• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jogpapaのブログ一覧

2018年12月12日 イイね!

ちょこっとおでかけ「下久保ダム・城峰公園」編

ちょこっとおでかけ「下久保ダム・城峰公園」編前回「鐘撞堂山ふるさとの森公園」編の続きです。
鐘撞堂山頂から駐車場に戻り時間を見ると14時なので、まだどこか回る時間があるな~ということで西に30kmの下久保ダムへ向かうことにしました。
タイトル写真はダム管理所駐車場からの物です。



職場でダムカード、マンホールカードを集めている人が居るのでまずは管理所へ
alt

中に入るとダムに関する展示物が多数ありました
alt

「湖底のふるさと」と書いてあります
alt


alt

石の標本
alt

そして全国のダムカード
alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この数を全部現地に行って集めるのは至難の業ですね。
取り敢えずここのダムカードをゲットいたしました。
L型の堰堤が特徴ですね。
alt

続いて管理所のすぐ裏の山頂にある城峰公園へ冬桜を見物に
alt

ここはキャンプができる施設もあるようです
alt

まずは展望台へ
alt

管理所からはよく見えなかったL型堰堤が良く見えます。
あれっ!堰堤の上、車走れるんじゃないの~知らなかった(;^_^A
alt

ハイチ~ズ!
alt

肝心の冬桜は・・・
alt

もう終わりかけなのか、ちょっとさみしい感じ
alt

冬桜はそもそもこんな感じなのかな?
alt

alt

alt

何かの赤い実
alt

ということでここは早々に引き揚げて、先ほど気になった堰堤へ
alt

これはL型堰堤のちょうど角っこにあります
alt

堰堤は対面通行できる広さ
alt

写真中央の白い建物がダム管理所その裏山の頂が先ほどまでいた城峰公園です
alt

堰堤外側、ここからだと放流口が見えませんね
alt


神流湖対岸の山に陽が沈む
さて、帰りは秩父経由の下道でのんびり帰りますか
alt

場所はもう秩父駅のすぐそば、なぜか目に留まったパン屋さん。
嫁さんの話だとテレビによく出るパン屋さんだとか、それならと車を路地に止めて
嫁さんが突入(笑)
alt

時間も時間なんで品物も無く、アンパンとコッペパンをゲット!
前日にもテレビ取材があったそうです。
alt

腹がそろそろ減ったよね。そんなわけで西武秩父駅に隣接する温泉宿泊施設「祭りの湯」のフードコートで夕飯を食べることにしました。ジョグにフードを食べさせてしばし車でお留守番(ごめんね)
alt

じゃ~ん!わらじかつ大!カツが三枚乗ってます。
ホントは安田屋さんに行きたかったんだけど18時閉店に間に合わず。
alt

さて、腹いっぱいになったら嫁さんが土産物を物色している間に腹ごなしに
駅周辺をジョグとお散歩。
alt

alt

駅をバックに、ノイズがひどいね(汗)
alt

alt

ガラス越しに嫁さんを見つけてフガつくジョグ(笑い)
alt

土産も無事にゲットしてこの後無事に帰着しました。
今回は、駐車場はオール無料で帰りは下道それに・・・
alt

ということで燃費がリッター20kmと懐にやさしいドライブになりました。
以上長々とお付き合いありがとうございました(^_^)

Posted at 2018/12/12 22:01:05 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年12月10日 イイね!

ちょこっとお出かけ「鐘撞堂山ふるさとの森公園」編

ちょこっとお出かけ「鐘撞堂山ふるさとの森公園」編
前回「道の駅おかべ」編からの続きです。
道の駅で私と嫁さんは美味しいネギをいただいて満足!満足!ということで
次はジョグを楽しませてあげようと「道の駅おかべ」から南に13kmほどの所にある「鐘撞堂山ふるさとの森公園」に向けて移動しました。


