
全く、まめたほど・・・というクダリを覚えているでしょうか?
これと同じことが起こっています。
そうです、嫁車のHR-V(VTEC)です。
50,000km(購入から5年)時には、CVTが、ダメダメで、ごっそり交換しました。
今から3年前です。
それから、1年位後だったでしょうか?
今度は、全く加速しないということで、急遽、入院。
原因は、触媒内部が、粉々になっている。
ということで、触媒交換。修理代10万円OVER。
お盆前だったので、中古を探して載せ替えることもできず。
これができれば、1万もしなかっただろうに。
ドアのノブも、運転席、運転席後ろ、現在、助手席と、ドアのヒンジがプランプランになっており、
60°くらいでしょうか?この間ほとんど抵抗も無く、軽くドアが開く状態。
過去2回とも内部の樹脂部品を交換しています。2回で3万くらいの出費。
で、今回もトラぶってます。
止まりきる寸前のところで、ABSが動作します。ガリガリと。俗にいう『ABS 誤動作』です。
毎回ですので、頭にきます。精神衛生上よくありません。
ABSのFUSEを抜いてRESET?しても全く変化なし。
今日お休みを頂いていたので、嫁を連れ、Carsに持ち込みました。
調べるのに時間がかかるので、代車を。ということで、現行のHYBRIDじゃない1.3LのFitを。
ま、代車はどうでもいいんですけどね。
先ほどCarsより電話がかかってきて、掻い摘むと、
C『原因ははっきりしないですがABSのコンピュータとハーネスの接触不良っぽい。
センサー自体は異常はありませんでした。現在は直っています。』
ひ『センサーじゃないってことは、正しくAC出力を確認できたんですか?
私もHR-Vの整備書を確認して、センサーじゃなければ、もう、ABSのコンピューターの
不具合としか考えられないんですが。』
C『センサーは、正常でした。』
ひ『センサーじゃないとすると、そこは、私どもが触らない場所じゃないですか?それって、
設計不良ですよね?』
C『・・・』
間髪入れず
ひ『ABSのコンピュータ内で部品がテンプラ(未半田)をおこしていないんですか?
アルミチップ電解コンデンサは液漏れしてたりしないんですか?』
C『・・・』
ひ『コンピュータ自体の保証年数って何年ですか?』
C『5年です』
ひ『だったら、5年以降であれば、設計不良であろうが部品不良であろうが、こっちがお金
払って交換するしか無いんですか?設計不良(部品選定ミスや、公差の設定不良など)
であれば、おかしいですよね?』
C『・・・』
ひ『5年以降であれば、これが原因で死んだとしても、知らないよって言うんですか?』
C『あくまでも、現状をお伝えしただけです。明日、弊社工場はお休みですので、また木曜日に
確認してみます。』
ひ『わかりました。お手数をおかけします』 ガチャン。
この手の話って良く聞きますし、『HR-V ABS 誤動作』辺りを検索ワードで調べると、
全く同じ症状で悩んでいる人がたくさん出てきます。
リコールしないのか?とか言ってみましたが、Carsの工場長相手では、どうにもなりません。
でも、ABSの誤動作(誤作動)ですよ?
びっくりして、ブレーキ離して、前車にぶつかりでもしたら、洒落にならないじゃないですか。
この辺り、自動車業界だけ優遇されていないですか?
考え方なんですが、普通、車内のコンピュータが壊れたら、
・ECUであれば、エンジンがかからない。現状正しいと思う。
・ABSであれば、ABSは動作しない。→これが正解だと思う。壊れているのを乗り続け、ブレーキ
ロックして事故るのは、ユーザー責任。普通に乗っていて、ABSが介在し、びっくりしてブレーキ
緩めて前車にぶつかるのは、メーカー責任。だって警告灯が付かない時があるもん。
・4WSであれば、動作しない。→現状正しいと思う。
ABSだけ、おかしな壊れ方をするのが大問題だと思います。
と、ぐだぐだ言ってしまいましたが、とにかく、このHR-Vという、最低の車を買ってしまって、
7年以上経った今も、後悔して病みません。やっと、80,000kmを超えたところです。
プレは、13年以上たっているが、故障らしい故障は、有りません。(クラッチディスクくらい)
最低のHONDA車=HR-V
なので、この車に愛着が芽生えませんし、HR-Vユーザーとは、交換する情報すらありません。
寄ってきても、うっとおしいだけです。
HR-Vが本当に好きな人には申し訳無い。
でも、これは、我が家のHR-Vに起きている事実なんです。。。
ブログ一覧 |
愛車関係 | クルマ
Posted at
2013/06/18 20:42:23