2024年08月15日
1年点検完了&住友ゴム(ダンロップ)のシンクロウェザーについて
今日は1年点検してきました。
もう納車から1年になるのか…。たった3840kmって、全然走れてないのが悲しい😢
やっぱり、スキーに3回/シーズンしか行けなかったのが大きいかも🤔
1年点検の結果は以下の通り。
・バッテリー:良好(100%?)…アイドリングストップを使用してないから?
・ブレーキパッド残:前輪10.2mm,後輪7.7mm
・タイヤ摩耗(残り溝):前輪6.5mm,後輪6.5mm
まあ、こんなもんでしょう。
それはそれとして、住友ゴムがダンロップでの次世代オールシーズンタイヤのシンクロウェザーが発表されましたね。
皆さんどう思いました?
クルマ雑誌によると、氷上制動性能は、WINTER MAXXの90%程度の性能があるらしいですね。(今までのオールシーズンタイヤより、全然良いらしい)
雪上走行性能や制動性能に関しても同程度なのかなぁ🤔○とか△程度の分類じゃわからんよ😅
でこれだけだと、「えっ、タイヤ交換不要じゃん」、「急な雪でも大丈夫じゃん」なんて思う人も居ると思うのですが…前出のクルマ雑誌の記事でも、肝心な事の記載が全く無いんですよね😅
それは、雪上/氷上性能が、タイヤの寿命(スリップサインが出るまで)に対して、どれくらいまで保証されるのか?という点です。
一般的なスタッドレスでは、スタッドレスとして使用できる範囲と、夏タイヤとして使用できる範囲があるのですが、シンクロウェザーではどうなっているのか気になるところです。また、オールシーズンタイヤになるので、猛暑の夏も履きっぱなしってことになるので、スタッドレスとして性能を維持するゴムの柔らかさへの影響は無いのかとか気になりますね🤔
私の使い方だと、4-11月の8ヶ月が夏タイヤで12-3月の4ヶ月がスタッドレスなので、5年履くと、夏タイヤで40ヶ月、スタッドレスで20ヶ月使用する感じになります。これくらいだと、私の走行距離(最大10,000km/年)では、今までも基本スリップサインは出ませんでしたが、サイドウォールの劣化や雪道走行での性能低下などもあり、交換しちゃうのですが、シンクロウェザーが5年間(60ヶ月)スタッドレス性能キープできるならスキーに行かない都市部の方にはとても良いかもしれないですね。値段が多少高くても、2セット揃えることを考えると安くつきますし、急な降雪での事故が減りますね。
私は…今はパイロットスポーツ5とブリザックVRX3の組み合わせなので、交換予定の5年後の性能向上に期待かなぁ🤔5年あれば、二世代は変わるかな?
ブログ一覧
Posted at
2024/08/15 21:51:06
タグ
今、あなたにおすすめ