そこそこ広い道から急に山間の狭い道へ
alt

さらに進むと道が細くなり・・・まちがった?
alt

いやいや、駐車場の脇にある「谷津池」に出ました~ほっ!
alt

車を駐車場に止めて、まずは谷津池一周コース550mを散策
alt

カサカサ落ち葉を踏みしめる音の合間に違う音が混じってくる?
alt

犯人はこの鳥、キツツキ?ノートリだと何が写っているか分からずガッツリトリミングして何とか特徴が分かる画像、どなたか分かりますか?
alt

柵づたいに進み
alt

橋を渡って
alt

駐車場まで戻れば、これで一周。駐車場の向こうに谷津池があります。
alt

私とジョグはこれじゃ物足りないと嫁さんを車において鐘撞堂山頂を目指します。
いくつかコースがあり950mの南コースを選択しました。
alt

いきなり結構な急勾配!落ち葉で足元が滑ります
alt

急勾配を登り切ると道標、右が山頂方面
alt

ここからは、なだらかなアップダウンがしばらく続きます
alt

途中で後ろからきた年配の男性に声をかけられました。
その人に付いて行くように私とジョグも山頂に向けて歩きます。
alt

と!かなり急な階段が出現!ここからでは終わりが見えない(汗)
振り向き「マジ!」by jog
alt

ジョグ頑張って登ってます
alt

終わりはどこだ~
alt

やった~登り切った!
alt

あらまた階段 これも長いね(汗)
alt

やっとの思いで登り切ったら、ちょっとしたご褒美(^_^)北側の深谷方面の景色。
手前に見えるのが先ほど一周した谷津池です。
alt

よく見ると池の手前の駐車場に嫁さんが待っている我が家のタント。
奥から二番目です
alt

こちらは南側の東京・熊谷方面の景色
alt

このへんは、人一人が通れるくらいの道幅で左はすぐ崖(怖)
alt

でも景色は最高(o^∇^o)ノ
alt

ジョグ頂上まであと少し頑張ろう!
alt

標高330m登頂成功(笑)ジョグよく頑張ったエライ!
alt

展望台
alt

もちろん登ります
alt


alt

こちらが筑波山・東京・熊谷方面で空気が澄んでいればスカイツリーが見えるらしいですが今回は残念!
alt

こちらは秩父・長瀞・釜伏山方面です。
alt

北西は美里方面かな?
alt


鐘撞堂
戦国時代は針形城の見張り場で、事ある時には鐘を撞いて合図をしたそうです。
alt

alt

大分、嫁さん待たせてるな~ジョグ急いで下山だ!
alt

帰りは途中から分かれる西コースで下山
こちらには分岐してすぐに「古峰神社」があります。
alt

急な階段は無いのですが落ち葉で滑って大変
alt

階段は登りのよりも緩やか
alt

落ち葉で滑りながらもこの後無事下山することができました。
トータル53分の山行?でした。
ジョグも満足してくれたと思います。
ただ私、ダウンジャケット着たまま登ったので大汗かきました(笑)
今回はまだ先があるのですが大分長くなったので、続きはまた次回にいたします。
お付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/12/10 23:38:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年10月14日 イイね!

ジョグと行く滝と星空のドライブ

ジョグと行く滝と星空のドライブ
シュナ友さんと3家族で群馬県の

吹き割の滝と丸沼高原星空観賞

に行ってきました。

朝8時に待ち合わせ場所である「道の駅川場田園プラザ」に向けて出発!
関越道をひた走り沼田ICでアウト
alt

12時の待ち合わせなのに10時に「道の駅川場」に到着(汗)
ここは道の駅アワードでNo.1になったことがあるそうで、
人気の道の駅らしいです。
alt

中は広々としていて、ワンコのお散歩には良い場所です。
alt

池があったり
alt

alt

時期は終わっていたけどブルーベリーを無料で摘んで食べたりできます。
alt

時間はたっぷりあるので人気の山賊焼きを購入
alt

山賊焼きはハムやソーセージの盛り合わせ美味しかった(^_^)
alt


次に美味しいと噂の飲むヨーグルトをいただきました。
濃厚でこれまた美味しかったですよ。ここでのミッション達成!(笑)
alt

なっなんだこいつら~
alt

同じポーズは無理っ!
alt

そんなことをしているうちに皆さん集合
alt

6人5シュナで最初の目的地、「吹き割の滝」へ向けて出発!
私達は4時間近く居ました(汗)
alt

20分~30分で「吹き割の滝」に到着、市営駐車場に車を止めて少し歩きます。
ここからも行けますが山の中を歩いて滝まで1時間ほどかかるようです。
alt

橋の上からの渓谷の様子
滝はこの上流にあります。
alt

お土産屋が並ぶ遊歩道を歩き
alt


最初に見えてくるのは「鱒飛びの滝」です。
alt


alt

さらにその先の「吹き割の滝」を目指して細い遊歩道を進みます
alt


alt

alt

alt




出ました「吹き割の滝」本当に割れている
alt

ワンズの記念写真
alt

ジョグと滝
alt 


alt

この角度だと割れてる感じとスケール感出てるかな?
alt

ジョグと滝その2
alt

alt

滝の先にある吊り橋の上で手を振ってます
alt

橋の上から
奥が「吹き割の滝」
alt

こちらは上流方向
alt

alt

この橋を渡って反対岸を歩いていくと先ほどの遊歩道入口まで行けます
私達はここでUターン
alt

小腹が空いたので土産物屋でかりんとう饅頭を買って
星空観賞の目的地である丸沼高原へ
alt

途中、7月にオープンした「道の駅尾瀬かたしな」に寄りました。
洒落た外観、出来たばかりなのでとてもきれいです。
alt

足湯がありました
alt

名物の焼き饅頭とソフトクリームをいただいたのですが(ぶつ撮り忘れた)
饅頭と言うよりはほとんどパンですね。ソフトクリームは濃厚でした。
alt

ワンズの写真を撮っていると丸沼高原方面には雲が垂れ込めている。
星見れるかな~取りあえず行ってみることに・・・
alt

白根山ロープウエイ乗り場に到着、やっぱりガスてる(汗)標高1400m
alt

施設内でこんなスライドを見たりして時間を潰し
alt

alt

alt

雲の切れ間から星が少し見えてきたので、ロープウエイに乗ることに
ゴンドラ?によってはワンコ達をケージに入れなくてもOKなんですよ。
15分程で標高2000mに到着
alt

なんと、まだ雲はあるものの綺麗な星空を見ることができました。
初の星空撮影、酷い出来映えですが我慢して見てやってください(;^_^A
alt

alt


alt

alt

とまぁ~人様に見せられるレベルではありません。見せてますが(汗)
一応ネットで調べて星撮りに必要な準備をして行ったのに見るとやるでは大違い!
ピントは合わないは、水平は出ないは散々!高感度ノイズもバリバリです。
最低限の明かりで何かするって大変なんだと思い知らされました(;^_^A
ただ当初の目的、星空観賞は達成できたので良しとします。
機会があれば星撮りリベンジしたいです。
この後、遅い夕飯を食べて解散、12時前に帰宅となりました。
以上お付き合いありがとうございました。
Posted at 2018/10/14 14:48:49 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年09月05日 イイね!

ジョグとビーナスラインその4

ジョグとビーナスラインその4
大分間が空きましたが、前回の女神湖に到着してからの続きになります。
「その1」の時は写真の数を増やすと投稿不能になったのですが今回は大丈夫そうなので、写真数増やして完結編といたします。






さんざん寄り道をしながら女神湖に到着。小さな人造湖。
alt



左手の堤防は日影が無いので、右手の木道をジョグとお散歩
alt


同じポーズで
alt



ハイチーズ!
alt


ぺろり
alt



にこ~っ
alt

 
やっぱり木陰が涼しい~
alt



木道が終わって水辺の木陰
alt



流石に一周は・・・途中でUターン。んっ!トリカブトが生えてるの~
alt


紫色の花だね!これかっ!
alt


いや!これかっ!  ちがうか~(笑)
alt



駐車場に戻ると嫁さんはお土産物色。それを待つジョグが可愛い。
alt



女神湖を後にビーナスラインとお別れして女の神展望台へ
alt


alt



南アルプス。手前に小さな池が見えますね。
alt



ギザギザ八ヶ岳(笑)
さて次は奥蓼科にある御射鹿池に向けて移動・・・の途中なんと・・・
alt



鹿さんにドライブ中では初遭遇しましたw(゚ロ゚)w  
実はこの鹿さん達、走行中の私達の車の10mほど前を左から右に渡って行ったのです(汗)
alt
 



この左の鹿さんが最初に飛び出てきてびっくりして停車。
前後に車もいなかったので、そのまま慌ててカメラをガサガサしているうちに次から次に鹿さん達が渡って行きました。全部で8頭かな?いや~停車して良かった。
alt

 

思わぬハプニングに遭いつつ御射鹿池に到着です。
酸性が強く魚は住めないそうです。CMにも使われたとか。
alt
 


神秘的な緑色なんですけど写真じゃ分かりづらいですね。
alt


場所と設定を変えてもう一枚。もっと伝わりづらいかな?
周りの緑が映り込んじゃってるから確かに緑色ですけどって感じですね。(汗)
alt


嫁さんも満足したようです(笑)
ここまでは予定通りのドライブでしたがこの先が未定。
取り敢えず山梨の明野のひまわりを見に行くことに、ナビを設定して出発しました。
alt



風にそよぐ稲穂
alt



ナビの案内でしばらく走ると甲州街道に出ました。
昼飯がまだなので道の駅 信州蔦木宿に寄るも鍋のお湯交換とかで
蕎麦が出来るまで40分以上かかるということであきらめて・・・
alt



取り敢えずのソフトクリーム(笑)
alt



しばし甲州街道を走行
alt



進行方向に富士山が見えてきました。
明野のひまわりは、どうもお祭りも終わってしまったようなので当てなく甲州街道を進むことに。このまま甲州街道で帰っちゃう?なんて話をしてました(笑)
alt 



途中、甲州街道から少し外れて県立美術館前にあるほうとう屋さんで
遅い昼ごはんをいただきました。
alt


ミニ天丼とつけほうとう?のセットをいただきました。
alt



再び甲州街道をひた走ります
alt



ただ富士山を眺めながらのドライブもいいですね。
alt



嫁さんがまたお土産を見たいというので一宮でピットイン
alt



その間ジョグと夕方のお散歩へ
alt




下界はやはり暑い
alt



alt
 


この後、甲州街道帰宅計画を断念し勝沼で中央高速に乗ったら大月から40kmの渋滞だと~💢こりゃたまらんと大月までの一区間で高速を降りたものの下道でも渋滞にはまり24時間テレビのミヤゾンとどちらが先にゴールするか競争したが敗れて無念!
そして遅れること1時間で帰宅
ビーナスラインと甲州街道(笑)を堪能する楽しいドライブでした。
でも疲れた(~д~*)  
総走行距離455km

ながながお付き合いありがとうございました(^_^)






Posted at 2018/09/05 22:47:00 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2018年09月02日 イイね!

ジョグとビーナスラインその3

ジョグとビーナスラインその3前回の続きです。
その1では美ヶ原高原で雲海を見て、その2では霧の駅周辺の散策でした。
今回は車山、女神湖方面に向けての道中です。
ほとんどが景色の良いところを見つけては車を止めて写真を撮るということの繰り返しなので似たような写真ばかりです(汗)



道の駅を出発して1km走ったかな~もう寄り道(汗)
いい景色だな~写真写真

alt




嫁さんもご満悦?
alt


一通り写真を撮って出発。途中車山肩の駐車場は満車でした。
その先のドライブイン霧ケ峰富士見台にピットイン?
alt
 



タント号と富士山
alt



駐車場の下の草原を進んで、記念写真。
alt


alt



嫁とジョグ
alt


ジョグもピットインで給水
alt



我が家は基本移動の時、ジョグはソフトカーケージの中です。
何かあったら真っ先に犠牲になってしまうので・・・
alt




 

そしてピットアウトしたと思ったら・・・また寄り道(汗)
休憩しているライダーの向こう山の上に球体が、車山の気象レーダーだそうです。
alt


alt


alt


やっと車山の駐車場に到着。
嫁さんはお土産やさんに、私とジョグはお留守番(笑)
alt


嫁さんが戻ってきてリフト乗るか聞くと軽く却下(汗)
ちなみにワンコも一緒に乗れるようですよ。
JAF会員は5%OFF他にも探すとクーポンあるようです。
alt


女神湖に向けて再び出発!
そしてまた寄り道・・・なかなか先へ進めない(汗)
ここからは蓼科山と白樺湖がよく見えます。
alt


記念撮影をしていたファミリーにお願いして今回唯一のスリーショット。
腹が出てる!だれがじゃ💢
alt


ここからはノンストップで女神湖へ
alt


気持ちの良い道が続きます
alt


霧の駅から苦節18km(たった)どんだけかかってんだ!
ようやく女神湖に到着しました。
alt

引っ張るつもりはないんですけど、女神湖以降は次回ということですみません。











 





Posted at 2018/09/02 08:41:58 | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「おはようございます

チロルちゃんトリミングのタイミングが悪かったですね(^◇^;)
近所のイオンモールも週末は専門店街がお休みだったので、そこに入ってるペットショップのトリミング予約も全てキャンセルになってしまったと思います。」
何シテル?   03/30 05:32
ブログ初心者でアップする内容は車に関連してない、他愛の無い日常の事が大半になると思いますが、ミニチュアシュナウザーのjog(ジョグ)共々よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 20:09:21
久し振りにヤマセミ撮影 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/29 12:14:15
再始動に至るまで・・・その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/30 21:51:36

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
ダイハツ タントに乗っています。N-BOXと迷いましたが、タントのこのデザインが好みで、 ...
カワサキ ZRX400 カワサキ ZRX400
30代で10年ぶりのリターンライダーとして選んだバイクです。ローソンレプリカを連想させる ...
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
高校の時初めて買ったバイクです。 リミッターが付く前のモデルで、100kmくらい出ました ...
ヤマハ DT200R ヤマハ DT200R
オフロードの楽しさを教えてくれたバイクです。2ストで軽く、オフロード初心者でも扱い易かっ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation