• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごまはの"ごまはのバレーノ" [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2023年4月1日

シートレールプラスもどきを作ってみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
CUSCO社で販売されているシートレールプラス

当然ながら、バレーノ用のシートレールプラスなんてものはないので
L字アングルから作成しました

こちらが完成図
2
ベースは40x40のL字アングルです
実店舗では900㎜のものしか売っていないので
これを半分に切断したうえで加工しました

竹切りでレシプロソーを持っているのと
ビニールハウスの鉄パイプ切断用に金属用ののこぎり刃を持っていたので
半分に切断
そのあとに、シートレール取付部分の干渉部分をカットしています

加工後につや消しブラックで適当に塗装して取り付けました。
3
ちなみに、シートレールの前部分は
フラットバーを付けました
こちらも900mmのフラットバーしかなかったので半分に切断しています

写真はどちらも助手席ですが
運転席側も同じように施工しています
助手席の右側には別のフラットバーが伸びていますが
こちらは、iPad取り付け用のフレキシブルアーム用の板です。
本来は、シートのボルト部分にそのまま取り付けるのですが、
フレキシブル部分が短くなってしまうため、かなり厚いフラットバーで伸ばした先にフレキシブルアームをつけています

まぁ助手席はだれも座らない(座らせない)ので問題ありません。
4
シートレールプラスもどきの
費用は約4000円でした。
内訳は
・L字アングル 900㎜(千円)x2
・フラットバー 900㎜(千円弱)
・つや消しブラック(千円弱)

L字アングルは1本で十分なのですが
加工時に切る側を間違えて買いなおしました

ちなみに、40x40のL字アングルはコメリで購入
ビバホームには売っていないので注意
900㎜ならどこのコメリにでも売っているようです
450mmなど短いものは取り寄せの模様

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トー角調整の効果

難易度: ★★

コバック豊四季店で6年目の12ヶ月点検受けました。

難易度:

スピーカー取付。

難易度: ★★

クリスタルキーパー施工

難易度:

ナビにUSBケーブル接続

難易度:

ナビにUSBケーブル接続 その②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #バレーノ KXM-E506W2の地図データ更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/2843692/car/3297774/7696845/note.aspx
何シテル?   03/03 17:21
ごまはです。よろしくお願いします。 過去車はインテグラDA5→スカイラインHCR32→プレリュードBB6+シビックEK3→アコードワゴンCM2→(5年未所持)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ バレーノ ごまはのバレーノ (スズキ バレーノ)
ストリームの自動車税が13年超の重課税となったため ランニングコストを含めて乗り換え ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2022/07/31にWB42Sに乗り換えました 引き渡し時の走行距離は170,000㌔ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation