• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月18日

本当にダメな子・・・HR-V

本当にダメな子・・・HR-V 全く、まめたほど・・・というクダリを覚えているでしょうか?

これと同じことが起こっています。

そうです、嫁車のHR-V(VTEC)です。



50,000km(購入から5年)時には、CVTが、ダメダメで、ごっそり交換しました。
今から3年前です。

それから、1年位後だったでしょうか?
今度は、全く加速しないということで、急遽、入院。
原因は、触媒内部が、粉々になっている。
ということで、触媒交換。修理代10万円OVER。
お盆前だったので、中古を探して載せ替えることもできず。
これができれば、1万もしなかっただろうに。

ドアのノブも、運転席、運転席後ろ、現在、助手席と、ドアのヒンジがプランプランになっており、
60°くらいでしょうか?この間ほとんど抵抗も無く、軽くドアが開く状態。
過去2回とも内部の樹脂部品を交換しています。2回で3万くらいの出費。


で、今回もトラぶってます。

止まりきる寸前のところで、ABSが動作します。ガリガリと。俗にいう『ABS 誤動作』です。
毎回ですので、頭にきます。精神衛生上よくありません。

ABSのFUSEを抜いてRESET?しても全く変化なし。



今日お休みを頂いていたので、嫁を連れ、Carsに持ち込みました。


調べるのに時間がかかるので、代車を。ということで、現行のHYBRIDじゃない1.3LのFitを。

ま、代車はどうでもいいんですけどね。



先ほどCarsより電話がかかってきて、掻い摘むと、
C『原因ははっきりしないですがABSのコンピュータとハーネスの接触不良っぽい。
  センサー自体は異常はありませんでした。現在は直っています。』
ひ『センサーじゃないってことは、正しくAC出力を確認できたんですか?
  私もHR-Vの整備書を確認して、センサーじゃなければ、もう、ABSのコンピューターの
  不具合としか考えられないんですが。』
C『センサーは、正常でした。』
ひ『センサーじゃないとすると、そこは、私どもが触らない場所じゃないですか?それって、
  設計不良ですよね?』
C『・・・』
間髪入れず
ひ『ABSのコンピュータ内で部品がテンプラ(未半田)をおこしていないんですか?
  アルミチップ電解コンデンサは液漏れしてたりしないんですか?』
C『・・・』
ひ『コンピュータ自体の保証年数って何年ですか?』
C『5年です』
ひ『だったら、5年以降であれば、設計不良であろうが部品不良であろうが、こっちがお金
  払って交換するしか無いんですか?設計不良(部品選定ミスや、公差の設定不良など)
  であれば、おかしいですよね?』
C『・・・』
ひ『5年以降であれば、これが原因で死んだとしても、知らないよって言うんですか?』
C『あくまでも、現状をお伝えしただけです。明日、弊社工場はお休みですので、また木曜日に
  確認してみます。』
ひ『わかりました。お手数をおかけします』 ガチャン。


この手の話って良く聞きますし、『HR-V ABS 誤動作』辺りを検索ワードで調べると、
全く同じ症状で悩んでいる人がたくさん出てきます。


リコールしないのか?とか言ってみましたが、Carsの工場長相手では、どうにもなりません。
でも、ABSの誤動作(誤作動)ですよ?
びっくりして、ブレーキ離して、前車にぶつかりでもしたら、洒落にならないじゃないですか。


この辺り、自動車業界だけ優遇されていないですか?


考え方なんですが、普通、車内のコンピュータが壊れたら、
 ・ECUであれば、エンジンがかからない。現状正しいと思う。
 ・ABSであれば、ABSは動作しない。→これが正解だと思う。壊れているのを乗り続け、ブレーキ
  ロックして事故るのは、ユーザー責任。普通に乗っていて、ABSが介在し、びっくりしてブレーキ
  緩めて前車にぶつかるのは、メーカー責任。だって警告灯が付かない時があるもん。
 ・4WSであれば、動作しない。→現状正しいと思う。
ABSだけ、おかしな壊れ方をするのが大問題だと思います。


と、ぐだぐだ言ってしまいましたが、とにかく、このHR-Vという、最低の車を買ってしまって、
7年以上経った今も、後悔して病みません。やっと、80,000kmを超えたところです。
プレは、13年以上たっているが、故障らしい故障は、有りません。(クラッチディスクくらい)


最低のHONDA車=HR-V
なので、この車に愛着が芽生えませんし、HR-Vユーザーとは、交換する情報すらありません。
寄ってきても、うっとおしいだけです。

HR-Vが本当に好きな人には申し訳無い。
でも、これは、我が家のHR-Vに起きている事実なんです。。。
ブログ一覧 | 愛車関係 | クルマ
Posted at 2013/06/18 20:42:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

3本無料だなんて(*^^*)
chishiruさん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ストームグラス
ヒデノリさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

🚂茨城県の下館駅からSL真岡に乗 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2013年6月18日 21:39
こちらはABSセンサーに鉄屑が付着して、エラーが出てたけど
何でエラーが出ないんだろ?
コメントへの返答
2013年6月19日 6:08
ODBⅡの履歴からだと思うんだけど、センサーERRORは出てたようです。

ABSと警告灯は、IG ONから数秒点灯します。
2013年6月18日 21:55
HR-V、2ドアでデビューした時は、
思わず買おうと思ったぐらいでした。

でも、MTのラインナップがショボカッタ記憶が・・・。
未完成技術を積極的に登用するホンダ車にありがちなトラブルかも。

うちのモビなんかもそうです。
CVTなんぞは、かなり旧式っぽい。
ジャダー出まくりです。
塗装も見える範囲でも梨地です・・・爆

その点、プレはやっぱお金、かかっていますよ。
ハード的にはほとんど、4thのキャリーオーバーな5thでさえ、そう思うことが多々あります。

ってことは、4thはもっとお金、かかっているのか〜!
ちょっと悔しいかも?

まあ、あんまり工場長をイジメナイでね!
コメントへの返答
2013年6月19日 6:23
いつものM店ではないんですね。
今回、営業さんが異動したので、別店舗です。

CVTは、5年10万km保証です。ジャダーが酷かったので、頭にきて、5年ギリギリのタイミングで無償交換しました。
仰るようにHR-Vも塗装が酷い。
塗膜が薄く、少し、傷が付いただけで、下地が露出します。
明らかにコストダウンの弊害です。

嫌だな~、明日、最終的にどんな連絡がくるんだろう?
2013年6月19日 8:18
初めまして.そのテの業界に勤めている者です.
私が何かを言うことに期待できる効果はなにもなくて恐縮なのですが,業界的にはお恥ずかしい限りの事例です.

仰る通り,Eng ECUにしてもABSのECUにしても,異常時はユーザに報知(警告灯かブザー鳴動など)のうえ,過渡的に,状況によっては直ちにその作動をやめるもしくはバックアップモードに移行させるのが基本です.

仮にコネクタの嵌合不良だとしたらその時点でフザけたクルマ!ですし,嵌合不良に対応したフェールを検知できるはずです.車輪速センサ,前後Gセンサ,ABSへの電源供給ラインなど,これらとABSのECU間のハーネスが(一時的とはいえ)全て断線するわけですから.逆に,そんなフェールさえ検知できない,警告灯やブザーを作動させることもできないのであればABSのECUそのものがブッ壊れているはずですし,壊れていないのだとしたらマトモにフェールの検知もできないようなABSなわけで,そんなもん信用できない,ですよね.

ご想像の通り,センサ単体チェック,センサ⇔ハーネス間のコネクタ嵌合確認,ハーネス単体の導通チェック,ハーネス⇔ABS間コネクタの嵌合チェックができていて,かつ12Vの電源がきちんときているのに異常が再現するならどう考えてもユニットそのものの異常です.保証期間云々のハナシはありますが,5年そこそこで壊れる,かつ裏付けのある説明がないような状況で有償交換はあり得ないです.

これまでの記事を拝見するに,かなりの知見をお持ちの方とお見受けしました.是非解決まで辿り着いてください!
コメントへの返答
2013年6月19日 21:52
初めまして、肯定的なご意見、励まされました。ありがとうございます。

この自動車業界に於ける、ECUや、ABSのコントロールユニットに苦言を呈したい。

ユニット交換はするけど、ユニット内は絶対に見ていない。だから、原因の追究をしていないために、良くなっていかない。そんな負のLOOPにあるのがこの部品だと思います。

この手の部品は、『一部品』として納入されてきて、自動車に組み込んでいるだけだと思います。

だからユニット交換しかしない、修理方法になってしまうんです。

ユニット内を開けてみると、『半田クラック』や、『テンプラ』といった、未接続が、見つかるかも知れないのに。
ユニット交換しても、ユーザーに、絶対に戻さないでしょう?

例えば、コネクタの半田クラックが原因だとしたら、半田コテで、数秒加熱すれば治せるわけだし。クラックであれば、振動試験の方法の甘さや、ロット管理の甘さがあるわけで、次に繋がっていくはずなんですよ。

それを単純にユニット不良ですね。交換に10万かかります。って言われるのが目に見えているだけに、文句を言いたくなってしまいます。

私は純粋に電気屋さんですから、そのような回答が有れば、ムキになってでも、ABSのユニットを開封して、顕微鏡で覗き、原因を突き詰めたいと思いますね。

ユニット交換を提案されたら、自分で調べるから、代車暫く貸しておいて下さい。と言うつもり。

で、部品不良か、半田付け不良かを見極めて、どうして、それがユーザー負担での修理になるのかを言及したいと思います。

続きが書けるかは分かりませんが、この業界の対応は非常に気に入らないので、私の持つ技術の粋を結集して、対処したいと思います。
2013年6月19日 13:25
愛着の湧く「ダメな子」ではなく
愛想を尽かすタイプの「ダメな子」
なんですね・・・
(・_・;)
コメントへの返答
2013年6月19日 21:58
表現が可愛すぎましたね。
反省してます。

HR-Vの全てがダメなのかは分かりませんが、単純に『ハズレ』を引かされた。そう思います。

急に、エンジンが吹けなくなり、触媒内部が粉々になって、排気を塞いだため、触媒交換しないと直りません。って、触媒が破砕したのは、乗り方のせいなのか?と言いたい。

粉々に破砕する部品自体の問題だろう。と。
2013年6月20日 13:02
以前代車でHR-V借りたことありますが、あの時感じたブレーキペダルの違和感って…

まさかこの事だったんだろうか( ̄▽ ̄;)全く同じ事が起きてたので
コメントへの返答
2013年6月20日 20:00
やっぱ、何か有りそうだ。HR-V

身近でも起きていたなんて。。。
2013年7月3日 19:19
こんばんは

車輪速センサーに砂鉄等がつくと、ABSが誤動作する可能性があります。事例もあるようです。また、ホイールベアリングのシール部が磁石になっているタイプでは、そちらに砂鉄が付着の事例もあります。

単純にDTCだけ点検するのではなく、センサを脱着して点検してもよいと思います。

以上、ご参考まで。

プロフィール

「常滑ドライブ http://cvw.jp/b/284255/46173623/
何シテル?   06/12 13:52
現在。アルトがメインです。気軽に話しかけてください。よろしくお願いします。 新しいことにチャレンジ。人がやらないことをやりたいですね。 バトンお断り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

秋月電子通商 
カテゴリ:電気工作
2009/04/05 13:29:03
 
IMPACT! 
カテゴリ:CAR
2009/04/04 15:46:39
 
Honda Prelude Special Page 
カテゴリ:Prelude情報
2009/04/04 15:43:11
 

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
軽スポーツを楽しもう!!
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
購入しました。 可愛いな~。 2018.7.5 お別れしました。
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
嫁の車です。 外装の色と、内装のピンクがお気に入りだそうです。 2022年6月11日 9 ...
ホンダ That’s ホンダ That’s
乗り換えです。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation