• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せいごう@みなみかんのブログ一覧

2018年01月12日 イイね!

サンダーショットな写真

昨日夜勤で今日は昼から仕事の予定でしたが、去年からの仕事続きの状態により疲れ果てて動けなかったので、今日は午後も空けました。

昔ジョージアかなにかに付いていたおまけだった「サンダーショット」


ダート走行っぽい「サンダーショット」



「ただのスーパーカップなサンダーショット」




ひさびさにくだらない事やったなw
Posted at 2018/01/12 22:53:11 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2017年12月02日 イイね!

カロッツエリアカーナビ、再起動関連自分用メモ:AVIC-VH0999

カーナビが再起動を繰り返す状況をまとめてみる。
困り果てて検索をかけている人の思い当たる節にでもなれば幸いなので公開&自分用メモ




使用しているナビ:
サイバーナビAVIC-VH0999

状況:
カーナビ再起動

いつおこるか:
リバースに入れて車速が無く、電動パワステが動いてるんだろうな?みたいな時や、パワーウインドウを室内一斉に動かしてみたりして電気をいっきに使い一時的に電圧が下がるとよく再起動する。スマホ充電中はただ走っているだけでも再起動を何十分でも延々くりかえす時もある。



かってな考察:
原因はバッテリーの出力不足と、なんとなくだけどデミオのオルタネーターの出力不足な気もする。スマホなど充電が続き走っている時の電圧が11V後半になってくると再起動を繰り返すようになる。逆に電圧に余裕があるときは(12V後半)はおちない。アイドリングストップの復帰時も落ちない時があるくらい。スマホ充電しないと電圧が上がってくるのでそのように判断した。(まぁスマホの充電は結構パワー食うからそんなもんかもしれない)
「バッテリー=カーナビ」間の電圧降下も原因かもしれない。



メモ①:
AVIC-VH0999はスマホ充電用のUSB出力がある。デミオのシガーソケットからの充電より、カーナビのUSB電源出力口から充電をするとカーナビ再起動の確率が少ない気がする。
デミオのアクセサリー電源出力が貧弱??この辺はわからん。シガーソケットに付ける12Vから5Vの変換アダプタ(汎用品)がクソなのかもしれない。別件だがそれを使うとラジオにノイズがよく乗る。

メモ②:
AVIC-VH0999はアクセサリー電源の入力電圧にて自身の電源オンオフ制御をしていると思われる。バッテリー自体の電圧も重要だがアクセサリー電圧の低下も再起動の原因かもしれない。アイドリングストップからの復帰(セル起動)によるバッテリー電圧とアクセサリー電圧は計っていないので不明。ネットで言われていたエーモン残光ユニットを試してみるつもり。これだとアクセサリー電圧だけは落ちない。試してみる価値はあると思われる。(自分で数秒間もつ蓄電ユニットを組んでもいいけど買ったほうが楽)

メモ③:
対策なしにバッテリーだけパワフルなものにしても、そのうち同じ状況になりそう。その場しのぎにはなりそう。ただ対策をした上でのBATT交換は有用と思われる。パナのカオス(ケイオス?)がよさそう。

メモ④:
とりあえず「カーナビ=バッテリー」間のアース線はバッ直にするべき。そんなにぶっといケーブルは不要。エンジンルームにはぶっとくてカラフルなケーブルが超カッコイイ!!←重要w
+のバッ直も有用かもしれんがあまりやりたくない。まずアースの配線とアクセサリ電源の残光ユニット設置をしてから状況を確認するべき。

メモ⑤
ナビ再起動が頻繁に起こっている状況は非常に良くない。それが原因で壊れたら目も当てられない放置はよくないので時間を見つけてアース強化だけでもするべき。
Posted at 2017/12/02 18:37:34 | トラックバック(0) | 実車 | 日記
2017年10月08日 イイね!

八ッ場ダム建設地に行ってきました。

日曜日、昨日ですが八ッ場ダムの建設地へ行ってきました。現在本体コンクリート打設中です。前回(去年)行ったときは崖を発破かけてました。



10/8の八ッ場ダム





着々と工事が進んでいますね。
今回は大渋滞にまかれ、八ッ場ダム周辺以外どこも行けそうになかったので、一日ダム周辺を回ることにしました。ソレはソレで楽しいからいいか。


やんば見放題

なるほどやんば館

パンフレットにあったダム見どころ④

情報コーナーやんば館(道の駅八ッ場ふるさと館)


もう少し時間があればパンフにあったダム見どころ④にて中の人主催のダム工事現場見学ツアーがあったんですよ。私達は昼ごはんも食べてないし、時間押していたので行けなかった。全ては渋滞のせいだ。



やはり今年も道の駅でダムカレーも食べました。ここのダムカレーは米でカレーをせき止めているのでは無く、ダム型のセトモノでせき止めてます。ちょっとよそと違うよね。カレーは美味しいです。大盛り食べちゃいました。そして毎年のようにアイスクリームを食べて、野菜などの即売所を見て、イロイロゆっくりしていると夜になります。



道の駅八ッ場ふるさと館には足湯があります。そこの足湯は温泉の源泉かけ流しなのですが、源泉が超熱くてまったくゆっくり出来ません。足使っている人同士熱い!と騒いでいたら中の人が水入れてくれました。(でも数十分でまた熱々かな)
中の人曰く、「もう少し扱ったらゆで卵出来たのにね、ちょっと温度足りなくてゆで卵にならなかった」
なんて言っていましたね。源泉75とかその辺って言っていた気がしましたが、福島の飯坂温泉にあるラジウム卵みたいに半熟で出せばいいのになぁ。



ダムカードとダムカレー食べた時の道の駅八ッ場ふるさと館のカード





いつもはココで帰るのですが、次の日も休みなので、ダム建設現場の夜景を撮影することにしました。三脚ないから一脚で頑張ったよ。夜のダム工事現場、光と影が超強烈ですごく印象的な感じです。光源が太陽のみたいな面じゃないからこうなるんでしょうが独特ですね。
夜、といっても7時とかで遅くはないですが、やんば見放題にまだ人が来るんですね。夜で暗い中ダムに来るんですね。物好きですね。俺もその物好きですが。



夜のやんば見放題





夜間工事中の八ッ場ダム





夜写真取るなら三脚持っていくんだったな。次は多分毎年恒例秩父の紅葉まつりに合わせた二瀬ダムライトアップの夜景撮りでのダム納めかな。今年は盆とか天気悪くてあまりダムいかなかったな。
小河内とかも記念行事中だったよな。行かねばならぬな。これは。
Posted at 2017/10/09 23:15:20 | トラックバック(0) | | 日記
2017年09月24日 イイね!

熱中症にお気をつけくださいな

日曜日、京王線でやっている「ケモノフレンズ」のスタンプラリーに行ってきました。
結構暑かったので水を飲みながらだったのですが、肝心の塩を取っていません。甘いジュースでしたからw

いろいろ勧めて、スタンプ終わってご飯食べる頃は頭痛との戦い。
家に帰ったら頭痛いし気持ち悪いし冷や汗でるしで、これは熱中症だと・・・


みなさま、暑いさなかは大丈夫です。そのあとで来ますよ熱中症。前に具合悪くなったときも、暑いなか作業しているときは問題なかったんだよ。帰りの電車から具合が悪くなってくるのだよ。
暑いときは早めの水分と塩分補給、コレ超大事。
早めだよ~





Posted at 2017/09/25 23:51:18 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

珍しい一杯です

昨日ですが知り合いと飲んでました。RCなど趣味繋がりの友人です。ミニ四駆やらRCやら、矩形波倶楽部やら、普通の人とは話が合わない内容の濃い話題の話で盛り上がりました。
その時のお酒がこちらです。




白州の18年というらしいです。私はお酒に明るくないので聞いた話なのですが、結構お高いおさけになるそうです。

そしてなぜ結構お高いお酒があるのかですが、それはコレがあるから



写真ではわかりづらいのですが、南極の氷です。



南極の氷で白州18年のロックを飲みました。
南極の氷なんで溶けるときにパチパチ音がして物珍しかったです。



結構とくべつな一杯だったのかと・・・
Posted at 2017/09/18 23:42:34 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「運動したくてジムに入会しました。 http://cvw.jp/b/284297/46185599/
何シテル?   06/18 03:29
有用な情報載せていると思われるのでこのページは残しておきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

嫁様のブログ 
カテゴリ:嫁様のブログ
2009/11/27 21:42:32
 
ニコニコ動画 UPリンク 
カテゴリ:UP動画リンク(ニコ動)
2009/09/18 02:47:59
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:NINJA TOOLS
2008/04/22 03:00:48
 

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
良くも悪くも「車高が低いという事がどういうことか」と言うことを教えてくれた車です。
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
免許を取って初めての車。これで走る楽しさを知り車をいじろうとしたらマフラー設定すら無いこ ...
マツダ デミオ デミオ15MB (マツダ デミオ)
15MBはマツコネがありません。カーナビの対応表にも乗っていませんが、純正オーディオパネ ...
ヤマハ FZ400 4YR FZ400 (ヤマハ FZ400 4YR)
平成11年11月11日に自動二輪の免許を取得、そこからずーと付き合いのあるバイク。まだま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation