• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gernetのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

3年経ちました

3年経ちましたお疲れ様です!
こんな状況ですのでなかなか遊びに行けません。毎年数回は仲のいい友人や後輩とグルメツアーだったり、観光をしに行くのですが、そんな機会も無くなってしまいました。
なかなかスッキリしませんね…😞

まあそれはそれとして、近況報告ですが、7.5Rに乗り始めてから3年が経過しました。
今週車検をパスして、昨日引き取ってきました。
あの日光で催されたいろは坂オフから約3年経ったわけです。
いや~いろいろありました。
参加していなければ間違いなく今の7.5Rは無かったかと思います。
購入当初はノーマルで十分、弄る予定などありませんでしたから…
そんな理由で弄るのに歯止めがかからない状況ですが、このクルマで何が良かったかって人との繋がりが増えたことです。
ディーラーの方だったり、ショップの方だったり。
近所のR乗りの方とのオフ会だったり… 
そこらへんの立駐にクルマを停めておきます。用事を済ませてクルマに戻ると見知らぬ人が自分のクルマを見ていたり、声を掛けられることがよくあります。他人同士ですが、こういうのイイですよね…
だいたいクルマ好きか同じ7R、7.5Rにお乗りの方ですね。
(都内走っていると外人に写真撮られたりとかもありますよね、プライバシーは別として嬉しいなぁ…)

車検の内容については後日整備手帳にあげますが、新しいパーツを付けました。
COXのブレーキ導風板です(^^)

フロントブレーキは約380mm6potのただのブレンボなので熱に対しての余裕はありますが、キャリパー塗装が変色するのが嫌で導入しました。(キャリパーは特注色で塗装して頂いたので)

導風板は純正流用が多いようですが、サーキットを走っている方の話を聞くとあまり効果は無いとのことで、実績のあるCOXを選びました。
COXの営業さんとお話をさせて頂きましたが、相当冷えるようです。
○○○km出すと導風板から物凄い風切り音が聞こえるとか…
サーキットで試したいですね。
かなり大型なので最低地上高が怪しいですが、柔らかいので問題ないかと思います。

今更気づいたのですが、3年で保証切れでした。自分は5年保証でクルマを購入したつもりでしたが、2年の延長保証は入っておらず、サービスプラスのみの延長だったようです。
保証があろうが無かろうが、今年の冬に何かしらECUの書き替えをやろうと思っていましたがやめました。
TC1000を走って思いましたが、これ以上って必要ないんですよね。
(国際サーキットは変わると思います)
だったらタイムアップに直結するタイヤなりバケットシートを入れようかと思っています。
○○道○○○kmチャレンジとかやりませんし。
(最高速自慢おじさんは痛いだけなので)
興味があるのは確かなので、もしかしたら心変わりがあるかもしれませんが…
秋冬のシーズンに向けてタイムが出るように準備していく予定です。
しかし、クローゼットに立てかけてあるダウンパイプが邪魔なんですよね~

20年乗る宣言をしてから3年。
まだまだ愉しみます。
Posted at 2021/06/27 20:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2021年06月05日 イイね!

朝からDIY

朝からDIYいつものようにみんカラ徘徊していると、ちょっと気になる記事がありました。
というのはSRPの取付け方について。

なんでも取付はプレナムチャンバー付け根の上からではなく、チャンバー付け根の下に付けるのが正しいらしい。
うろ覚えだけど自分の車に付いてるSRPの取付け間違ってる気がする…
一応確認してみると…

まあ何となくそんな気はしてましたが…
取付け方間違ってますね。
この取付け方になってる方、そこそこ居るんじゃないでしょうか?
(みんカラ内の投稿では殆ど間違いなく取り付けられてましたが)
もうこれを発見してしまったら落ち着きません。
いや、そこまで変わらないだろう…
と思う自分もいましたが、それじゃあスッキリしない。
ということで、自分でやってみました。

ボルトを取り外すと必ずストラットマウントの穴がズレます。
ズレてしまうと素人ではどうしようも無くなってしまうので、(タイヤハウスに腕を突っ込んで合わせる力技もありますが…)そうならないようにイモネジを準備します。
朝イチにホームセンターで買ってきました。

もう少し短い方がいいですね。
で、そのまま作業開始です。
途中イモネジが取れなくなり、まさかの自走不可になるところでしたが…
(これのせいで暑い中、朝から大汗かきました💦)

何とか完了しました(^^)
で、取り付けが済んで変わったかと言われたら変わりました。
最初はプラシーボかと思いましたが、効果がしっかり出たような感じです。
取付け不良の際でも効果は実感していましたが、更に滑らかになったような感じです。
あと、ダウンサスとキャンバーマウントを取り付けてから鳴っていたポコポコ音も消えました。
トルク管理とネジ山潰してないかだけが心配ですが、いい勉強になりました。

SRP取り付けてる方、確認しておいてもいいかもしれませんよ?
終わり
Posted at 2021/06/05 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Eg交換したり、ミッション交換したり…色々ありましたが、無事に?5万キロ走破しました」
何シテル?   05/06 20:22
物心ついた時から車が好きで、時間があると車のことばかり調べています。 走るのも弄るのも好きです。 最近はサーキットを走ることを考えていろいろ調べてます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

イグニッションコイル&スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/15 19:26:15
備忘録、デフ&ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 12:52:04
ハルデックスオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/11 12:45:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
ある程度スポーツ志向なのはもちろん、居住性、積載力、安全性、先進性などを考慮し、ゴルフR ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
いろいろと皆さんの真似をさせて頂いています。 基本DIYで車弄り、乗るのも好きです。 よ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation