写真は今年、葛西臨海公園で行われた時のものです。
今日は愛犬jog(ジョグ)とエントリーしていたドッグマラソンが台風のため11月25日(土)に延期になりました。今回で3回目のエントリーです。先週の髭犬祭りに続き2週連続で台風にやられてしまいました。
ドッグマラソンはワンコと一緒に走るイベントです。1kmと3kmの種目があり、それぞれ小型犬の部と大型犬の部に分かれています。記録狙いで真剣に走る人、ワンコと楽しくのんびりと走る人、皆さん思い思いに参加しています。因みにエントリーしたのは、小型犬1kmの部です。
今回は延期となり、残念ながら参加の都合が付かなくなってしまったのですが、参加される皆さん、怪我には気を付けてワンコと楽しい一時を楽しまれてください。
今日は少し趣向変えて、愛車歴バイク編にしてみたいと思います。
バイクも原付から何台か乗り継いできました。一台目は中型免許を取って最初に乗ったバイク、KawasakiGPz400です。
年式は確か昭和58年式399cc51ps/10,500rpm空冷 4サイクル 4気筒 DOHC 2バルブエンジン.ブラック/レッドツートン。友人から1年落ちを、40万円で購入。通勤やツーリングに使用。よく、伊豆、湘南、奥多摩、大垂水峠等に出没してました。
Z400FXから受け継がれたエンジンをショートストローク化。高回転エンジンとなり、エンジンフィールは2段階ロケット。ある程度の回転までドカンと加速して、1万回転あたりでもう一度ドカンときます。ちよっとだけ2ストチック。でも、全体として扱いにくいわけではありませんでした。
当時レーサーレプリカが流行る中、一線を画すモデルで、流れるようなデザインがかっこよかった。後の忍者(GPZ900R)へのスタイルにつながっていきます。
タンク上に8ビットマイコンを使った、燃料計とサイドスタンド
警告灯を装備していました。(ツーリングバックが付けづらい)ほぼノーマル車で、唯一、ヨシムラサイクロンの集合管を入れていました。
通勤では、よくシグナルGPをやりました。GPzは速かったのですが、後発のホンダVF400Fには完敗でした。それから、トラブルが一度、通勤途中に突然ギアが1速とニュートラル以外入らなくなり、1速だけで帰宅した覚えがあります。これ結構しんどいですよ。確か、ギアのリンクが折れたか何かだったと思います。
事故りそうになったことは何度もありましたが、最後まで無事故で乗ることができました。
これ書いてて思い出しました。GPzの最後は、カローラⅡの頭金として19万円でYSP ヤマハにドナドナされていったのです。この後10年ほどバイクから遠ざかることに・・・
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/17 20:09:21 |
![]() |
久し振りにヤマセミ撮影 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/03/29 12:14:15 |
![]() |
再始動に至るまで・・・その① カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/01/30 21:51:36 |
![]() |
![]() |
ダイハツ タント ダイハツ タントに乗っています。N-BOXと迷いましたが、タントのこのデザインが好みで、 ... |
![]() |
カワサキ ZRX400 30代で10年ぶりのリターンライダーとして選んだバイクです。ローソンレプリカを連想させる ... |
![]() |
ヤマハ RZ50 高校の時初めて買ったバイクです。 リミッターが付く前のモデルで、100kmくらい出ました ... |
![]() |
ヤマハ DT200R オフロードの楽しさを教えてくれたバイクです。2ストで軽く、オフロード初心者でも扱い易かっ ... |