• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

Z34車検備忘録

ウチのZが6回目の車検を受けました。

通常整備の他に

・LLC交換
・ブレーキ&クラチフルード交換
・エンジンリフレッシュ&燃料添加剤
・冷却水アッパーホース&クランプ交換

を依頼しました。
アッパーホースから冷却水漏れ(にじみ)は、過去にも発生していまして。
これが2回目の部品一式交換になります。ウチのZの持病のようですね。

他には特に問題もなく、車検を終えると思いきや…
なんと両側のタイロットエンドブーツからのグリス漏れが。
半年前の点検では何も言われなかったので、いつ破れたのかは不明です。
このままでは車検に通らないので、延長で修理してもらいました。


新品に交換されたタイロットエンド。
両側部品で6.000円、工賃で22.000円でした。



車検後に床下を見せてもらいました。
我、左フロントのボールジョイントブーツ(?)に亀裂を発見せり。



プリウスミサイルを食らってから直らなくなった排気漏れ。



そして作業後に発覚した、ブレーキキャリパーの塗装剥げ。
既にクレーム済みで、来週から無償修理(塗装)になりました。



なんだかんだで、無事車検も終了。
重量税アップの影響で、車検費用は約18万円!と過去最高額になってしまいました。

そして、いよいよウチのZは14年目を迎えます。
もうそろそろ16万キロに到達!それでも大事に乗る事は変わりません。
今も初期型を乗り続けている人って、殆どいないので寂しい限りですが。
Posted at 2021/12/04 14:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

新型ノートを見てきた

新型ノートを見てきた初見のようなタイトルですが、
去年末に既に試乗済みです(笑)。
Zが直った顔見せと年末の挨拶を兼ねて日産Dへ行ったら

担当「新型ノート、試乗行きますか」

エ?(・∀・)
店内に入らずに、そのまま試乗へ。

そして今日。
Zの定期点検の待ち時間で、じっくり見てきました。
見せてもらおうか、社運をかけたというE13型ノートとやらを。


まずは、こちら展示車のホワイトになります。


オプションのLEDヘッドランプ装着車でした。
フロントバンパー両端には、空力対策のための穴が開けられていました。
見た目は良いのですが、これ洗車の時どう洗えば良いのかが気になりました。


リヤはどっしりとした感じで、けっこう好みです。
5ナンバーコンパクトとは思えない佇まいで良いと思います。


リヤエンブレムは新しく「N I S S A N」に。
ポルシェっぽいですが、これはこれでスッキリした印象で良いですね。


前後ウインカーは豆球なのが残念。


16インチの鉄ちんが標準。アルミホイールはセットオプションで選べるそうな。


新しい日産エンブレム!ウチのZにもつけたい!


内装です。横に伸びる、水平基調で広さを演出しているそうです。
連結しているナビとモニターは、E51エルグランドを思い出しました。


フィニッシャーは何故か唐突なカーボン柄。
ダッシュボードからサイドに突き出ているのも新鮮な感じです。


2段構えのセンターコンソール。
同じものを30プリウスで見たような気がします。


シフト周り。ッステムONボタンからドライブモード、パーキングレバーがあります。


ドアスイッチ類も安っぽい印象は皆無です。
しかし、パワーウインドウがオートなのは運転席だけなのでしょうか?


マップランプとSOSコールボタン。
同じ仕様のヤリス、フィットと比べ、ここだけは断トツで安っぽいです。


続きまして、試乗車になります。
イメージカラーのビビッドブルー!





良いですね!実に良いです。
私も次は赤じゃなく、こういう綺麗な青にしたいです。
残念なのは、このビビッドブルーのモノトーンは選べないのだそう。


これは年末の試乗の時です。
ヤリスHV、フィットHVと乗り比べると、ノートはクラスが一つ上に感じます。
試乗前は正直舐めてましたが…乗って驚きました。三台中、一番滑らかで静かなHVでした。


モニターにはHVシステムなどの情報が表示され、他画面にも切り替え出来ました。


起死回生で出してきただけあって、なるほど凄いクルマだと思いました。
割高感はありますが、もっと早く出していてくれたら買い替えていました。
今や軽もコンパクトも驚くくらい、進化していますね…。

ですが、ムカつくポイントも。

オプションの自由度が恐ろしいくらい低く、何かを選ぶといらないものが幾つも付いて来ます。
上級グレードくらい、本革巻ステアリングやアルミは標準にして欲しいところです。
ウチのフィットちゃんは中間グレードで、本革ステアリングとLEDヘッドランプが標準でしたけど。
せめて単品で選べるようにする、ユーザーへの配慮は必要かと思います。


フィニッシャーの唐突なカーボン柄ですが、モニター周辺に来ると唐突に途切れています。
モニターへの映り込み回避なのか、コストなのか…個人的にすごく気になります。


以上になります。
偉そうにべらべらレポしてみましたが、百聞は一見に如かず。
是非とも皆様も、新型ノートに興味を持って頂けたらなと思います。
正直、私はこれから納車となるオーナーさん方が、羨ましくて仕方がありません。

しかし、これなら開発中の”新生Z”にも期待出来そうです。
その日が楽しみになってきました。
Posted at 2021/01/04 15:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月01日 イイね!

ハッピーニューイヤーンバカーン!2021

ハッピーニューイヤーンバカーン!2021明けましておめでとうございます。
2021年の開幕ですね。
早いもので、今年もあと12か月となりました。


と、タイトルから本文、画像までがまるでテンプレのような。
決して使い回しをしている訳ではありませんので悪しからず。


今年も近所に初日の出を見に行ってきました。

西の空にはまだ月が。2021年も三脚未使用の手撮りからのスタートです。


我らが紫峰・筑波山に陽がさしてきました。



2021年初日の出!
去年は雲が多かったのですが、今年は雲もなく、綺麗な日の出となりました。



去年の反省を生かしたつもりが、逆に引き過ぎましたかね(笑)。


2021年もコロナの影響が続いてしまうと思いますが…
それでも皆様にとって良い年でありますように。

2021年も宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2021/01/01 07:58:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020年を振り返って

2020年を振り返って今年も間もなく終わりですね。
2020年はコロナ禍で暗い一年となりました。
年一の楽しみであったZミも中止…。
来年もまだまだコロナの影響は続きそうです。


そんな2020年を振り返ってみました。

新年早々にZのボディコーティングを施工。
2020年も「いじり」よりも「維持」を貫くスタートとなりました。


がしかし。
フロントガラスの断熱フィルム施工の際に、業者にダッシュボードを傷つけられてしまいます。
ダッシュボードは無償交換してもらいましたが、信頼とは何かを考えさせられた一件でした。


GW明けには我が家に新たな仲間が。
長年活躍してくれたGEフィットと別れ、GRフィットが来ました。
古いクルマしかない我が家に来た、最新のクルマです。


Zを襲った突然のパンク。こまめな空気圧点検のお陰で早期発見できました。
新品交換から一年でしたが、保証のお陰で僅か数千円で全輪新品になりました。


「いじり」よりも「維持」とは何だったのか。
久しぶりのカスタム。カラーシートベルトに交換です。
納車から11年が過ぎようとも、愛車への愛着は今も変わらない、そう思える時でした。


恐らく、今年一番の出来事でしょう。
Z34の持病であるステアリングロックの故障が、遂にウチのZにも…。
やはり運命からは逃れられないという事なのでしょうね。
幸い部品も安価で、1週間もかからずに我が家に帰ってきました。



大きな出来事はこれくらいだったかと思います。
イベントは軒並み中止でしたが、幸い今年もS耐とSGTを観戦する事が出来ました。
全国で自粛が叫ばれていましたので、旅行はもちろん中止。息苦しささえ感じる日々です。
そんな中でも近場に紅葉狩りに行ったり、今年も綺麗な風景を見る事が出来ました。
まだまだ先が見えない状況が続きますが、一日でも早く良い方向に向かえばなと思います。


そんな我慢の2020年でしたが、皆様には今年もお世話になりました。
来年もマイペースだと思いますが、変わらぬお付き合いをさせて頂ければなと思います。

Zは本日、洗車納めをしましたが、走り納めはせずに年内はお休みです。


それでは皆様、良いお年をお迎え下さい。
Posted at 2020/12/30 16:53:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

Z34ステアリングロック修理とヤリス

Z34ステアリングロック修理とヤリスZ34は滅びぬ!何度でも蘇るさ!

と、ロムスカ大佐調で始まりました。
当初クリスマスに部品入荷、修理の予定でした。
それが18日の午前中に「今日入ってきて修理完了します」
と、入庫先の日産Dから連絡がありまして。
本日、無事にZが帰ってきました。

いやぁ~~~……良かったです。


これが今回の元凶、ステアリングロックです。
ステアリングシャフトに取り付けられた時限爆弾ですね。
内部モーターが壊れてロックがかかったままになり、エンジン始動不可に陥ります。

7年前のサービスキャンペーンとかいう、リコールもどきで交換した対策品ですが、
ちゃんと壊れる事が身をもって体験する事が出来ましたよ、えぇ。
今はしれっとこれと全く違う形で、安価な部品にすり替えられているそうです。


当時は8万円と言われていた部品が、今や約1万円です。どういうこと??
安くて済んだのは良いのですが、今度のは果たしてどれだけもってくれるのか。
それよりも今まで同じトラブルで高額修理をしたZ34オーナーがかわいそうではないか?
昔からこの件で声が上がっていたのに、日産はユーザーの声を聞く耳をもつべきです。

これからZ34、特に中古車をご検討の方はヒューズを抜いて対策するか、
この新品に交換するか、どちらかで手を打っておいた方が良いと思います。
特に寒い時期は壊れやすいようなので、早めの行動が吉かなと。

それとですね…。
18日に部品入荷と連絡があったのですが…

実際は17日の夕方には修理完了していたようです(笑)。


とりあえずZが帰ってきました。
しかもステアリングロック作動音がいかつくなって、です(笑)。
他車両の作動音の約2倍の音量で、モーター強くしちゃいました(笑)くらいの勢いです。
不安が完全に払拭されたわけではありませんが、このまま無事に年を越せると願っています。





さてさて。
代車で借りていたヤリスHVともお別れです。
このクルマ、軽量+足回りがしっかり作られていて旋回性能が良いです。
インテリアには、ボディと足回りにお金をかけ過ぎた感が出ていますが…。
正直、買い換えても良いと思えるクルマでした。もちろん、6MTです。



エコジャッジも100点を取れないままでした。
どうも私は加速で踏み過ぎているようです。
ちんたら加速して後続車に迷惑をかけるのが嫌なので、さっさと加速する派なので。



短い間でしたが、お世話になりました。元気でね!
Posted at 2020/12/20 10:58:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝も暗い内から福島県に遊びに行ってきました😉
ついお土産も買ってしまう。天ぷらまんじゅうと、この時期の福島といえば桃ですね🍑」
何シテル?   08/24 17:16
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation