• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cross2007の愛車 [ミニ MINI Paceman]

整備手帳

作業日:2018年10月20日

初ブレーキパッド交換(フロント編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
純正パッドの汚れに嫌気がさし交換を決意です‼️
走行距離26000km程

バイクでの交換経験はありますが
自動車は初体験です😁
事前に皆様の整備手帳から色々な情報を集め
いざチャレンジです✨
パッドは懐に優しいディクセルのコレ
2
ホイールを外して裏側を見ると😱
予想通りなのだが汚い😓
今日でこの汚れにもサヨウナラ‼️
3
まず助手席側はセンサーが付いています。
これがなかなか抜けなくて
時間が掛かってしまいました😓

次はキャリパー下側のネジ外し
事前に調べた情報では13mmと15mmで
15mmは薄口スパナが必要との事
しかし‥15が入らない😲
じゃあ16❓️入らない😲
じゃあ17❓️17mmが正解でした💧
それに普通のスパナも入りそうな隙間⁉️
手持ちの普通の17mmを持ってくると
ギリギリですが入りました…
薄口スパナセット買う必要なかった💦

じゃあこれでと外しにかかるが固くて回らない😖
ロックタイトが塗られているとの情報もあったのでそのせいだ😵
ここは根性で😤
少しでも緩めば後は簡単✨
キャリパー上げてパッド取って
4
外した純正パッド
まだ使えるのだろうが
5
取り付けるディクセルパッド
6
これも今回の為に購入したピストン戻し
簡単に戻す事ができました‼️
途中でブレーキオイルが溢れないか
タンクを何度か確認しましたが大丈夫でした
7
後はグリスを塗ったパッドを入れてネジを締め
センサーを繋げれば元通り😁
今回センサーは使い回しています
8
綺麗にしたホイールを取り付ければ片側完了‼️‼️

この後運転席側も頑張りました😅
運転席側はセンサーありません

予想以上に時間が掛かり
本日はフロントだけで時間切れ、リアは後日としました。
始動前には感触が戻るまでブレーキペダルを数回踏んで、ゆっくり始動してブレーキ確認‼️
ミスは無いようでちゃんと止まりました😆

とにかく手が汚れる作業でした💧

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ATF漏れ サイドシール

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

ヘッドライト 交換

難易度:

電圧が高いその後。

難易度:

HIDバルブからLEDバルブに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月21日 1:55
お疲れ様です😁

自分もバイクはやったことあるのですが
車はやった事ないんですよね~

純正パットは攻撃性強いし早目の交換がローター長持ちさせられますから‼️
コメントへの返答
2018年10月21日 6:18
結構お疲れでした😆

理屈はバイクと同じなのですが
何かと時間が掛かってしまい
清掃までしている余裕はありませんでした💦
もう少し手際よく出来れば💦

プロフィール

「[整備] #MT-09 自作マッドフラップ https://minkara.carview.co.jp/userid/284371/car/3709041/8173139/note.aspx
何シテル?   04/03 15:00
CROSSROADからPACEMANに乗り換え 情報少ないですが色々DIY情報交換が 出来たらと思います。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Paceman ミニ MINI Paceman
スタイルお気に入り
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
20年振りの大型リターン😅 ドラッグスター1100以来のYAMAHA車
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
中古車
ホンダ XR250 MD30 ホンダ XR250 MD30
新たなオーナーさんに嫁ぐ事になりました 20210726
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation