• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamaさんのブログ一覧

2011年10月09日 イイね!

ダイレクトイグニッション化

いつかはダイレクトイグニッションと思いつつ、ついに完成!

純正ハーネスを取り外す際にインジェクターコネクターを破損させるハプニングもありましたが、
こういう改造は実に楽しいものです。

ハーネス自作編
取り付け編

この件で色々お世話になった方々に御礼申し上げます。

完成↓


自作したハーネス↓


購入したパーツ↓
Posted at 2011/10/09 00:00:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2010年06月26日 イイね!

念願のヴィンテージコンソール!

念願のヴィンテージコンソール!軽井沢MTGで注文したナカ○エ製作の特注ヴィンテージコンソールと メーターフードの貼り込み、それにサイドブレーキブーツ、ボトルホルダーが到着!
早速今日、装着しました。


今回、シートに合わせて黒革(黒レザー)に赤ステッチで統一。
やはりフルバケにはこのヴィンテージコンソールが似合うようです。

明日は奥多摩MTGの日、
皆さん、現地でお会いしましょう♪
Posted at 2010/06/26 17:29:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月15日 イイね!

NB2ガセット流用で補強!

NB2ガセット流用で補強!夏休みを利用してこんなパーツを装着してみました・・・

NB2~4のロドスタに装着さているフロア補強のための純正のガセットです・・・
リフレッシュの一環としてこれをNAに取り付けることにしました・・・

グラム作戦と称して1gでも軽くするために苦労して設計されているロードスターなのに
メーカーとして重量2.4kgもある鉄板を付けてまで補強しているからにはそれだけの理由と
効果があるのだろうと・・・

NBのガセットに比べるとNAに付いているものはあまりにも貧弱です・・・(^^;;

取り付けはアーク溶接も検討しましたが、安全と錆対策、溶接の技量に自信がないので
今回はエポキシ樹脂による接着としました。


NBガセットによる補強に関心のある方はこちらをご覧ください・・・

まだ取り付けたばかりでロクな試乗をしていないのでインプレッションは後日にでも・・・








Posted at 2009/08/15 16:05:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年07月19日 イイね!

Roadster 20周年記念展

Roadster 20周年記念展









↓昨日は世田谷のファミレスでの毎月恒例の茶話会があり、11台のロードスターが集合!
 話題の中心は9月の連休に開催される広島(三次)でのロードスター20周年イベントの件でした・・・




↓その後、6台でマツダR&D横浜で開催中の(7/19~8/2)「Roadster 20周年記念展」に行って来ました・・・


↓NAの前身となったプロトタイプ「V705」
 20周年を記念して本邦初公開!


↓1983年、マツダ社内で、発足したLWS(ライトウェイトスポーツ)開発プロジェクト。開発コードは「P729」


↑当時の技術研究所第1件研究グループから、イギリスのIAD社に、プラスティック
 ボディーの研究課題のひとつとしてプロトタイプの製作を依頼。出来上がった自走可能な
 プロトタイプがこの「V705」である。

 ↓LWSの商品化につなげるべく、この「V705」は開発者の尽力によって、まずアメリカ
 に送られ実際に公道を走行した。西海岸のオープンカーには最高の景色の中での走行シー ン、周囲のドライバーや歩行者の反応、信号待ちで話かけてきたドライバーに、しつこく
 「どこで売っている、いくらだ、欲しい」と追い回されて民家の庭に逃げ込む、といった
 後にサンタバーバラの冒険と呼ばれるシーンをビデオに収めた。




↑広島本社でのプレゼンテーションの際、上映されたそのビデオは、紙のレポートや
 市場データの提示をはるかにしのぐ明確さで、LWSの市場可能性を示した。

 この展示車は、まさにアメリカで走った車体そのもの。
 この車体が後のNAの開発につながったと言っても過言ではない。

・自動車誌、開発関連書籍には、その写真が多数紹介されていますが、実車の公開は本邦 初。倉庫に眠っていた車体が、20周年を機に甦りました。(会場の説明文より)
 


↓初代主査 平井敏彦氏の元愛車(90年式 NA6 Vスペシャル)

↑2005年に寄贈(里帰り?)された車両です。以降、広報車としてNCとの比較試乗や撮影
など、メディアへの貸し出しにも活用されています。(会場の説明文より)


↓初代NAのリアコンビはニューヨークの近代美術館に展示されている!!!


↓ロードスターの歴史



20周年記念展示は8/2までだそうです・・・




















Posted at 2009/07/20 17:24:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2008年02月09日 イイね!

メーターフード革張り加工(自作Ver.2)

メーターフード革張り加工(自作Ver.2)今日みたいな寒くて雪模様の天気の日は、家の中で出来るロドのメンテ!
メーターフード(ハーフカバー)の革張りに挑戦です!

前回は牛革を使用しましたが、色あせと収縮があったので、今回は羊革!を使用。薄くて伸びもあるので加工もし易かったです。
それでも丸い曲面部分の処理は悩みました!


完成、装着!





Posted at 2008/02/09 23:50:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター オートアンテナポール修理(交換) https://minkara.carview.co.jp/userid/284116/car/177523/7476434/note.aspx
何シテル?   08/31 11:43
今のロードスター(NA8C Rリミ)と出会って26年!益々ライトウェイトオープンに魅せられています。 ドライブも好きですが、メカいじりも大好きです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正フォグランプの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:39:05
ER LOVERS MEETINGさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/12 17:43:41
自作 キーシリンダー移動 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 13:43:35

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター 流星号 (マツダ ユーノスロードスター)
1998年~現在 巡り会って27年が経ちました。  車の原点のような素朴さと開発設計者 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
こちらにも登録します。 NA8C Rリミテッド 98年2月からの相棒です!
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
■現在所有(メイン) 通勤の頼れる足としてスタート!新車から9回目の車検を継続し、現在1 ...
スバル R2 スバル R2
普通免許取得後、学生時代にアルバイトをして中古車を購入。車のオーナーになれたことが妙に嬉 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation