• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK-Ⅲのブログ一覧

2020年11月01日 イイね!

南会津を巡る~大内宿

南会津を巡る~大内宿引き続き、福島観光のブログになります。
塔のへつりをあとにしして、南会津を代表する大内宿へ。
江戸時代にタイムスリップ!と謳う、宿場町です。

奈良井宿は良かったですが、果たして―



駐車場に到着。向こうの山は綺麗に色づいていますね。


のどか。実にのどかです。


少し暖かくなってきましたが、それでも7℃…。


徒歩で大内宿に向かいます。早朝なので誰もいません。
時期によっては大混雑するので、静かな宿場町もアリですね。


大内宿を歩く―


干し大根を作ってました。


大根じゃなかった…。


ほおずきがありました。


え?ラムネが外に置きっぱなし??


大内宿の奥にある一番の人気スポットに向かいます。
幅という幅が狭いので、混雑時など行き来できるのでしょうか。


なんか木の陰からクマがこんにちは!的な雰囲気が…
と思ったら、近くにクマ出没注意の看板がありました。


大内宿が一望出来る人気の撮影スポットです。
そこだけ足跡で地面がぬかるんでいたので、場所がすぐわかりました。


引き返して、再び散策します。






例のネギで食べる蕎麦で有名な三澤屋さんです。


開店準備をしていた三澤屋のご主人に、混む時期、時間帯を教えて頂きました。
暖かくなったら、今度は食事をしにまた遊びに戻ってこようと思います。



大内宿を後にして、少し先にある大内ダムにやってきました。



ロックフィル式のダムは初訪問かな?



眺めが良かったので、ダムから風景と一枚。



そして次なる目的地へ北上を始めると…晴れてきました。
晴れた大内宿が見たかったのに、なんでこのタイミング!


次はかわいらしい、あの駅長に会いにとある駅へ向かいます。
Posted at 2020/11/01 16:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月26日 イイね!

南会津を巡る~塔のへつり

南会津を巡る~塔のへつり前回に続きまして、再び福島県へ。

今回の行先は、まだ行った事のない南会津です。
紅葉の時期に合わせて行ってみようと思い、計画。
南会津には有名な所がいくつかありますので、
せっかくなので各所を巡って来ました。
今ブログはその第一弾です。
第二弾があるかどうかは、時間次第です(笑)。


おはようございます。現在、朝の4時前です
天気が心配ですが、給油をして福島県に向かいます。

前日の雨も早い時間にやんだようで、だんだん陽が見えて…と思いましたが。

現実は甘くありませんでした。
白河からの山越えは雨か…と、まぁ予想通りでしたが、強風と小雨!
気温もなんと4℃!今シーズン初めて暖房をONにしました。


向こう側は晴れてるんですよね…。


そんなこんなで山越えからの、塔のへつりの駐車場に到着です。
駐車場のすぐそばに、会津鉄道の駅がありました。


塔のへつり駅です。味のある駅ですね。このカーブがまた良いんですよ。


誰もいない道を進むこと数分。早朝で誰もいない塔のへつりに到着です。


写真で見た渓谷がありました。紅葉はまだまだでしたねぇ。
静かな場所でしたが、ダムのような雰囲気で若干の恐怖心が…。


撮れ高のためには、この吊橋を渡らねばなりません。
高所恐怖症にはつらいところです。


よぉし!吊橋を渡るぞぉ!しかし見事な断崖絶壁です。
「へつり」は地元の言葉で「崖」という意味のようですね。


さぁて!吊橋を渡るぞぉぉ!
それにしても、紅葉の見頃の時は綺麗なんでしょうね。


今度こそ吊橋を渡るぞ!
その前に深呼吸をして、覚悟を決めます。


早歩きで渡る事が出来ました。
その途中で鉄橋が見えたので、早撮りで!
先程の会津鉄道の鉄橋でしょう。ここで鉄道と一緒に撮れたら最高でしょうね。


吊橋は絵にはなりますが、渡るとなると話は別です。
地に足がついていない、揺れる。あの竜神大吊橋ですら揺れますからね!
なにやら展望台も見えますが、石川県の珠洲岬の展望台に比べたら、やさしいと思います。
(と言いつつ、展望台には行きませんでしたけど)


対岸に渡ると、崖沿いを歩けるようです。しかし柵はなし…。


見事なほどの自然が作り出した造形ですね。
そびえ立つその姿は、白い〇塔のようです。


徐々に色づきが進む福島県。
次の目的地は、おそらく南会津で一番人気であろう、あの場所へ向かいます。
第二弾に続く…かもしれません。
Posted at 2020/10/26 02:10:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

浄土平的紅葉惨敗

浄土平的紅葉惨敗久しぶりのお出かけです。
台風の影響で天気は宜しくはなかったのですが…
今年も福島県の紅葉の時期でしたので、強行です。

今回は見頃を迎えているらしい浄土平。
そして更に天狗の庭も目指して紅葉ドライブ!
という計画と、東北地方限定の白桃シェイク♪
天気は回復する事はないと思っていたのですが、
甘いもののためだけでも行く価値があるというものです(笑)。




しかし、毎週末が雨続きで洗車出来ずにいたため、Zが汚い…。
天気も天気だけに我慢しようと思ったのですが。

「いいや!限界だ!洗うね!」


キーパーラボ郡山店で手洗い洗車してもらいました。
やっぱり折角のドライブですし、出来れば綺麗な愛車で走りたいですから。
という訳で、見せてもらおうか。キーパーラボの手洗い洗車の仕上がりとやらを。


とりあえず綺麗にはなったので、モスバーガーに寄って白桃シェイクを注文。
ストローが普通のタイプのため、吸い上げるにはそれなりの吸引力が必要でした(笑)。


お子様セット(ワイワイセット)をおもちゃ目当てで注文するおっさんです。
見た目は大人。頭脳はこども!と言われても何も言えません(笑)。


そして磐梯吾妻スカイラインを目指します!
トンネルを抜けると、そこは晴れた猪苗代でした。
これは、ひょっとしてひょっとするのでは!と115号を北上しました。


そして無情にも雨。
高速上で行き先の山々に雲がかかっていたので、わかってはいましたが…
雨風が強くなってきたので、次々と車が引き返していき、私もここで断念しました。
ただ、見頃というのは本当で、霧の奥には綺麗な紅葉が薄っすら見えていました。残念!


福島土産といえば天ぷらまんじゅうです。


今回も勿論、中ノ沢温泉街にある日乃出屋さんに寄りました。
ここの天ぷらまんじゅうが美味しいんですよ。是非お立ち寄り下さい。
駐車場が狭く、停めにくいのが最大にして唯一の難点ですが。


母成峠は流石に色づき始めという所でしょうか。


帰路につく磐越道で目の前に現れたのが、黒いクラウン…もう雰囲気が違います。


一応、確認してみましょう。
やっぱり黒いアイツでした(笑)。
煽られず、ゆっくり走れるので私には有難い存在です。


おっと、営業バンさん。そんなに飛ばして大丈夫か?ここ80km/hですよ。
「大丈夫だ、問題ない」


そして後方から無音で営業バンに急接近する、黒い影が。
気付かれて確保ならずでしたが、暫く黒い影に守られるようにのんびり帰りました。


安積PAで小休憩です。


やっぱり喜多方ラーメン食べないとね!
道の駅猪苗代に喜一指導のお店があると知ったのは、その後でした。
目の前通ったのに…寄れば良かったです。


福島はどんより、栃木は晴れて日差しが強かったです。
そういえば最近、台風一過ってない気がするのですが。


おや。これがMX-30ですか。試乗車ですかね。


山道や、高速飛ばしても、今回は燃費が良かったです。
高速降りた直後だったら1.000km超えていたでしょう。
12年経って若干悪くはなりましたが、VQ37はまだまだ走れるようです。



紅葉は見られませんでしたが、久しぶりに出かけられて少しスッキリしました。
また福島に出かける予定ですが、その時は良い天気であって欲しいです。が。
磐梯山の上が随分色づいていたので、来週にはゴールドラインは見頃を迎えそうな。

今年の紅葉は時期が早いですね。
果たして次回遠征時には、どうなっているのか…。



ちなみにトップ画像は、10年前の浄土平で撮ったものです(笑)。
私のZの11年仕様です(笑)。あの時は3.11震災の影響で人が少なかったのを覚えています。
来年こそは、あの時のような綺麗な紅葉が見られるといいなと思いますね。
Posted at 2020/10/12 03:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

奥日光は涼しかったよ…

奥日光は涼しかったよ…関東でも連日暑いですねぇ…。
せっかくの天気にも、出かける気をそがれます。
そこで早朝から奥日光に行ってきました!

以前、光徳牧場を訪れた際のあの涼しさ!
きっと山の上は快適に違いないと、暗いうちから出発です。
目的地は前回スルーした湯滝です~。(^^;


まだ家族も寝ているので、電気をつけずに階段を下りたら…
……右足に嫌な感覚がありました。…猫のリバーストラップでした(苦笑)。
一足オシャカになった靴下を替えて出発しました…。



湯滝上の駐車場に到着です。
温泉地がすぐ近くなので、辺りは硫黄臭かったです…。

ギリギリ一台分開いていました。
さすが日光、早朝から道中けっこうクルマがいました。
湯滝に一番近い駐車場は湯滝レストハウスなのですが(有料)、
時間が早くて開いてないと思ったら、普通に開いていました。損した気分です。


奥日光は涼しかったよ…しかし、間違った涼しさだった…(Tシャツ一枚)。orz


多少寒くても観漠台に向かいます。滝横にある階段を下りていけばすぐです!


まぁこういう道を滝の落差(70m)分、降りていくのですがね…。
ちなみに400mほどあるそうです。


観漠台に到着。湯ノ湖から流れ下る「湯滝」です。
水量、落差ともに中々迫力のある良い滝だと思います。


観漠台は貸し切り状態!気兼ねなく三脚を立てられます(笑)。


観漠台から先も遊歩道が整備されています。
散策したいところですが、あちこちにクマ注意の看板があったので断念しました。


来た道を戻って滝の上に来ました。下りとは一転、登りはけっこうキツイです(笑)。


時間も経って、湖面の波がなくなり、綺麗なリフレクションが!


湯元温泉で見つけた観光案内所の廃墟。今にも倒壊しそうな…。


人が増え始めたので戻ります。戦場ヶ原を抜け…


中禅寺湖を臨み…


半月山駐車場へ寄り道です(笑)。


雲もほとんどない、見事なパノラマ!


それにしても、山の上はトンボやアブがめちゃめちゃ多いですね。


男体山と…


中禅寺湖を眺めて帰路へ。
さっき走ってきた道が、あんな遠くに見えます。




本当は光徳牧場でランチにしたかったのですが…
とにかく人との接触を避けて行ってきました。
この息苦しさが早くなくなってくれる事を祈るばかりです。
Posted at 2020/08/14 14:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月10日 イイね!

甘味ドライブ

甘味ドライブ連休3日目。
今日は愚弟の誕生日です。
「大洗のクレープ食べたい」
という事でしたので、大洗へ行く事に。

本来であれば海水浴客で大混雑するので
      ( ̄皿 ̄ )
と、なるところですが、今年はそれほど混んでなさそう。


早速出かけたわけですが、何故か東海PA(下り)にきました。


これかぁ!(笑)
先日みん友さんのブログで、その存在を知った納豆ソフトです。
ありそうでなかったと思ってた、茨城ならではのご当地ソフトクリーム!
ちょっと遠回りして日立方面に来たのは、これが理由です(笑)。


注文に行くと「わらび餅ソフト」もあっぺよ!これは決まりだべ!






という訳で、来ました「納豆ソフト」(笑)
バニラソフトクリームに茨城名物である、納豆をのせたコラボソフト!
ちゃんとタレ(醤油)もかかっているというこだわり様(?)です。


溢れんばかりの納豆!(実際溢れました(笑))
けっこう溶けてきてしまったので、さっそく実食!


よく混ぜて下さいとの事でしたので、混ぜた結果…伸びます。
ねば〜る君なみです。他のご当地ソフトには、あまりない特徴といえます。
昔懐かしのねるねる〇~るねのCMを思い出してしまいました(笑)。

肝心のお味ですが…ウマイ!!テーレッテレー♪ヽ(^o^)/
醤油とバニラが混ざり合って、みたらし団子のよう(笑)。
大豆の食感はありますが、納豆が食べられる人なら普通に食べられます。
「是非チャレンジを!」とか書いてありますが、決して罰ゲーム級ではありませんので、ご安心を。

ただ価格が480円と高めです。
山梨の信玄餅ソフトとほとんど変わりません。



完食。




茨城の珍味?を楽しんだあとは、東海村を南下します。
62号から245号に乗って、大洗町へ。


途中、醤油ソフトクリームなるのぼりを発見しました。
ひたち海浜公園に行く時にでも寄ってみようと思います。


久しぶりの大洗町です。特に渋滞する事もなくスムーズに着きました。


いつのまにかカワチが出来てる!一番海に近いカワチでは?


マリンタワーを強引に収めたカットです(笑)。


リゾートアウトレット改め、シーサイドステーションは相変わらず…。


すぐ裏にはフェリー「さんふらわあ」が停泊中。
真横から見ると、すごいホワイトベ〇スに似てるんですよね…。


愚弟大好き、キラキラクレープさんです。
このドライブの目的地となります。



普通のクレープも美味しいですが、やはり戦車を模したクレープに目がいってしまいます。
おっさん二人がクレープを食べる光景は、ナントモ言えません(笑)。




大洗に来たのに、海の写真が一枚もありません。
渋滞しているかもしれないので寄り道もせず帰りました。
ただ、あの18禁シリーズに新商品が出ていたのは気になりました(笑)。
絶対食べられませんが、カップ麺も発売されたようですよ。辛党の方は是非チャレンジを。
ただし。凄まじい辛さ(痛い)らしいので、自己責任でお願いします(笑)。
Posted at 2020/08/10 15:31:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「朝も暗い内から福島県に遊びに行ってきました😉
ついお土産も買ってしまう。天ぷらまんじゅうと、この時期の福島といえば桃ですね🍑」
何シテル?   08/24 17:16
SK-Ⅲです。 みんカラは右も左もわからない初心者のうえ, かなりのアナログ人間なので,温かい目で見て頂ければなと思います。 ちなみに仕事柄,更新頻度...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
RZ34型フェアレディZです。 今や希少な純国産大排気量FRスポーツ。 人生初となるター ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
初期型のZ34です。 納車から14年6ヵ月、18万kmという距離と時間を共有しました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation