• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2019年01月05日 イイね!

霞ケ浦イルミネーション

霞ケ浦イルミネーション連休もいよいよ明日で終わり…
体の重さを感じ始めた今日この頃です。

そんなやる気に満ち溢れていないSK-Ⅲさんは、
愚弟に「霞ケ浦のイルミネーション乗せてって♪」
と頼まれたので…愚弟に乗せてもらって行ってきました(笑)。


かくして我が家の最速マシンで、いざ霞ケ浦へ出発しました。
イルミネーションの場所は霞ケ浦総合公園。高校時代、何度も試合で訪れた事のある、
懐かしき場所です。あれからというもの、数年前にZで行った事がありますが、それっきりでした。


写真から7年前に訪れていた事が判明。
しかし何をしに行ったかは全くおぼえておりません(笑)。





\(^o^)/





本題へ。久しぶりに麓から筑波山を眺め…


途中のコンビニでアイス休憩を取り…


霞ケ浦総合公園に到着です。
到着直後、丁度イルミネーションが点灯し始めました。


風車と釣り人や…


霞ケ浦の帆引き船など…


特産品のレンコンをイメージした蓮や…


筑波山などのイルミネーションがありました。


霞ケ浦のイルミは広さはありませんでした。
広場周辺のみ、という感じですが、地元ならではのイルミネーションがあったり、
色々と撮影が楽しめました。見る綺麗さは足利フラワーパークにはとても敵いませんが、
こちらは入園も駐車も無料!そこそこ人はいますが、気軽に足を運べる感じですね。

ちなみにここが茨城県イルミネーションのランキング堂々の一位らしいです。


そんな訳で、あちこち回ってみます。
今回は風車があるので、露光間ズームやピントずらしも使って遊んでみました。





中々ノスタルジックな所もあって良いですねぇ。


風車も回して…


普段はこんな感じで回っていますが…


たまに荒ぶる時もあります(※ありません)。


遊びすぎて、ゆるキャラがキモイ事に…。


夢の世界からワープ!して現実世界に戻ってきました(笑)。


折角なので、我が家の最速マシンと風車のコラボです。





本来ならば道の駅ど真ん中たぬまのイルミネーションを見に行く予定でしたが、
今回とても楽しめたので、今年度のイルミネーションはもういいかなー(笑)。
個人的には規模は小さいですが、撮る楽しさでは足利よりも霞ケ浦の方が上でした。

イルミネーションの規模と仕掛けでは、まるでレベルが違いますが…。(^^;
霞ケ浦も足利フラワーパークも、どちらもまだ点灯中ですので訪れてみては如何でしょうか。


ただ、ハスのイルミネーションがある辺りは光源が少ない、
もしくは全くない暗闇の場所があり、池に落ちる危険性が高いのでご注意を。
Posted at 2019/01/05 11:26:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

初めての日の出ドライブ

初めての日の出ドライブ初日の出ではありませんが、
実は海で日の出を見た事がありませんでした。
(日の入りは、なぎさドライブウェイで体験済み)

思い立ったが吉日。
折角なので海まで日の出を見に行こう!
と思ったのが昨日の元日でした(笑)。




勿論、まだ暗いうちに出発です。
月と金星が接近するという事で、標準レンズではありますが撮ってみました。



再び阿字ヶ浦へ。大洗ではどうしても柵などが入りますからね…。
サンビーチは路面がZには大変険しいですし、日の出と愛車を撮るならここしかありません。


残念ながら水平線には厚い雲が…。


ここで引き返すのも勿体ないので、そのまま日の出を待ちます。


しかし、光の方向が…嫌な予感。


ギャー!!そっちから昇るのかー!orz


それでも諦める事無く、なんとか愛車と日の出を撮る事に成功しました。





日の出の時間以外、特にリサーチもする事無く、
思い付きだけで来たのが仇となりました(笑)。
やはりすぐ来られる近場だと油断しますね…。

その後、前回同様に那珂湊を抜けて大洗海岸を見てきましたが、
バッチリ真正面から陽が昇るようですね。さすが大渋滞するほどの人気だけあります。
阿字ヶ浦も旅館街を抜けた海岸沿いなら、水平線からの日の出がバッチリ見られそうです。
今回は雲もありましたが、ノリと勢いだけで来て(笑)残念な結果になってしまいました。が。

次回の良いデータ取りが出来たという事で…。(^^;



思い立ったら、本当にその日に実行しないと吉にはならないんですねぇ。
Posted at 2019/01/02 11:40:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月01日 イイね!

ハッピーニューイヤーンバカーン!2019

ハッピーニューイヤーンバカーン!2019明けまして2019年が始まりました。
今年も早いもので、残り12ヵ月になりましたね…。


皆様、明けましておめでとうございます。
今年も初日の出を見る事が出来ました。
いつもと同じ徒歩5分のコンビニで、ですが(笑)。



今年はZの5回目の車検の年になりますが、
果たして車検を通すか、乗り換えているか…(笑)。
転換期になりそうな今年もマイペースで行くと思いますので…


2019年も宜しくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted at 2019/01/01 09:27:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月31日 イイね!

2018年を振り返って

2018年を振り返って今日で2018年も終わりですね。

そして平成最後の年越しでもあります。


この2018年も本当に色々ありました。
良い思い出ばかりであって欲しかったのですが、
残念ながら悪い事が多かったように思います。


まず春先に尿結石(軽度)になり…

長年愛用していたパソコン、レンズの故障…

首からの肩こりの悪化…


そして、やはりこれでしょう。



自分の不注意で手首に大けがを負ったこと(涙)。

あれから4ヵ月が経ち、クルマの運転も出来るようになりましたが、
今もたまに治ったはずの傷口がチクチクと痛む事もあり、完治にはほど遠い状態です。


また、他には色々な事に挑戦した事もありました。


青いカレーに挑んで、二度と食べないことを誓ったり(笑)。


シフトレバーを日本刀にしてみたり(笑)。



そして、今年もZと共にあり、Zと共に走り抜けた1年でした。


年明け早々にフロントを17年モデルにMC!メカニックに年式不明と言わしめた魔改造Zに(笑)。


夏としては珍しい快晴の下、訪れた四万温泉。ダム訪問の記念すべき第一歩となりました。


なんといっても今年外せない出来事といえば、
やはりGWに富士スピードウェイで開催されたZ Meetingです。
今年が初参加でしたが、みん友さんともお会い出来たり、とても楽しいイベントでした。



初めて間近で綺麗な富士山も見られました。


そしてモディコンZ34部門で、ウチのZが選ばれるという人生最大のサプライズが。(^^;



良い事も、悪い事も色々あった、そんな2018年でした。
そして、こんな自分に付き合って下さった皆様にも本当にお世話になりました。


また来年も宜しくお願い申し上げます。良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2018/12/31 09:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

走り納め~Zと海

走り納め~Zと海ちょっと早いですが、
2018年の走り納めに行ってきました。

…年内ゆっくり休める休日は今日だけなので…。

なにせ今日は快晴でしたし。
外気温3℃の下(笑)、陽が出る前から洗車をして、
昼過ぎには帰って来られる近場に、です。

そういえば今日はクリスマス・イヴでした。

という事で…


SKサンタが、ちびっ子たちに恐怖と絶望をふりまきに出陣です。



そんなSKサンタは今日も元気に高速を利用しました。
北関東民の強い味方、いつもガラガラの北関道です(笑)。


運転中は暖房いらずのまま、快適に東へ向かいます。


渋滞してそうな那珂湊を避けてひたち海浜公園へ。
更に海沿いを目指すとすぐに目の前に…海未だー!


到着しました。


久しぶりの阿字ヶ浦です。柵などが映らない、海と愛車を撮れる場所です。


普段あまり愛車の写真を撮らないので、ここぞとばかりに撮りました(笑)。


海水浴場では高校生たちが冷たい風の中、部活の練習中でした。これが若さか。


空と海が青く、綺麗に見えるのは冬ならでは。


\(^o^)/





冷たい海風に耐えられなくなったので、阿字ヶ浦をあとにしまして。

その後は、那珂湊方面へ海岸線ドライブを楽しみつつ、
あまり混んでいなかった那珂湊市場の路駐地獄を抜けて、大洗へ。
大洗なら、やはりこのルートだろうという事で、アクアワールドからの海沿いですね。



そして大洗シーサイドステーションへ。


久しぶりに来たら建屋が一つなくなって広々とした印象。


せっかくなので昼食でもと悩んでいたら、おばちゃんの営業にやられ、しらす丼を注文しました。


( *'▽')マンプク





辛いもの大好きな友人への嫌がらせクリスマスプレゼントも買いました(笑)。
武士の情けで甘口にしましたが…我が茨城が誇る(?)超激辛です。はてさて完食出来るやら。




そんな走り納めも無事に帰宅。
2018年も無事故無違反のまま終えられそうです。
気付けばZ34がデビューして10年が過ぎ、ウチのZも来月で10年目を迎えます。
特に大きな故障もなく、今年も共に走り続けてくれました。あとは一年の感謝をこめて、
内外装の大掃除をしてあげようと思います。家の窓やら網戸掃除なんて二の次です(笑)。



帰宅途中、久しぶりにブルーのZ34を見ました。やっぱり良いカラーですねぇ。
Posted at 2018/12/24 22:32:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@サスケ@E13 (元Z34)乗りさん こんばんは!
これでスマホを買い換えるつもりです😊
勿論スタンダードモデルですけどね。

お使いの猫貯金箱、懐かしいですね!
ウチも使ってましたけど、猫が出てきた瞬間に本物の猫パンチで破壊されてしまいました😲」
何シテル?   09/05 23:15
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation