• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃらんーのブログ一覧

2022年05月22日 イイね!

360モデナで行く2泊3日 1000km超の旅

360モデナで行く2泊3日 1000km超の旅またまた、ご無沙汰しております。

360モデナに乗ってそろそろ5年。

モデナとの付き合い方が落ち着いて、ここらで一発長距離ドライブ(距離ガバ)を、と思い立ったのが5月の連休前。

関西方面や名古屋方面の知人(Twitterのフォロワーさん)にお会いしたり、観光をすることにしました。基本、道中モデナとずっと一緒、一人旅。

モデナのクラッチを愛しているので、渋滞を避けるのが必須。
東京を朝3:30に出て、深夜割引もちゃっかり適用。
こんな感じの道で往復。

alt

結論を先に。
結論:モデナ全然問題なし。運転超ラクチン。

道中のデータは以下の通り。

【旅行タイトル】

「360モデナでいく2泊3日の旅」(何のひねりもなく)

【道のり】
東京→名古屋(1泊)→奈良→名古屋(1泊)→知多半島→東京

【走行データ】
走行距離:1,220km
平均燃費:7.73km/リットル

高速代:21,850円(名古屋うろうろ、道間違いなど含め)
ガソリン代:28,211円(約157リットル、名古屋うろうろなど含め)

・・・新幹線の方が全然安いです。
でも、モデナで行くスリルとロマンを取りました 笑。

【したこと】
 ・新東名の120km/h区間を楽しむ。
 ・ゲーセン(天野ゲーム博物館)、名古屋城、トヨタ博物館、徳川美術館など観光。
 ・知人に会いに行く。
 ・おいしいものを食べる。
 ・パチンコの本拠地名古屋で旅費を浮かす(未達成)。
 ・名古屋走りを実際の目で確かめる。

【モデナに起きたこと】
 ・シフトミス(F1)で(たぶん)片バンク死亡→エンジン再始動で直る
   車庫入れ時に2速に入れてしまい、エンストのような状態に。エンジン警告灯が点滅(点灯じゃないです、点滅です)、アイドリングが400rpm程度になり、アクセル踏んでも加速しません 笑。

 ・名阪国道で、足回りの警告灯点灯→エンジン再始動で直る
   名阪国道、道が想像以上にガタガタ。80km/h程度でガタガタの道を走ったからかな・・・。

 本当にこれだけ。
 名古屋市街地の駐車場がちょっと狭かったかな・・・。
 駐車場安いところ&ホテル提携を選んだので仕方なかったのですが。

【感じたこと】
 ・新東名の120km/h区間はムチャクチャ楽しい。
 ・私のモデナはF1マチック。道中全然疲れませんでした。もっとトラブルにあったり、疲れ果てたりなんてあるかと思ったのですが、拍子抜けするくらい楽チン。
 ・ウマ娘とYOASOBIの音楽を事前に用意してよかったです。エンジン音だけだったら退屈していたかも 笑。

また機会見つけて距離ガバしようと思います。

機会見つけて、みんカラの関西方面の皆さんにもお会いしたいですし。
今度はどこ行くかなー。


せっかくなので、行ったところの写真もご紹介。

【主な訪問地】
1.天野ゲーム博物館
 私の中学から大学の頃に流行ったレトロアーケードゲームが置いてあります。日本全国からプレイヤーが集まる場所。人類を三回救ってきました(ゲーム上)。
alt

alt

2.トヨタ博物館
 写真たくさん撮ってきたのですが、数枚だけ。一日過ごせそう。
alt

alt

3.名古屋らしい景色とモデナと
名港中央IC近辺。橋がきれいに映るスポットがあるようなのですが、見つけることができず断念。とはいえ、この写真も結構お気に入り。
alt

4.名古屋城
通天閣は観光できなかったのですが、開門30分前から並んだので、とてもキレイな写真をたくさんゲット。開門時のアナウンスも楽しい。開門30分前から並ぶの、おススメ。
alt

5.知多半島の「知多フォルニア」
今回のツーリングで海まで。愛知県の観光で海が見れるとは思っておらず、とても良い気分に。海の幸も大満足。
alt

6.車のお友達とツーリング
Twitterの相互フォロワーさんと事前に調整して、車で合流。4Cの方とはコメダ珈琲の本店で、名古屋名物モーニング&名古屋周遊の助手席。M8 Competitionの方とは知多半島まで海の幸を食べに。いずれも超満足。名古屋来てよかった♪。
alt

alt

いやーホントに楽しかった。
また行きたいな。。。
Posted at 2022/05/22 19:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 360モデナとドライブ | 日記
2021年07月22日 イイね!

年次更新(2回目の車検)

年次更新(2回目の車検)ご無沙汰しております。

「みんカラ」ほぼ毎日見ているのですが、うちのモデナは手がかからないので、記事にすることがほぼありません 笑。

「何か書きたい!」と思うときも多いのですが、ブログに書くことを忘れたり、家族の件でゴタゴタしたり。

首都高一周するくらいでちょこちょこ使っており、走行距離は以下な感じ。
 2021年7月 23456km 車検、この辺でクラッチ残21%、そろそろ変え時
 2020年7月 20809km
 2019年8月 18543km 車検、この辺でクラッチ残23%
 2018年7月 16196km 1年点検、この辺でクラッチ残25%
 2017年10月 10595km
 2017年9月 9400km(購入時)

最初の1年は、1年で7000㎞程度と乗りすぎた感じがしますが、以降の年は1年の走行距離が2000km~3000km程度。

昨年の1年点検から入庫せず、車検を迎えました。故障なく順調。

クラッチ交換そろそろかあ。
お金ないなあ。
Posted at 2021/07/22 19:27:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記
2020年09月08日 イイね!

3年目の〇〇

石の上にも三年。
三年目の浮気。
桃栗三年柿八年。

写真の車載トラックから産まれてきて、手元にやってきました。
このモデナ納車日からちょうど三年(納車日の記事リンク→)。
無事迎えることができました。



3年前に、維持できるんだろうか、事故しないだろうか、家族からヒンシュクを買わないか、と心配をしつつもウチに迎え入れたモデ子。

いまではすっかり私の生活の一部に。

あ、ちなみに。
モデナ買ったら家族からのヒンシュクも買いました 笑。

想像以上に普通の生活で使えています。

見た目は別として、車高高くすれば、どこ行っても下擦りません。
ロック板あがる駐車場も怖くありません。

ホームセンターにお水買いに行くのもモデナで。
ハンバーガー買いに行くのもモデナで。
ザギンに買い物行く(写真はイメージ)のもモデナで。
ザギンで買い物なんて夢のまた夢。










ウチのモデナは、すっかりクラッチ交換時期なようです。
が、滑っていないので交換はまだ見送っています(約21000km時点)。

いつまでクラッチ交換せずに走れるか、それが今最大の課題です 笑。
Posted at 2020/09/08 21:43:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 360モデナとドライブ | 日記
2020年07月06日 イイね!

モデナとの生活、そろそろ3年

モデナとの生活、そろそろ3年モデナのオーナーになってそろそろ3年。

「3年目の浮気」という言葉がありますが、モデナと楽しい生活を送っています。オートバイ欲しいなとか思うこともありますが 笑。

新しいモデルも出ていますが、自分にとって今のところはモデナがベストな選択に感じでいます。

いまだに青空にボディカバー保管なので、早くなんとかしてあげたいところですが、それは当面難しそう。

この三年間振り返ってみると・・・
・大黒PAでのパンク → リンク:
・モデナの会 → リンク:
・モデナのツーリング、主催なのにモデナで参加できず → リンク:
・イモビライザーのECU(Electronic Control Unit) → リンク:
・エンジンのECU(Engine Control Unit)破損 → リンク:
・初めての車検 → リンク:
・生まれて初めてのバッテリー交換 → リンク:
・生まれて初めての電装いじり → リンク:
・1年点検 → リンク:

とまあ、泣きと笑いと実に多彩。
たくさんの時間を費やし、たくさんの万札を費やし。

なお、この三年間で家族は
 ・嫁:1回
 ・次男:1回
 ・長男:1回
しか乗っておらず、助手席の意義を自問自答する日々。
なので、今助手席にはスヌーピー。
Posted at 2020/07/06 22:18:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月23日 イイね!

360を数字で語って目指せモテ男

※ 2018/01/26 誤記があったため修正し、最新の数字にしました。

フェラーリ360のクラブの名簿を作ってみました。
(名簿はクラブ掲示板にメンバー限定で公開。)

ついでに、名簿で把握している範囲で、いろいろ集計してみました。

これで、飲み屋さんなどで、フェラーリ360を数字で語ることができます。
「アナタって、フェラーリに精通しているのね、ステキ♡」とモテること必至です。

1.クラブ在籍の人の地域
 やっぱり東京が最大勢力、次いで神奈川、千葉、埼玉、と続きます。
 何気に愛知県が結構多いです。

 なお、四国地方と沖縄がゼロです!。目指せ全国区!。

2.モデナ/スパイダー/チャレストの分布割合
台数分布はある意味想定通り。
alt

3.色の分布割合
やっぱり赤が強いです。次いで、黄色、白、と続きます。
alt
なお、一部の色、以下のように名前が色々あるようです。ので、正確性を考慮し、集計は「そのほか」としました。ごめんなさい。今後、正式な色名は調査進めたいと思います。
   黒:ネロ、ネロデイトナ
   青:ブルー・ナイト、ブルーツールドフランス、ブルーポッジ
   灰:アルジェント、シルバー
   水色:グリジオチタニオ?、グリジオアロイ?
   赤:ロッソフィオラノ(ワインレッドのような色)

4.ミッション
MTは三人に一人くらい。
alt

5.年式
2000年と2002年が最大となりました。
alt


ちなみに、私、
 ・360モデナ、2002年式、F1、ロッソコルサ、東京都
と、クラブの中では一番標準的なメンバーなようです(笑)。
Posted at 2019/01/23 18:50:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 360モデナを触る | 日記

プロフィール

「[整備] #2シリーズグランクーペ アイドリングストップのキャンセル https://minkara.carview.co.jp/userid/2841946/car/3407981/7319445/note.aspx
何シテル?   04/23 21:49
スーパーカー世代のわたくし、フェラーリ360モデナを買いました! また、モデナとは別に、気軽に運転を楽しめるBMW218iグランクーペも維持しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンサーバックシステムLOCK音Ver.2.0の取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/04 08:22:18
モデナの会、参加してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 21:11:38
AUTOCAR japanイベントレポート♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/23 00:14:28

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
17年くらい乗った320iからの乗り換えです。 17年近くの技術の進化に戸惑いつつも、 ...
フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
普通にバンバン使っていきます!
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
家族で出かける時の車です。2006年から2023年まで乗っていました。大きなトラブルは全 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation