対策をして元気にお過ごし下さい。
Posted at 2019/02/18 01:13:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

雪と白本革

雪と白本革先日は関東でも積雪となりました。
幸いニュースで騒いでいたほどは降らず、
3cm程度で済みました…が。

朝は勿論、路面凍結です。
昼過ぎまでは身動きが取れず、
とりあえず洗車をしておきました。


雪は嫌いですが、
暗くなってから再び雪になり、自宅前で愛車の撮影会を始める兄弟です。
自分で言うのもアレですが、本当にアホだと思います(笑)。




降雪時にストロボを使うと、雪に光が当たってこういう風に撮れるんですねぇ。(  ..)φ



さて。
雪は白い。
愛車の内装も白い。
私の愛用している本革キーケースも白い。
そのキーケースですが、最近劣化が目立ち始めましたので、
思い切って新品に買い換えてしまいました。その劣化状態ですが…


これです。本革の端面が黄ばんできました。白にこれは否が応でも目につきます。


そこでこの新品です。全く同じ商品です。


新品にバトンタッチ!けど新品もちょっと黄色いなぁ(苦笑)。


ちなみにキータイプAを購入したのですが、箱にはBの印字が。
※商品はちゃんとAタイプでした


ですが、やはり新品はイイですね!
今回のように、愛車も新品と交換したい所ばかりですが…
ドアトリム、ABCペダル、車高調、ホイールなどなど高額なものばかりです。orz
特にドアトリムのスエードの部分だけ単品で部品出してくれればな、と思う今日この頃です。

そんな今日も関東は雪で、千葉県ではけっこう降っているようですね。
雪は昼頃にはやむそうですが、明日の朝も路面凍結にはくれぐれもご注意を。
茨城はさっぱりで、若干晴れているくらいです。早く暖かくなって欲しいですねぇ。



そういえばZ34の現モデルではグレー内装色はカタ落ちしてるんですね…。
確かに「赤いZでグレー内装は珍しいですよ」と言われた事はありますけど、寂しいですね。
Posted at 2019/02/11 10:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

一足早いバレンタイン

一足早いバレンタイン久しぶりの食レポになります。
今月はバレンタインデーがありますね!
私は毎年この時期が楽しみで楽しみで。

なぜなら!
「ならでは」のものが発売されるからです(笑)。


しかし、最近はその手の商品(笑)は影を潜め、寂しい思いをしていました。


が。


今年は幸楽苑がやってくれました!


※参考画像をお借りしました。m(_ _)m



来ましたね!そうです。こういうのを待っていたんです!(笑)
見るからに「え…」となってしまう、このインパクトの強さ!
これこそ私が待ち望んでいたものです。

しかも事前予告として、予告の紙を配布していたそうです。
気合の入れようが違います。これは期待大です。
という訳で、早速幸楽苑に行ってみました。




お店の窓や、テーブルにも告知ラベルを貼るなど、推しまくりです。
勿論チョコレートらーめんを注文しました。ワクワクドキドキです(笑)。


キタ━━━━(゚∀゚ )━━━━!!

運ばれて来るや、漂うチョコレートの甘い香り!
これは…来たぜ…と、思わされる登場っぷりです。
宣伝にもあったラーメンに乗っている板チョコと思われるものは、やはり板チョコ。
チョコが溶ける前に攻略するか、あえてスープに溶かして食すか考えてきたのですが、
私が注文したらーめんは、既にスープの中に消えたあとで選択の余地はありませんでした(笑)。



ラーメンが来るや、店内ではしゃぎだす三匹のおっさんです。
なにやら一人裏切り者がいますね。


ちなみにチョコレートらーめんを注文すると、もれなくチロルチョコ一個プレゼントだそうです。


では、早速食べてみましょう!
前述した通り、香りは完全にチョコでしたが、
鼻が慣れたのか、いつの間にかその香りもなくなっていました。

しょうゆベースにカカオをオイル加えたらしいスープ。
これはすごいです。意識しないとわからないくらい、けっこう普通のしょうゆスープです。
僅かにチョコレートの味を感じますが、想像していたような危険な感じ(笑)は全くありません。
既に消えていた板チョコの溶け残りとスープも、普通に味わえてしまいます。恐るべし。


結果、あっという間に完食です。
かなりのインパクトがありますが、普通に食べられます。
周囲のテーブルからは「え!?チョコレートらーめん!美味しいのこれ?」
という声も、けっこう聞こえてきましたが、これは大アリです。正直リピートもアリです。
幸楽苑の商品開発部の仕事ぶりに脱帽です。見てくれのインパクトに反する(?)この美味しさです。
某チョコレートカップやきそばには負けそうになりましたが、こちらは美味しく楽しめました。



幸楽苑の店員「…美味しかったですか?私、まだ食べてなくて…」


美味しかったです。ご馳走様でした。m(_ _)m
Posted at 2019/02/03 23:04:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月02日 イイね!

冬の袋田の滝へ~氷瀑

冬の袋田の滝へ~氷瀑先日は遂に関東平野でも積雪となりました。
思ってた以上の積雪で、その量なんと3cm!

…はい、関東はこれで大騒ぎです。
それでも茨城県内はスリップ事故が多発したそう。
まだまだ寒い日が続くので油断は出来ませんねぇ。



さてさて。
久しぶりの土曜日の休日の今日は、
こちらも久しぶりの袋田の滝に行ってきました。
四季によって違う表情が見られるのですが…冬はというと。

滝が凍ります。


しかも今週は寒い日が続き、今朝の予想気温は-6℃です。
これは滝の全面凍結とまではいかないものの、かなりの凍結が期待出来る!


という訳で、寒い中ウチの快速TAXiで袋田の滝を目指します。


久慈川は場所によっては凍っていて、その上を何か動物の足跡がありました。


滝の入り口の前で、川の対岸に氷の世界がありました。


これはナカナカ。しかし何故かここだけ。これは後々対岸に行ってみましょう。


それはさておき、営業時間まで少し時間がありますが、
他の観光客はどんどん滝のトンネルに入っていくので、我々も続くかと入場券を買おうとしたら…

なんと営業時間前という事で無料でした!300円得しました(笑)。
ラッキーと思いつつ、期待を胸に滝の観瀑台へ―。


観瀑台に近づくと滝の流れる音が…全面凍結の可能性は潰えました。
しかし、これで凍結していないという事はないだろう!と、いざ観瀑台へ。


おー!思った以上に凍っていました。


滝つぼまでの様子。中々の凍結率です。


滝といえば流し撮りですが…


流しても周囲が同色なので分かりづらいですね(苦笑)。



全面凍結するとアイスクライミングも出来るそうです。


ちなみに観瀑台の気温はご覧の通り。到着時は-4℃でしたので、随分暖かくなりましたね(遠い目)。


第二観瀑台からも見てみました。
改めて見ると、三名瀑に選ばれるのは伊達じゃないんだなぁと思います。



吊橋からの滝の様子ですが、やはり凍結しているかが分かりづらい気もしますね。


上流にある生瀬滝への道は、今回もパスで(笑)。


さきほど対岸にあった氷の世界の上に来ました。やはり人工的なものでしたね。


ちなみに先日の雪が残っている場所も…。






氷の世界を堪能したあとは…
袋田の滝に来たら絶対コレ!豊年万作オリジナルアップルパイです♪
テレビでも紹介され、お昼過ぎには売り切れてしまうという大人気商品です。


焼き立てが食べられます♪しかし随分値段が高くなりましたね。(^^;



アップルパイでは足りず、肉うどん!



というこの時期ならではの光景を楽しんできました。
帰る頃には陽も昇り、暖房いらずの快適な陽気でした。
ただ今回は、特にレンズの焦点距離の短さに悩まされました。
やはり120mmではちょっと足りない…200mmは欲しい所ですが果てさて…。



今回もお付き合い下さって、有難うございました。m(_ _)m
Posted at 2019/02/02 16:27:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

優柔不断

優柔不断再びメガーヌRSの試乗へ。

Zの時もそうでしたが、
買い替えの時はかなり慎重になる私です。
ましてや初めての輸入車。色々と不安だらけです。




維持費の方はなんとかなりそうですが、
本当にZを手放してまで乗り換えるべき車なのか?
未だに答えが出せずにいる貧乏人です(苦笑)。



乗り換えの話はさておき。
MTモデルが追加されると噂のメガーヌRSですが、
既に発表日と発売日、価格も決定してるみたいです。

どうやらカップシャシーのMTが日本に導入されるそうで、
デフや専用ステアリングを装備した「メガーヌRS CUP」になるそうな。
そして…なんと100台限定らしいです。カタログモデルではなく、まさかの限定車!
メガーヌRSは、日本ではサーキットも走れるフレンドリーカーという位置づけなのでしょうか。
今回のMTモデルは完全にサーキットユーザー向け、という所でしょうかね。

しかし、これで選択肢はめでたくATモデルのみとなりました(笑)。
悩む要素が増えなかったのは正直安心しましたが、ちょっと残念な気もしますね。





ちなみにメガーヌRSの現在の納期は、なんと一か月!
これは今すぐ成約しろという何者からのお告げなのでしょうか。(^^;
Posted at 2019/01/27 16:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗りさん
こんばんは!
コロナも落ち着いたかと思いきや、ニンバスとか強力なものまで出てきて恐ろしいですね。
今まででしたら「風邪かぁ」でしたけど、今はまずコロナを疑いますよね。陰性って言われるまで不安で仕方なかったです😭」
何シテル?   08/31 21:46
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation