• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bB弾の"黒い悪霊←大嫌いな方々が命名(笑)" [トヨタ bB]

整備手帳

作業日:2009年8月20日

オーディオ電源のバッ直化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回使用した『AODEA リレー付電源ケーブル(No.2049)』

オーディオテクニカ製のリレーケーブルと迷いましたが、こちらのほうが安かったので、こちらをチョイス!

※オーディオテクニカ製のほうが若干良いリレー・ケーブルを使っているらしいです。
2
いきなり完成!!(爆)

だって…ヘッドユニットを支えたり写真撮っていられる状態じゃないんだもん(>_<)
3
思えば、センタースピーカーを設置するとき手を抜いてオーディオ裏からエレクトロタップでお手軽配線した頃から電圧が安定しなくなったっけ…(-_-;)
4
バッ直後は、ナビの電圧がそれまでの11.9~12.5Vから13.7~14.0Vに上昇&安定。

鈍感なオイラでも音が変わったのがわかりました♪
いままで聞こえていなかった音が聞こえる感じで、特に低音域がパワフルになった感じがします(~o~)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

えちごやソレノイドバルブ取り付け

難易度: ★★

クイックエバポレーター 施工

難易度:

タイヤ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

【予防整備】LLC交換

難易度:

エアクリ フィルター清掃記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年8月21日 18:15
ひさびさコメです。

いやー、エレタップはお気軽ですがやはりいろいろ起こりますね。
俺もこの夏エレタップ全部外しましたよ(^^ヾ

電圧上げとくとナビの起動もよくなるとか!?らしいです(笑)
コメントへの返答
2009年8月21日 18:49
ども~(^^♪

「やっぱバッ直くらいは基本なんだな~」って実感しました。

カーオーディオってのは12Vあれば一応動作をするようにはできているようですが、オーディオ系のイベントでは高めの電圧をかけて『ドーピング?』するのが当たり前らしいですね。

確かに音が変わりますので、手を抜いちゃいかんですね!(^_^;)

プロフィール

「凪さ~ん見てる~!?(笑)」
何シテル?   03/17 09:09
『新bB弾』です!心機一転始めました♪ ※以前のコメントは『ビー玉』になってます!(^^ゞ 現在の愛車はbBとミラアヴィとズーマーです。 お菓...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

大仏ホイール 
カテゴリ:車
2012/05/23 19:06:09
 
☆北摂ベース☆ 
カテゴリ:ZOOMER
2011/11/06 06:55:29
 
TOKYO PARTS 
カテゴリ:ZOOMER
2010/11/17 08:10:35
 

愛車一覧

トヨタ bB 黒い悪霊←大嫌いな方々が命名(笑) (トヨタ bB)
現在の愛車。VIP系からワゴン・コンパクトに乗り換えてきました。四十路のおじさんです。歳 ...
ダイハツ ミラアヴィ アヴィちゃん (ダイハツ ミラアヴィ)
うちの奥様用の通勤車です。 ミラ(L700系)⇒ミラ・アヴィ(L250S)へバトンタッチ ...
ホンダ ズーマー 仏壇号 (ホンダ ズーマー)
久しぶりに購入した原チャリです。維持費も安いですし弄り倒します♪
日産 ローレル 日産 ローレル
免許を取って初めて買った(買ってもらった)車です。小さい自損事故を結構しました。でもそれ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation