• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とよたつ お~りすのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

本日の「とよタマ食堂(爆)」(^-^)/

今日は、暑かったですね~(><)

はてさて、本日の「とよタマ食堂(爆)」~♪(^-^)/

今日は、今が旬の↓

「秋鮭」の捕獲に成功し、「白ワインで臭みを」取り・・・↓

最近ハマっている「ハーブ塩」を使い・・・↓

白ワインに漬けた秋鮭を取り出し水分を拭き、ハーブ塩を適量ふりかけた後、少し馴染ませ「オリーブオイル」を使って焼いて出来上がったのは、↓

「秋鮭のハーブ塩焼き」にして「ウマウマ」に食べちゃいました~♪(^-^)/
なおかつ、「白ワインに臭みを取ったので、身がふっくらとした」仕上がり~♪
オリーブオイルをフライパンに入れ、先に「ガーリックを揚げて」取り出してから身を焼きました~♪(^-^)/取り出したガーリックは、トッピングとして使用~(^O^)v
秋鮭・・・「ムニエル」や「フライ」などで食べても、なおウマウマなんですよねぇ~♪

当然・・・これだけでは、足りないので・・・↓

「カツオのタタキ&タコ」のサラダに・・・↓

あっさり「キャベツ」・「じゃがいも」・「玉ねぎ」・「ソーセージ」を入れた「コンソメ・トマトスープ」も加えガッツリ食べちゃいました~♪(^-^)/

と・言う事で、味は、「掲載画像を御覧頂き、妄想しながら頭の中で」お召し上がりくださいませ~♪(爆)

御馳走様でした~m(__)m
Posted at 2013/09/12 21:37:52 | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月11日 イイね!

お試し開店?とよタマ的「自動車考古学」~♪

お試し開店?とよタマ的「自動車考古学」~♪←今日も「ネタ」の~(爆)



昨日、ちょっとした「お勉強」としてネタ作りお休みしちゃいました(ーー;)
いつも閲覧頂いている皆様、すみませんm(__)m

ちょっとした「お勉強」の内容は?↓

この間、発掘に成功した「20世紀の国産車」と言う「本」(^-^)/
久しぶりにこの文献を、まじまじと読んでました。

そこで今回、お試し開店?「とよタマ的・自動車考古学」として「日本における自動車技術発展の歴史」をとよタマ的ざっくりまとめてみようかと・・・。
今回、「お試し的」に掲載させて頂き、良かったら「不定期シリーズ」で掲載していこうかと。
閲覧頂いている皆様の「ご意見・ご要望・ご提案」を頂ければと思います。

と・言う事で「その①」として今回は、「いつ初めて日本に車が走ったのか?」をざっくりまとめてみました。

調べてみると・・・「明治31年(1898年)」今から115年前に、フランス人技師「デフネ」と言う人が日本に持ち込み「東京・築地~上野間」を走行。
これが、「日本で初めてガソリン式4輪自動車が走行した」と、言われているそうです。
走行した車は?↓

フランスの「パナール・ルヴァッソール」と言う車。
当時の写真↓

この車・・・「前端にエンジンを置き、後方にギアボックス・プロペラシャフトとデフ」を並べて後輪を駆動する。いわゆる「FR駆動の御先祖様」に当たる一台。
残念ながらこの車・・・「デフネが離日する際、競売にかけられたが結局売れずにフランスにお持ち帰りに」・・・(ーー;)
この車が、「日本で初めて走行した車」だそうです。

この「パナール・ルヴァッソール」と言うメーカー・・・「フランフ最古の自動車メーカーでFR駆動方式」など当時の先端技術を使い車を製造していた自動車メーカー。
その後、「シトロエンの傘下」に入り現在は、「フランスの軍用車両メーカー」として
創業中との事。

とよタマ的に感じた事として・・・「日本の道路に初めて走った車が、アメリカ・イギリス製」は無く「フランス製」であった事には、驚き\(◎o◎)/!
この頃の日本は、「江戸時代」が終わり「明治維新・文明開化」・「人力車・自転車が走り、ハイカラさんブーム」の真っ只中?(^_^;)
しかも・・・この頃にやっと「蒸気機関車」が走り出した時代でもあり、この光景を見た日本の方は、どんなリアクションしたのかな?・・・(^O^)
ココから「日本製自動車の開発と発展」が始まるきっかけになったのかな?

てな感じに「ホントざっくり」ですが、まとめてみました~♪(^-^)/
色々調べて行くと・・・「おもしろ歴史エピソード」もあるかも知れないです(^O^)

最後まで閲覧頂き有難うございました。

でわでわm(__)m

Posted at 2013/09/11 22:45:08 | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月11日 イイね!

本日の「とよタマ食堂(爆)」(^-^)/

昨日は、激務でヘロヘロになりながらも、ちょいとお勉強~♪(^-^)/

はてさて、本日の「とよタマ食堂(爆)」は?
毎週水曜日は、基本的「麺料理」を中心に色々アレンジ(^O^)ノ

んで・今日は↓

野菜たっぷりの「焼きそば」に決定~♪(^-^)/

通常の作り方だと・・・「付属の粉末ソース」を使うのですが、とよタマ流は↓

広島県民御用達の「オタフク焼きそばソース」を使い↓

作って食べちゃいました~♪(^-^)/

ちなみに、「とよタマ家」の焼きそばの具・・・「キャベツ・もやし・豚肉」の他に「玉ねぎ・にら」を追加して調理してます~♪(^O^)v

と・言う事で、味は、「掲載画像を御覧頂き、妄想しながら頭の中で」お召し上がりくださいませ~♪(爆)

御馳走様でした~m(__)m
Posted at 2013/09/11 21:12:58 | トラックバック(0) | グルメ/料理
2013年09月09日 イイね!

とよタマ秘宝館(笑)発掘成功アイテム~♪(^-^)

とよタマ秘宝館(笑)発掘成功アイテム~♪(^-^)←今日も「ネタ」の~(爆)になりまっす!






この間紹介した・・・↓

このアイテムに掲載されていた↓

この「ネタ」を見て、とよタマ的「国産自動車考古学」のベースになる更なるアイテムの発掘に成功しました~♪
そのアイテムとは?これこれ~♪↓

「20世紀の自動車」と言う本。発行は、「国立科学博物館」。
この1冊で「日本における自動車技術の歴史」が明確に判る、とよタマ的に「流出不可能」としている貴重なお宝?です。(あの某・辛口自動車評論家の方も所有)
内容は・・・「日本の道路にいつ・初めてクルマが走ったのか?」とか「自動車会社の移り変わり」や「当時の広告(戦前・戦後)」など「国の研究官」がまとめた資料となってます。
ちなみに・・・↓

3代目御料車「1932年製グローサー・メルセデス」(菊の御紋がしっかり付いてます)や↓

1935年「ダットサン」のカタログ表紙などが掲載されてます。

新たな「ネタ」として、不定期になりますが「とよタマ的・国産自動車考古学」としてまとめてみようかと、妄想しているのですが如何なもんでしょうか?

近々「お試し作成」しようかと思いますので、宜しくお願いします。

でわでわm(__)m
Posted at 2013/09/09 23:38:55 | トラックバック(0) | クルマ
2013年09月09日 イイね!

本日の「とよタマ食堂(爆)」(^-^)/

本日の「とよタマ食堂(爆)」(^-^)/←新聞受けに・・・こんなの入ってました~(^-^)/
2020年・・・「東京オリンピック開催」決まりましたね~♪



はてさて、本日の「とよタマ食堂(爆)」~♪

今日の晩御飯・・・「これ食べたい」と言うリクエストが有り用意したのは・・・↓

「納豆」~♪(*゚▽゚*)v(嫌いな方・・・すみませんm(__)m)
ちなみに・・・「ネギ」と「大葉」を入れて混ぜて食べるのが「とよタマ家」の食べ方(^O^)
地方よって「納豆」・・・色んな食べ方あるんですよねぇー(^-^)/

当然・・・これだけでは、足りないのでもう一品~↓

「大根」と「がんもどき」の煮物~♪(^-^)/
ダシが染みた「がんもどき」が好きなもんで(#^.^#)

んで・今日のメインは?↓

「天然ブリ」がお買い得だったんで捕獲して・・・↓

「ぶりの照り焼き」にして食べちゃいました~♪(^-^)/

香草使って「イタリアン」?と思ったのですが、「納豆」あったんで和風にアレンジ。
ウマウマでした~♪(^O^)v

と・言う事で、味は、「掲載画像を御覧頂き、妄想しながら頭の中で」お召し上がりくださいませ~♪(爆)

御馳走様でした~m(__)m
Posted at 2013/09/09 21:19:09 | トラックバック(0) | グルメ/料理

プロフィール

「おはようございます〜♪🙋只今、1年点検実施中〜♪😉↓の…色は、良いがお値段がぁ…🤣」
何シテル?   07/19 10:02
メイン車両変更に伴い「とよたつ おーぱ」→「とよたつ お~りす」に変更しました。 愛車「トヨタオーリス」に乗っての「お出かけ」や「パーツの交換・装着」や「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ オーリス とよたつ オ~リス (トヨタ オーリス)
19年所有した「とよたつ お~ぱ(トヨタOpa)」から「とよたつ お~りす(トヨタオーリ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
やっぱり・・・もう一度「スカイライン」を・・・思い購入。色は、「ホワイトパール」走行距離 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
小さい頃から「スカイラインのオーナーになる」のが夢で、友人から格安で譲ってもらった1台。 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
免許取得して初めて購入した中古車「日産ローレル・メダリストC32後期型」(^O^)色は、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation